東京都と埼玉県、千葉県、神奈川県は2日、政府に対して、緊急事態宣言を発出するよう要請します。
NHK15:30のニュース
1都3県の総人口はおそらく日本の全人口の3割になる。ここで感染を落ち着かせない限り、どうにもならない。
東京都と埼玉県、千葉県、神奈川県は2日、政府に対して、緊急事態宣言を発出するよう要請します。
NHK15:30のニュース
1都3県の総人口はおそらく日本の全人口の3割になる。ここで感染を落ち着かせない限り、どうにもならない。
東京都午後に緊急事態宣言発出を政府に要請へ新型コロナ(2日お昼のNHKニュース)
東京都内で新型コロナウイルスの感染の急速な拡大をうけて、都は2日午後、政府に対して、緊急事態宣言の発出を要請することにしています。関係者によりますと、同じく感染が拡大している埼玉県とともに宣言の発出を求めるということです。
・・・やはり来るものが来たか。
+++++ +++++
4日(月)、世間一般は仕事始めである。
8日(金)、多くの学校で3学期の始業日である。
16日(土)&17日(日)、令和3年度大学入学共通テスト。
+++++ +++++
要請されて、発出しない。
その選択肢が総理にあるか?
発出する。→ 感染者数が下降するか、もしくは下降に向かいつつあるというきざしが得られる。
発出するならば、これが一番望ましい。
発出しない。→ Google提供「COVID-19感染予測」通り、感染者数が右肩上がりのまま推移する。
批判は間違いなく総理個人に向かう。
+++++ +++++
総理大臣と都知事・埼玉県知事が面会。両知事からの要請を現下の状況で拒否できるのか。僕にはもはや総理に選択肢はなさそうに見える。
(この部分削除)
14:40訂正、14:55再訂正
西村経済再生担当相と都知事・埼玉県知事が面会。両知事からの要請を現下の状況で政府が拒否できるのか。僕にはもはや政府・総理に選択肢はなさそうに見える。
下線部分は「都知事・埼玉県知事・神奈川県知事」の報道もある。
埼玉県の11月と12月分、新型コロナウイルス感染者数の推移をグラフにした。県発表データを元に作成。
棒グラフは、それぞれの発表日の感染者数。 折れ線グラフは、発表日までの1週間の感染者数の平均値。 |
平均値の推移
11月8日に1日あたりの感染者数が51.14人で50人超。10日60.00人、11日70.57人、15日82.29人、17日90.43人と増加傾向は継続。21日106.86人で三桁。その後、12月25日211.29人で200人台である。いっこうに減少に向かわない。大晦日感染者数が330人。
詳細な数字はともかく、増加傾向が続くことはGoogle提供「COVID-19感染予測」で示されたとおり。昨年12月28日から4週後(’21年1月24日)の予測値は、1日あたりの感染者数が600人超、1週間の感染者数の平均値も500人超。今月の3年生学年末考査、1月末からの大学一般受験実施への影響は避けられそうにない。そもそも、8日に3学期がスタートできるのかも怪しい。
先月25日と28日、定期検診と精密検査で異なる病院に出向いた。どちらも入口前は厳戒態勢である。大変なことだと思う。医療関係者のガンバリに感謝しなくては。
+++++ +++++
9月10月のデータはこちら
11月1日、「HASN'T PEAKED YET」
7月8月のデータはこちら
9月2日、「Peak out」