トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

我が道を行く歴戦の戦士

2009-08-23 23:19:52 | トランスフォーマー スーパーリンク

Photo

ごきげんようでござる!

トランスフォーマーには既存の現在する車両に変形するものもいれば、動物型それ以外のSF風・地球外メカニックに変形するでござるが、ヴィークルモードは本人の任意により定められる場合が多く、たたたま近くに合ったものを選ぶ場合や、自分の趣味に合わせたヴィークルモードを選択するようでござるが、中にはトンデモないセンスの持ち主や、何を考えてヴィークルモードを選んだのか疑問をいだく人たちもいるのでござるよな。 (笑)

今宵は2004年度の「トランスフォーマー スーパーリンク」商品として販売されたサイバトロン・チームロディマス所属のトラフィックガード、ランドマイン(SC-15、ランドマイン、3980円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3 

本品はランドマイン本体が変形した武装トラック(?)と支援車両(?)のランドクレーンからなるコマンドクラス(ウルトラサイズ)の商品でござるが、日本販売版は電子音ギミックが削除されていたりするでござる。

Photo_4

さて、ランドマインのヴィークルモードは地球製の現用車両をスキャニングしたとは思えず、ドチラかといえば・・・ 某「マッドマックス」とかの荒廃した未来作品に登場するトラックや建設車両を改造した武装車両ぽいデザインなのでござるよな?

Photo_5Photo_6

Photo_8Photo_7

まあ、TVアニメ本編ではランドマインは、地球に来た事は無かったようなので、地球製車両のデーターを取り込む必要性が無かったのでござろうな?

Photo_9

う~む・・・ 武装トラックである必要性は感じられないのでござるが・・・

これこそ、趣味なヴィークルモードぽいのでござるよな?

Photo_10Photo_11

Photo_12Photo_13

なお、トラック部分の本体にはギミックが無いのでござるが、牽引(?)するランドクレーンにはギミック満載なのでござる。

Photo_14

クローラーはダミーでござるが、車輪による転がし走行は可能で、クレーンブームは半旋回と、グレイブフックの巻き取りギミックを備えているでござる。

また、フォトングレネードからミサイル(一発)を発射可能でござる!

Photo_15Photo_16

Photo_17Photo_18

なお、海外販売版(ENERGON)ではランドクレーンに電子音ギミックが組み込まれていたのでござるが、日本では電子音ギミックが不評なのと販売コスト削減の為に廃止されており、スピーカー部の溝(?)やスイッチ部、電池BOXのフタのネジ穴は埋められているようでござる。

Photo_19Photo_20 

Photo_21Photo_23  

まあ、確かに不必要なギミックでも、最初から付いているギミックを削除されてしまうのは残念でござるな。 (笑)

Photo_24

そう! 電子音ギミックに拘らなければ十分日本版でも問題が無い商品でござる。

Photo_25Photo_26

Photo_27Photo_28

なお、合体したヴィークルモードはヴィークルスーパーモード表記で、多用途目的の特殊車両と見るのが正解だと思うのでござるが・・・

本形体を土掘り車両(?)と紹介されていたりもするでござる。

Photo_29Photo

Photo_31Photo_32 

まあ、見えなくもないでござるが・・・ もっと素直なヴィークル名でもいいような気がするでござるよ。

そう、見たままのイメージだと、ガラクタ惑星の住人ジャンキオン系のトランスフォーマーの方が似合いそうなのでござるが、ランドマインと云う名前は、G1トランスフォーマーではプリテンダーであるランダー(C-200、ランダー、1600円)の海外名なのでござるよな。

Photo_33

そう! ランダーのヴィークルモードも何だか分からない、全天候型探検ヴィークルといい、所謂日本人がイメージするドリル(円錐螺旋のドリル)ではないドリルウェーブガンとクラッシャーブレードを装備したキャタピラではないデザインの地底戦車(?)なのでござるよな?

デザイン的には全く似ていなくとも、機能(性能的共通点)は似ているという、外見よりも中身を重視する米国らしいネーミングは感心できたりするでござる。

Photo_34Photo_35


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
当時、物凄く欲しかったものの財力に限界を感じて... ()
2009-08-24 02:05:00
巨大な腕で爪っぽい感じの大人なキャラ・・・
色が紫だったら某ダークさんじゃないですか。

ところで。先日サイトから玩具コーナーのみを独立させてブログ化しました。もしよろしければこちらにリンク張替えを御願いできないでしょうか?

玩具店ぜんまいの森
http://blog.livedoor.jp/kaizoki/
返信する
ランドマイン普通にかっこいいですね。 (キュウ)
2009-08-24 09:26:42
だけど所詮日本ではお前そこに居たんだ程度なんですよね。

スパリンの単体合体はいいですね。
上下合体より明らかにバランスいいですが、反面上下のように組み合わせによる遊びができないんですけどね。
返信する
キュウ殿、TVアニメの露出度が高く人気があるか... (TF馬鹿一代。)
2009-08-24 14:13:05
しかし・・・ 露出度が少ないから細かいギミックもカットされてしまうのも事実でござる。 (笑)
まあ、採算を考えないで商品化すれば、良いものができるのでござるが、それができないのが大企業の辛いところでござるな。
山殿、リンクの張替え了承したでござる。
返信する
 こんばんわraigerです。この人の役職って、トラ... (raiger)
2009-08-25 00:15:46
スーパーモードは単純ですけど、ガンマックスのそれからは進歩が感じられます。
「スーパー~変わっていた」そういえば、セイバートロンではロディマスを差し置いて続投組になりましたけど、後半まで立場が微妙でしたね。副司令官にもしておけばよかったのに。  
返信する
raiger殿、ややこしいから、「セイバートロン」と... (TF馬鹿一代。)
2009-08-25 01:28:14
なるほど、単体合体属性のガンマックスと比べれば天地の差でござるな。
確かに、単体合体のスーパーモードで完成度の高い商品を見ればリメイクを望みたいでござるな。
ジェイデッカーのマスターピース化が決定した暁にはオマケでガンマックスもリメイクされることを祈りたいものでござる。
返信する

コメントを投稿