ごきげんようでござる!
前回に続き今宵も「超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズⅡ」ネタで、カマキリに変形するインセクトロン・忍者、マンティス(C-20、マンティス、1500円)の紹介でござる!
本品は1998年国内展開の「ビーストウォーズⅡ」サイバトロン側商品として、単品販売とデストロン突撃親衛隊、オートランチャー(D-20、オートランチャー、1500円)との対決セット(VS-20、円盤の対決、2980円)の2種が販売されたでござるが、ドチラも箱以外の仕様変更はない商品でござる。
なお、商品自体は1997年に海外で販売された「BEAST WARS」版プレダコンズ(デストロン)奇襲攻撃スペシャリスト、マンテラー(日本未販売)の成型色の一部(触角、羽、後脚、円盤)の色合いを変更し、シークレットエンブレムをマキシマルズ(サイバトロン)に変更した商品でござる。
一見、マンテラーとマンティスは見分けが付きにくく、シークレットエンブレムで見分ける事が相応しい商品だったりするでござる。 (笑)
なお、本品のビーストモードのカマキリの前肢の肩部位置は説明書ではロボットモードと同じ位置である為に、肩幅が広くなっているのでござるよな?
故に、説明書に従っておらず、パッケージ写真を参考にしているでござる。
さて、マンティスを含むビーストウォーズⅡ版インセクトロン部隊は、デストロンにも所属していた傭兵で、戦場を転々とした末に安住の地である惑星ガイアに辿り着いたわけでござるが、ふたたび戦闘に巻き込まれてサイバトロンの協力者になった訳でござる。
ビースト戦士VSマシン軍団の図式を再現する為の方便でござるよな。 (笑)
なお、商品ギミックはカマキリの口が開く他に、両腕の鎌に収納された円盤型手裏剣を押し出し式で発射するのでござるが・・・
実在のカマキリを模したギミックじゃないのでござるよな。 (笑)
う~む・・・ 如何にしてディスク発射ギミック搭載は決められたのでござろうか?
しかし・・・
商品サイズは実物のカマキリより少々大きいサイズ・・・ 否! コレくらいの大きさは実在するかもしれない大きさであり、無駄にリアルなのでござるよな。
そう! カマキリ自体の体型や習性は、他にもイロイロ奇異なデザインの昆虫は存在するものの、飛びぬけ怖いイメージーが強く・・・ 多くの作品に人間と敵対する宇宙生物(カマキリ型宇宙人)などのモデルとして登場しているのでござるよな。 (笑)
故に拙者も、大型のカマキリは怖い(嫌い)ので、拙者の愛猫が捕まえて持ってくるカマキリは素手で触る事ができないでござる・・・ (年に数回ある!)
ロボットモードの変形は、凝っているのでござるが、ビーストモードと差ほど変わらないイメージでござる。
ちゅーか・・・
正義のサイバトロンには絶対に見えないデザインでござる!
そう! 役職は忍者でござるが、忍者と呼ぶよりは暗殺者(アサシン)でござるよな。
確かに蜘蛛(D-4、タランス、1500円)の場合は忍者兵のイメージがあるでござるが、拙者的にはカマキリの場合は忍者のイメージが無いのでござるよな。
まあ、細身で身軽そうなイメージと手裏剣を思わせるディスク発射ギミックが忍者とダブったのでござろうな。
なお、マンティスの商品設定では「単独行動の多いインセクトロンの中でも、特にクールな侍」と記されているでござるが、忍者なのでござるよな?
しかも、縄張り意識が強く、眠りを妨げるものを許さない性格らしいでござるが、TVアニメでは、寝起きが悪く自己中心的なイメージだったでござるよな。 (笑)
両腕の鎌は斬鉄剣カマキリマルで、円月殺法で相手の目を撹乱し、「一撃必殺!円空烈斬」でトドメを刺すようでござる。
なお、円盤型手裏剣はテレパシーにより自在に操る事が可能だそうでござる。
奇しくも、販売時期や商品コンセプトの異なるオートランチャーが、同じディスク発射ギミックを有している為にライバル関係になるのでござるよな。
まあ、トランスフォーマーでは忍者の役職は珍しくもないでござるが・・・
マンティスの場合は、正義の忍者には見えないでござる。 (笑)
気が・・・しないでもないですよ?たぶん。きっと。
オートランチャーが逆にヒーローっぽいカラーリングなのもあるかも知れませんけどw
知らない子供がコイツとビーストメガトロンで遊んでたのを見た事があります
あの子の親は何を思って彼にインセクトロンを買い与えたのだろうか…
pou殿、カマキリに怪人の要素を加えるのであれば似合うでござるが・・・
カマキリをベースにしたヒーローはいただけないでござるよな?
某スーパー1が拳法を使うライダーなのでカマキリと言われているでござるが、アレはスズメバチだと思うので、拙者の知る限りでは・・・ ミクロマン・マグネフォースのエジソンくらいでござるかな?
キュウ殿、ハリガネムシは禁句でござるよ・・・
アレのおかげで、どれだけトラウマを与えられた御仁の多い事か・・・
どうしようかなーと持って行き場に
悩むわけですが‥
まぁ、どっちにしてもオカン受けは悪い罠
そんなイメージなども合わさった役割かもしれませんね。
最終的にオスはメスに食べられちゃうそうですが…。
カマキリベースのヒーロー?確かに少ないなぁ…?(某スーパー1は確かにスズメバチです)