暑中お見舞い申し上げますでゲソ!
暑い日が続く今日この頃、今宵は気分だけでも涼しげに元祖!イカ娘ちゃん事、デストロン軍団シーコンズ部隊・海賊謀略兵、スキュウレ(D-21、ゴッドネプチューン、3980円)の紹介でござる!
本品は1998年展開の「超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズⅡ」商品として5体合体セットのみ販売された日本オリジナルのビースト戦士でござるが、商品自体は1988年展開の「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 超神マスターフォース」商品として販売されたデストロン軍団シーコンズ6体合体兵士キングポセイドン(D-318、キングポセイドン、6300円)を5体合体に改め、武器パーツの削除と成型色を変更してコストダウンを図った商品でござる。
スキュウレもイカ型モンスターに変形したデストロン軍団シーコンズ部隊・機雷攻撃兵、テンタキル(D-317、テンタキル、880円)の成型色と塗装パターンを変更し、武器およびスタンドパーツを削除した商品でござる。
なお、「超神ナスターフォース」に登場のテンタキルはアニメ本篇では同型のイカ型モンスターが多数存在していり、ロボットモードの変形が描かれる事なく終わった性別不明のヤラレ役でござるが、スキュウレは宇宙海賊シーコンズの紅一点として描かれたデストロン兵士でござる。
イカ型モンスターの唇を女性に見立てたイロモノなキャラクター設定でござるが、トランスフォーマーファンにとっては「イカ娘ちゃん」といえば彼女を思い出してしまうほど印象深いキャラクターだったでござるよな。 (笑)
商品の可動箇所は少なくポージングが難しいでござるが、モンスター系トランスフォーマーでは屈指のデザインに存在感はあるでござるよな。
ロボットモードは多少横幅があるでござるが、元々中性的な顔立ちだったので女性にみたててもさほど違和感のないデザインに助けられているでござる。
そう、白を基調としたカラーリングは女性らしく、アニメ本編では女性らしいプロポーションで描かれていたでござるが商品上の違和感は大きく感じないでござる?
テンタキルとの塗装パターンが異なるのが差別化の成功例でござるよな。
さて、本品は5体合体セットしか販売されていない為に5体合体のゴッドネプチューン仕様のカードしか付属せず、スキュウレの個人データーが紹介されていないでござる。
しかし、スキュウレ単体でのデーターは講談社より販売されたコミックボンボンスペシャル122「完全保存版 ビーストウォーズⅡ 超図鑑」(税別880円)で紹介されており、能力値はパワー(4)、知力(9)、テクニック(8)、耐久力(4)、階級(8)、勇気(3)、スピード(4)、火力(4)で設定されており、身長2.7メートル、体重1.8トン、メカービースト(ロボットモード)時には時速75キロ(45キロ)で走り最大ジャンプ力は10メートル(10メートル)だそうで、最大出力は42万馬力だそうでござる。
また、武器は触手の吸盤から発射される無数の光線「スキュウレーザー」とプラズマ簡易手榴弾の「死の投げキッス」でござるな。
性格は派手好きでプライドが高いメスイカで、コブシメの血を引いているそうでござる。
アニメ本編ではサイバトロンのイカした水中工作員、スクーバ(C-15、スクーバ、750円)に一目ぼれしてしまい、一途な性格ゆえにチームワークを乱してしまう事になるでござる。
また、サイバトロンの突撃員、ビッグホーン(C-13、ビッグホーン、1500円)がスキュウレを一目ぼれしてしまい話がややこしくなったでござるな。 (笑)
ただでさえイカに変形するトランスフォーマーは珍しいのに、ビーストウォーズⅡでは3体も登場し、しかも彼ら基準で言えば美男美女らしいでござるから地球人との美的感覚が違うのでござろうな?
さて、本品は元々スクランブル合体商品ゆえに指揮官のハーフシェルを中心に手・足・武器にと自在に合体できるのでござるが、販売価格削減の為に武器パーツが省かれて武器モードに変形できず、合体位置も固定化されたでござる。
スキュウレはゴッドネプチューンの左足を担当するでござるが、か弱い女性が足になって重い体を支える合体位置には不満があるようでござる。 (笑)
まあ、商品上は合体位置の変更は可能でござるが、本品の場合はプラスチック材質も落としてコストダウンを図ったようなので脆い部分があるでござる、特に合体用ジョイントは気をつけて遊ぶ必要性があるでござる。
なお、劇中でのスキュウレ(声、松本美和)は普通に喋っており語尾に「ゲソ!」と付け足すことがなかったでござる。
流用商品の多い「ビーストウォーズⅡ」では上手く性格付けされたキャラクターでござるよな。
尤も海外版テンタキルにはしっかり設定が付いているようですが
まさかゴッドネプチューンまで流用だったとは…。でも、Ⅱでシーコンズを知った僕としては、元のシーコンズには違和感しかありません(失笑)
あと、Ⅱで「~ゲソ」って喋るのはスキュウレではなくスクーバ、スキュウレは時々博多弁で喋ってました。
相変わらず色変えによる女性化無茶しますね。
しかし、ビーストモードはセクシーなクチビルのせいか、女の子にしか見えない。萌かどうかは置いといて。
ロボットモードはなんと胸の膨らみまであるセクシーなメリハリのあるお体。女性化はなるべくしてなったんですね。
Ⅱってイカちゃん一杯いたのね。・・・多いって方の一杯ね。
地球人との美的感覚にしたら今時の萌えッ子にされるでしょうね。丁度明日か3日目の同人即売会で
個人的に彼女は漫画版の方がまともな性格だったと思います。
猛牛との別れのセリフは今でも忘れませんよ。
さすりゅ~殿の再販品とは剣がメッキ仕様になったピラナコンでござろうか?
拙者の場合はソチラは未入手でござるな。
ヌエベ殿、拙者の場合松本美和ボイスと言えば、ウェディングピーチのジャ魔ピーを思い出してしまうでござる。 (笑)
実はこの作品、DVD化していないんですよね・・・ニコニコで配信するとはびっくりです!
ゴットネプチューンの活躍がまだのようですが。
ニコニコで見るとボーガーまみれ(カブトボーグ視聴者)でコメントがカオスなのがね・・・・。
こいつが女性だ・・・と!余計に楽しみだ!
では失礼しました~