ごきげんようでござる!
日本展開の「トランスフォーマースーパーリンク」と海外展開の「TRANSFORMERS ENERGON」は基本的に同じ玩具を使用した同一シリーズでござるが、日本展開と海外展開とでは名前が異なりややこしいシリーズと成っているでござる?
キャラクター名称の権利および管理はドチラに重視されているか分からないでござるが、日本展開のスーパーリンク版、サイバトロン特殊技術家、ホイルジャック(SCー19、ホイルジャック、1980円)はデザインと名前の一致が日本側に働いた功例でござる!
さて、本品は2004年に「トランスフォーマースーパーリンク」商品として国内販売されたでござるが、海外では成型色の一部を変更し、ダウンシフト(日本未販売)の名前で販売されたコンバットクラス商品でござる。
本品のヴィークルモードのデザインは見ての通り初代G1版ホイルジャック(03、ホイルジャック、1800円)をイメージした架空のスポーツカーでござる。
ややSF色のあるスーパーリンク商品の中では珍しい現行車風のヴィークルモードでござる。
そもそも本品のデザインコンセプトは、過去(G1)の人気キャラクターをリメイクするモノだったでござるが、シリーズ前作の「TRANSFORMERS ARMADA」(日本名、トランスフォーマー マイクロン伝説)において、WHEELJACK(日本名、MD-07、ランページ、1980円)の名前を使用した元サイバトロン戦士が登場したおかげで、本品の名前は日本ではホイルジャックのまま使えたが、海外では同じG1キャラクターのDOWNSHIFT(日本名、カムシャフト、980円+2PTS)の名前を引き継ぐことになったでござる。
余談でござるが、日本販売のG1のダウンシフト(TFS通販、ダウンシフト、980円+2PTS)といえば、サバンナRX-7に変形するダブルチェンジャーなのでござるが、海外では何故かセリカXXに変形するカムシャフトと名前が入れ違って販売された為に、セリカXXの方がダウンシャフトに成っていたりする「元祖日米で名前が異なる、ややこしいトランスフォーマー」なのでござるよ!
さて、本品のヴィークルモードでのギミックは、転がし走行及びドアの開閉に加えて、専用武器パーツのグレネードボムとスプリング式ミサイル発射可能なソリッドランチャーを取り付けたアタックモードの再現でござる!
更に本品はスーパーリンク商品特有のエネルゴンポケットを左側後輪に備えており、別売りのエネルゴンスターやエネルゴンウェポンを取り付け可能でござる。
確かに、玩具の見た目だけでいえばサバンナRX-7よりセリカXXのロボットモードが若干ホイルジャックに似ていたりするでござるし、アタッモードも似ているので海外展開的にはOKなのでござろうな。 (笑)
どちらにしろ本品は、玩具的要素が強いでござるが面白い商品なのでござる。
ロボットモードの変形は簡易でござるが、G1版ホイルジャックのアニメイメージを上手に再現できた商品でござる。
なお、日本版ホイルジャックと海外版ダウンシフトの見分け方は、銀色部分の成型色で、黄ばんだ色(?)が使用されているモノが海外版でござる。
ロボットモードはプロポーションや接地性が良いでござるが、変形合体機能のおかげで少々可動範囲が狭く、ポージングしにくい商品でござる。
専用武器は取り外したウィングパーツと組み合わせたグレネードランチャーでござるが、如何も見た目が悪い武器でござる・・・
日本ではその都度日本仕様に戻されていますが
今年初頭のユナイテッドでユニクロン・イボンコ・千葉トロンと日本未発売だった型が漸く発売されたので
今後も日本未発売の型をアクサロンのように別キャラ扱いでも出して欲しいんですがねぇ。GFダウンシフトとか
そうでなくともユニクロン三部作までの型は日本未発売のがいくらかあるのに
やっぱネームバリュー的に難しいんですかねぇ
スーパーリンク版ホイルジャックと言えば番外編の「必見!夢の最強マッチ」でレッドアラートとどっちが上になるかで揉めた末に両方上半身になって合体したのには爆笑しました。
しかし、グレネードランチャーにビークルモードのウイングを使ってるのは余剰パーツ対策だと思うんですが見た目の悪さはいかんともし難いですね。
スパリントイをいじってるとつくづく思うのですが、スーパーリンクジョイントは、タカトミのちょっとした発明かと。
腰こそ回らないものの、着脱も容易ながら、ポロリもしないどころか大サイズのトランスフォーマーと合体可能。さすがに、サイズ違い同士ですと見た目のバランスを取るのは難しそうですが(笑)
あ~なんか良くも悪くも便利ですねこれ(待て)
個人的にこいつのリペのスライサーが欲しいと思いましたが・・・こいつ以上にハードルが高いボットコンorz
ドチラのお国事情でも自国を優先させたいものでござる。
ラウル殿、プライム版ホイルジャックは間違いなくスパリン版のイメージでござろうな?
無論、サムライ風味は日本版アレンジだと思うでござるが?
YM殿、残念ながらスーパーリンク用のジョイントってアレが初めてでもなく、似たようなモノは玩具以外で使われていたりするでござる。
ヌエベ殿、ホイルジャックのバリエーシィンはダウンシフトだけではなく、Qも含まれるでござるから、余計にややこしでござるよ。 (笑)
科学者のほうが少ない気がしてきました。
上レッドアラート、下ホイルジャックがまとまっていて格好良いですね。アニメではアレでしたけど。
上半身+上半身の合体といい、
見せ場でのスピードアップ能力の披露といい、
劇中でスーパーリンクの魅力を一番
しっかり体現していたのは彼だったかもしれない。
もし購入済みのようでしたら、是非色々教えて頂きたいです(>_<)うちの近くには売っていなくて・・・。
当ブログを更新するネタは有るので、しばらくは大丈夫でござるが・・・
新製品ネタは絶望的でござる?