全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

64歳高校生

2006-02-28 04:54:19 | 全英連参加者 2006

 去年の8月、「84歳大学生」というエントリで80歳過ぎてから大学に入学し、勉強している方が書いた本を取り上げた。
 ちょっとまえに、64歳で埼玉県の県立高校の定時制課程を3月に卒業する方のことが新聞で取り上げられていた。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 この方は埼玉県吉川市の島崎博さん(64)、県立吉川高定時制課程を卒業する。お孫さんが3人。
 2002年に同校入学、4年間の学習を終え3月3日卒業になる。

 今年度で64歳だから、昭和16年~昭和17年のお生まれかな。。。
 記事によれば、島崎さんはお父様のご病気のため、中学2年で同市内の中学を中退されたとのこと。正確にはわからないが、中学校課程を未修了のまま社会に出られたのだと思う。そのご苦労は理解・想像の範囲を超える。
 30代で独立した後も高校進学の夢を持ち続けた。知人の中学校長らのアドバイスで'01年に中学校卒業程度認定試験に合格して、高校入学(受験)のチャンスを得られたとのこと。
 そのがんばりに圧倒される。
 高校で学ぶことを希求し続けた、その態度に敬服する。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 学ぶことの大切さ、学べることのありがたさ。

 翻って自分はどうなのか。いま自分が受け持っている生徒たちはどうなのか、考えさせられる。もちろん自分も、生徒たちもそれなりに学んでいるが、である。
 生きてきた時代も、環境も、立場も違う。そのがんばりは見習いたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vice Minister?

2006-02-27 04:30:35 | 全英連参加者 2006

 少し前から一部の政務官(片山さつき経済産業政務官ら数名)がが名刺の肩書に事務次官と同じ「バイス・ミニスター」としている問題が新聞紙上をにぎわしていた。
 外務省がこれを「混乱する」と問題視していたことに対して、政府がこの名称を名刺に使うことを認め、一部の政務官に伝えていたことが23日分かった。
 ただ、パスポートや国際会議での使用は結論を出しておらず、政務官側は納得していない。

*****

 国内では好きにしていいが、外国との交渉ごとではだめだということだ。いかにも間を取って決めたことのようだが、はっきりダメだとするべきではないのか。
 外務省が慣例で政務官の肩書に決めている「パーラメンタリー・セクレタリー」は、さつきちゃんのおプライドでは、「議会事務局員(ごとき)と間違えられる(のでいやだわ)」ということなんだろうが、何を勘違いしているのか。自分だってちょっと前まで官僚という名の事務員ではないか。
 外交上の影響力が高まるメリットを考慮し、名刺での使用を認めたとのことだが、どれほど有用なことなのか。中身が伴わない人間に限って肩書きをほしがる。もうちょっと実力をつけてから偉そうなことを言ってほしいものだ。一年生議員でその他大勢の一員なんだから、しっかり「雑巾がけ」をしてからごちゃごちゃ言う方がいいだろう。
 …言わなくてもいいけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TURIN...?

2006-02-26 13:00:27 | 全英連参加者 2006

 荒川静香選手の金メダルの記事を、日本・アメリカのニュースサイトでいくつか読んでいて、「あれっ?」と思ったことがある。きっかけは、ニューヨークタイムズのLYNN ZINSERA記者のNight of Nerves Is Settled on a Turn of Eleganceという記事である。
 新聞記事だから、誰が、いつ書いたか。どこで起きたことをまとめたかは、記事の最初に書いてある。

=============================
 Published: February 24, 2006
 TURIN, Italy, Feb. 23
=============================

 2006年2月24日
 TURIN...? 英語ではトリノ(TORINO)をTURINという。知らなかったぁ。
 冷静に考えてみればヴェネチアサミットはヴェニス(伊)で行われたわけだし、ミラノ(伊)は英語ではミラン(MILAN)なんだからトリノだってね。でも、思いもつかなかった。

 どうだろう100人いたら何人知っていることなんだろうか。
 オリンピック。今日(今晩から明日早朝)で終わりである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Curling

2006-02-26 06:37:42 | 全英連参加者 2006

 「センセ、カーリングってなんの進行形
 「はぁ~
 「だってingついてるじゃん
 「あのね…(一通り進行形の説明)…
 「そ~なんだ。もともとカーリングって名前なのか。

 前にちょっと興味を持って調べておいて本当によかった。(^_^;) 1、2週間前だったら、僕も本当のところはわからなかっただろう。

*****

Curlingstone Wikipediaによれば、この競技は15世紀にスコットランドで発祥したとされ、当時は底の平らな川石を氷の上に滑らせていたものらしい。「カーリング」という名称がいつ頃になって出来たのかははっきりとしないが、1630年のスコットランドの印刷物ではすでにこの名称が使われているとある。

 英語版のWikipediaではこんな風に書いてある。
 The word curling first appears in print in 1620 in Perth, Scotland, in the preface and the verses of a poem by Henry Adamson.
 このカーリングという言葉は1620年スコットランドのパースでヘンリ・アダムソンという人の書いた詞、とその詞の前書きに見られる。

 The game was (and still is, in Scotland) also known as "the roaring game" because of the sound the stones make while travelling over the pebble (droplets of water applied to the playing surface).
 このゲームは現在でもスコットランドではローリングゲーム(うなり声のゲーム)として知られる。(ストーンが氷上を滑るとき、低いうなり声のような音がするかららしい。)

 The word derives from the Scots language verb curr which describes a low rumble (a cognate of the English language verb purr).
 この単語はスコットランド語のcurrが元である。それは低いごろごろという音を出すという意味の動詞で、英語のpurrと同じである。

 The word does not take its name from the motion of the stones, which due to their deviation from a straight-line trajectory are said to curl.
 この単語(curling)は石の動きから取られたものではない。まっすぐ投げるべきラインから、右や左にそれる(curl)することから、カーリングとなったのではない。

*****

 現代英語においてはcurlingはcurlingなわけだ。
 辞書にもよるが、curlにカーリングをするという意味があると書いてある辞書もある。これなどは逆成なんだろうね。

 生徒は何で英語に興味を持ってくれるかわからない。
 アンテナ高くしなくちゃな。。。 そんなことを思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ina Bauer

2006-02-25 17:39:49 | 全英連参加者 2006

 この数日でもっとも検索されたかどうかはわからないが、イナバウアーを調べた人多かったのではないかと思う。僕もそうです。

*****

Inabauer  イナバウアーは、足を前後に開き、つま先を180度開いて真横に滑る技。
 1950年代に活躍した旧西ドイツのフィギュアスケーターであるイナ・バウアー(Ina Bauer)が開発した。
 上半身をそらすことはイナバウアーの要件ではないが、上半身をそらすことが多い。
 現行の採点方法では技術点に加味されず(へ~)、得点に直接はつながらない。ただし、プログラムの構成点のうち「技のつなぎ」の項目で評価される可能性がある。
 Wikipediaによれば、金メダリストの荒川静香選手が上半身をそらしてこの技を行うので、上体をそらすのがイナバウアーであるという誤解が生まれた。僕もそうだと思っていた。
 彼女の滑り方は「レイバック・イナバウアー」と言うらしい。
 非常に美しい技であるが、上体をそらしてのイナバウアー自体はそれほど難しい技ではないと書いてあった。でも、これはオリンピックに出るような選手だからだろう。
 「見よう見まねでやっていた技でこれほど注目されるとは思わなかった」(本人の言葉)

*****

 体操やフィギュアスケート等の採点が順位にかかわる競技では、新しいテクニックに技の開発者の名前がつくことがある。イナバウアーも音だけ聞けば、「バウアー」だからドイツ語かなって思っていた。でも「イナ」がわからなかった。
 …この技はフルネームがつけられているんだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定こども園関連記事

2006-02-25 06:04:54 | 気になる 教育行政

 以前のエントリで取り上げた認定こども園(仮称)を整備するための新法案の国会提出が決まったようだ。 さらにわかったことがいくつかある。
 以下は毎日新聞(2月18日)によります。

  子どもの数(昨年4月)
   幼稚園約174万人
   保育所約199万人
 
  幼稚園は定員割れが著しい。
  保育所の待機幼児数は約23,000人

 認定こども園は、前にも書いたが(1)幼保併設(2)保育所機能を加えた幼稚園(3)幼稚園機能を加えた保育所(4)自治体の独自設置施設の4通りだが、4番目はあまりなさそうである。
 子育て相談を行うことなどを要件として、都道府県が認定する。幼稚園同様、保護者が就労しているかどうかに関係なく入園できる一方で、対象児の年齢や預かる時間は保育所並み---という点が特徴だ。

 普通どんな幼稚園でも子育て相談はしているんじゃないのかな?

 現在、幼稚園と保育所を併設している施設は全国で355カ所。
 両省は認定こども園に施設整備費を助成したり、料金設定を自由にできるようにするなど特例措置を設ける。

 私立幼稚園に保育所機能を加えた形の認定こども園の授業料負担をどうするかが、ポイントだろう。実施状況を精査して、問題なければ、公的補助を考えるべきだろう。
 もう少し法案が報道されないかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元教育監汚職2

2006-02-24 05:19:46 | 気になる 学校の問題

 前のエントリはこちらです。

*****

 続報がそろそろ続かなくなってきたようだ。この事件、どうも、別の元教育監が口添えしたらしい。
 逮捕された教育監の2代前の教育監(先任者の先任者)が、逮捕された元教育監に講師採用の口添えをしていた。
 この人は定年退職後、◆◆◆◆理事に就任(すでに退任)していた。

 その2代前の教育監の職歴も新聞にでていた。
 この人は昭和46年から6年間、上宮高校で化学教諭として勤務後、府教委に教員として採用された。教育次長などを経て平成10年4月から2年間、教育監を務めた後、〇〇容疑者の理事長時代に同学園に再就職した。
 何歳で上宮学園に就職したかわからないけど、公務員としては定年まで勤務していたようだ。公務員としての職歴年数は、大卒そのまま採用に比べれば6年も短いのに、教育監にまでなっている。結構な出世スピードである。
 何か、だんだん救いようがなくなっている。

 ◆◆◆◆元理事上の親族は理事長の孫娘(24)だった。

 ≪教育長が訓示≫
 大阪府立高校の講師採用をめぐる汚職事件を受けて、府教委の◎◎教育長は13日午前の定例課長会議で、「私の監督不行き届きで、おわびするとともに、府民からの厳しい批判を受け止めて適切に対応してほしい」と訓示した。
 また、◎◎教育長は同日、各府立学校長らにあてて「管理監督者として自らを厳しく律するとともに、所属職員の綱紀保持の徹底に努めてほしい」などと要望する通知を送付した。

*****

 続報。。。

 【大阪府教委汚職 教育長も接待受ける】
 大阪府教育委員会ナンバー2の前教育監による府立高校講師採用を巡る汚職事件はトップの教育長にまで波及していたようだ。
 ◎◎教育長も贈賄で逮捕された◆◆◆◆の前の理事長から、大阪市内の高級料亭で接待を受けていた。(あのねぇ~)
 会見した◎◎教育長
 「非常に軽率な行動だったと思ってます。そういった意味では、〇〇容疑者の人となりというものをきちっと見分けるだけの眼力を持ち合わせていなかったということについては、現時点では恥じるというのが正直なところです」
 大阪府の太田房江知事
 「捜査の状況、それからこれらの調査結果を見まして、教育委員会とも相談し、厳正な対処というものを考える必要があるというふうに考えている」

*****

 続報。。。

 【不合格の孫勤めさせたい 元理事長が動機供述】
 「教員志望の孫が採用試験に落ちたので、非常勤ででも勤めさせたかった」
 お孫さん、もう二度と受験できない制限年齢を超えてはいないだろう。まだ何回でも受験できるじゃないか。2年前ということは大学新卒の年齢だよ。何回でもチャレンジできるはずだ。
 この人は、今回のことで大阪府公立学校教諭採用試験は受験しにくい状況だろう。採用選考をする方も二の足を踏む-色メガネで見ることは容易に想像できる。なかなか厳しい未来である。おじいちゃんの気の迷い(狂い)が、孫娘の教員になるという夢を消し去る可能性がある。いずれにしても間違えた判断だ。
 元教育監〇〇容疑者(61)
 「◆◆◆◆に副学園長として天下った元上司に頼まれ、断れなかった」

*****

 縦社会なんだな。でも、ダメなことはダメである。口利きだけでも問題視される。物品の供与があってはやはりダメである。
 もう、ぐちゃぐちゃである。ため息も出ない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Teachers' Teachers are Needed.

2006-02-23 05:37:22 | 気になる 教育行政

 年に何度かメールのやりとりのあった、英語の指導主事が異動(高等学校教頭に転任)してしまった。
 その人にとっては現場復帰・教頭就任で栄転かもしれないが、僕は今年大学院に戻り、教育課程等の調査研究を始める上でいろいろ相談しようと思っていた方なので、困ってしまう。正直大あわてである。

*****

 日本の教育行政では、教師としてスタートすると、そのまま教師で終わる。これがほとんどである。その中で管理職になることを希望する場合、管理職試験に合格しteacherから、研修などを積んでadministratorになっていく。キャリアの途中で教育センターのような研究・研修機関で、指導主事という半分行政・半分教師の指導者・教育研究者のような仕事に就くこともあるし、教育委員会でほぼ完全に行政官のような仕事をすることもある。将来の管理職候補は、最近は私立高校との交換勤務や民間企業での出向等もある。彼ら、彼女らの職名は、「(〇〇担当)指導主事」という。
 ただ、そんな指導主事も、教師の指導や教育研究のみの〇〇担当ポストは僕の知る限りたぶんない。これは、教育活動そのものや、教科指導の研究だけを任務に、現場教師のアドバイザー・ヘルパーとしての仕事を専任・専担とする人は残念ながらいないということだ。研究している人がゼロだとは言っていない。念のため。
 どんな肩書きでも少なからず行政官としての仕事がある。専任・専担という考えが、そもそも日本の教育行政機関にあるのかどうかを考えると、おそらくあるとは言えないだろう。僕もそれは大学(の研究者)の仕事であるという考えがあることはわかるが、県の教育システムの中にそのような立場の職がちゃんとあってもいいような気がする。特定の教科に関して何かを学ぶ場合、年次研修(新採用から5年ごとの義務研修)該当者でない場合は、任意参加の専門研修で学ぶか、自分で大学や大学院に在籍し学ばなければならない。それがダメだとはいわないが、もっと気軽に勉強できたり、相談できる人がいてもいいのではないだろうか。
 Teachers' Teacherが必要と思うのだ。

*****

 今回異動になった指導主事の先生。学校現場のアドミニストレータとしてどんな活躍をされるか、僕にはわからない。まあ、県が年度途中で異動をさせるのだから能力があることは間違いないのだろう。ただ、この方はTeachers' Teacherとしての仕事で、やれること、やるべきことがもっともっとあったような気がする。
 新しい職場で成功してほしいが、やっぱり残念である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Passion lives here.

2006-02-22 05:24:03 | 全英連参加者 2006

 トリノオリンピックの(公式)チャッチフレーズ、、、いや、スローガン、モットーかな。

 情熱はここに。。。
 なんて日本語にするのが適切かなぁなんて考えて、調べてみようと思った。
 …公式な訳ってあるのかな。

*****

 トリノオリンピック組織委員会のウェブサイトを見ても、イタリア語、フランス語、英語のページしかないので、どう見てもPassion lives here.でしかない。
 う~ん

 JOCの公式サイトを見てみた。壮行会の様子が掲出されているが、特にトリノ大会のチャッチフレーズについてはふれていないようだ。
 よわったな。自分で考えるか。

 いくつかの新聞記事(ウェブサイト)を読んでみた。
  ・情熱はここにいきづく。
  ・情熱はここにあり。(日経ネットスポーツニュース)
  ・情熱がここにある。(夕刊フジ)

 個人的には情熱を擬人化したいい方ならば、「情熱はここにあり」かな。
 今大会、日本選手はあまり調子はよくないけど、情熱はそこここにあることはよくわかる。

 フォルツァ・ジャポネ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WP

2006-02-21 05:28:08 | 全英連参加者 2006

 いつも必ず読んでいる、大学の先生のブログで「大学という斜陽産業」というものがあります。最近のエントリ、「一太郎派の悲哀」で一太郎のことを取り上げていました。
 事務管理上必要(事務仕事のデファクトスタンダード:事実上の標準)なのだから、支給してほしいとこのブログマスターは事務(かな?)に要求したそうですが、研究費で購入してくれといわれたとのこと。(~~~いいなあ~~~研究費があって。。。)

 一時日本を二分する(たいそうな)あらそいだった二つのワープロソフト、ジャストシステムの一太郎と管理工学研究所の松の覇権争いを知る世代としては、最近のワードと一太郎のシェア比較は寂しい限りです。カップ麺の赤いきつねと緑のたぬきではありませんが、赤の一太郎vs緑の松のあらそいともいわれたのに。松はMS-DOSとともに消えていきました。

*****Wp8j

 どんな方法でもこの方はまだ購入できるからいい。僕の大好きで手になじんでいるワープロなんか、もう買えない。バージョンアップもサポートも、もうないんだから。
 WP...知っていますか。WPと入ってもワードプロセッサのことではありません。WordPerfectです。

 ワードパーフェクトと言っても、もはや知る人も少なくなりました。WPはウインドウズがOSの標準になる前、MS-DOS時代に一時代を画したワープロソフト。販売会社が何回か代わり、ウインドウズ95になったころにはバージョンアップが終わってしまいました。
 個人的にはまだ使っているのですが。。。
 悲哀どころではありません。絶滅危惧種(?)として、WWFに届けたいくらいです。
 なに? もう絶滅しているって?
 そうか... そうですねえ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOICA

2006-02-20 05:31:42 | 全英連参加者 2006

 ヤフーのニュース(ITmediaエンタープライズ、2月17日)が、JR東海もICカードを導入することになったと報じていた。

*****

 東海旅客鉄道(JR東海)は2月16日、名古屋エリアの在来線駅でICカード「TOICA(トイカ)」を導入。TOICAは、「TOkai Ic CArd」の略称。サービス開始時は2006年秋を予定。
 JR東日本の「Suica」、JR西日本の「ICOCA」などと同じ、プリペイドタイプの交通用ICカード。プリペイドカードの他、定期券機能を合わせた「TOICA定期券」(通勤・通学)も用意される。それぞれ大人用と小児用がある。カード発行時に必要なデポジット料金は500円。
 導入エリアは、東海道線の二川~関ヶ原、中央線の名古屋~中津川、関西線の名古屋~四日市、武豊線の大府~武豊で、無人駅を含む74駅。
 JR東海では、夏を目処に、乗客が利用してのモニターテストを行う予定。

*****

 SuicaやICOCAに比べると随分地味(?)な名前だな。
 去年、「Suicaについての裏話(?)を読んだ。」を書いた時に調べたけど、この二つのカード(システム)の名前はそれぞれ、SuicaはSuper Urban Intelligent CArd、ICOCAはIC Operating CArdのacronym(アクロニム・頭文字語)である。でも、それぞれの名前に込めたものは、「スイスイ行ける」、「行こか(行こうか)」の語呂合わせ(ダジャレ)である。

 JR東海のカードはTOkai IC CArdのアクロニム。東海地方では「トイカ」って何か特別な意味があるのかな。それとも何もないのかな。去年全英連岐阜大会で出かけたときに、Suicaが使えなくて不自由したことを思い出した。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常軌を逸する。。。

2006-02-19 07:18:33 | 気になる 教育行政

 琉球新報のウェブサイトにこんな記事が出ていた。(1月12日)

*****

 女子高生のスカート丈、20年で短く

 (沖縄)県内のある学生服製造・販売業者によると「スカート丈は20年ほど前から短くなりだした。(以下略)」

 県教育委員会県立学校教育課のコメントも出ている。
 「常軌を逸するような格好は良くない。県としてもマナー運動を展開しているところだ。各学校では、品格や風格を守れるよう、各校の規定に準じた指導を行ってもらいたい」

*****

 この記事の沖縄県教育委員会県立学校課のコメントを見て、どう思うだろう。
 自分の住んでいる都道府県の教育委員会がこんなコメントを出すだろうか。たとえば埼玉県の教育委員会がこんなコメントを出せるだろうか。ちょっと考えてしまった。

 「常軌を逸する」

 言葉尻をとらえてどうこうということではない。
 常軌を逸するということばを、県立学校教育課が使うことが問題だということではない。
  ↓
 教育委員会の県立学校課(おそらく生徒指導担当だと思う)が、女子高校生の服装について、各校の規定に準じた指導とは言え、品格や風格を守るように求める(コメントを出す)ことができるのが、なかなかすごいことだと思うのだ。真善美に関することを役所が言うのはとても難しいことである。都市部だったら、(そうかもしれないけど)大きなお世話だという反発がすぐ起きる。失礼ながら沖縄のような地域コミュニティーが都会に比べると数段濃厚に強力に残っているところの役所の重み、オーソリティーは強力なんだなあと思うのだ。

 「常軌を逸する」
 ここまで言う以上は責任を取ると言うことだと思うが、これはなかなか大変なことである。

 僕も思うことはあるが、言えないな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team Pursuit

2006-02-18 07:35:11 | 全英連参加者 2006

 トリノオリンピック中継で「パシュート」という競技があることを知った。正確に言うとスケートの競技方法(試合方法)の一種なのだが、団体戦であるらしい。
 まず、ことば自体がよくわからないので、Yahoo!辞書の新語探検で調べてみた。
  あった。
 エントリーは去年の4月なので、僕は随分遅れているんだね。(苦笑) それによると...

--------------------

 チーム・パシュートはスピードスケートの団体追い抜き競技。
 2006年のトリノ・オリンピックから正式種目。
 3000メートルの持久力と1500メートルのトップスピードに優れた選手を軸として、そのスピードを維持する中継ぎ的な2人の選手の計3選手でチームは編成される。
 ホームとバックの二つのストレッチから2チームが同時にスタートして3人が先頭を入れ替わりながら、女子は400メートルリンク6周(男子は8周)を滑走し、3番目にゴールした選手の記録で順位を争う。
 チーム・パシュートでは先頭の選手の風裏にほかの2人が入って滑ることで体力の消耗を防ぎ、最終的には3番目の選手の記録で順位が争われるというところに特徴がある。(一部省略)

--------------------

 集団の一番最後の選手のタイムで順位決めというのはおもしろいね。3人で無事にゴールしないといけない。1人だけが頭抜けていてもダメということなんだね。

 この競技、僕は最初パシュートだけが印象に残っていたので、理由もなくフランス語かと思っていた。
 トリノオリンピックの競技情報をウェブで調べたら、Team Pursuitだとわかった。pursuit... おっかけっこなわけね。
 思いこみは恐ろしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DMV

2006-02-17 05:30:16 | 全英連参加者 2006

 僕は子どものころからだが弱くて、あまり遠出ができなかった。昔住んでいた家のそばを国鉄の路線が走っていて、あの電車に乗ってどこかに-他の人と同じように-旅行に行きたいなあって考えていたこともあった。だからというわけじゃないけれど、全英連の全国大会で列車や飛行機で出かけるとき、旅行(移動)することは基本的に嫌いじゃない。好きな方である。
 仕事や全英連の全国研、個人の旅行で日本各地に出かけているけど、まだ、北は青森までしか行ったことがない。津軽海峡を渡った北海道で、JR北海道がレールも走れるし、道路も走れる車両を作っていることは知っていた。名前はDMV。何の省略形なのかなって興味も持っていた。
 そのDMVが、2月1日毎日新聞で取り上げられていた。それによると、DMVが2006年度中に営業運転を始めるらしい。DMVはデュアル・モード・ビークル(Dual Mode Vehicle)の頭文字だとわかった。

 記事の中に開発を指揮したJR北海道の技術担当副社長のコメントが出ていた。
 「当時は重量のある鉄道車両を道路を走らせる発想で、タイヤがもたなかった。周辺技術も未熟だった」
 20世紀初めにイギリスが試作(さすが鉄道の元祖)、日本でも旧国鉄が開発を試みた。いずれも失敗。(へ~)

 軽いバスを線路に乗せるという従来とは逆の発想で、'02年開発着手、'03年春に試作1号車が完成。全長7.3mで乗客17人乗り。線路では四つの鉄輪を油圧で下ろして時速約70kmで走行可能。連結もできる。道路にでは鉄輪を引き込み、わずか10秒でバスに変身。

 何か、子ども番組の変形ロボットのように変身するんだね。北海道のように冬の厳しいところで走行実験をしていれば、日本中どこでもOKなのだろう。

*****

 DMVは1両2000万円/ディーゼル車の7分の1で、燃費は4分の1。車重も7分の1。軽いので線路保守の負担が軽減できる。
 いいことばかりかというとそうでもないようだ。それは、このDMVが法律・規則上何ものなのかということ。自動車(バス)なのか鉄道車両なのかによって、基準が違うためだ。-もっともだ-たとえば、鉄道車両はトンネル火災に備えてシートや塗料を燃えにくい素材にする基準があるそうだ。

*****

 でも、これ、北海道以外でニーズがあるのかな。。。
 記事を読むとあるようだ。過疎地の鉄道利用者減はこれから一層深刻になるとみられる。「それでも鉄道が必要という地域の皆さんがどんな工夫で交通網を残すのか、DMVは一つの提案」という開発者のコメントが出ていた。そうかもしれない。去年出かけた岐阜市も路面電車が廃止になり、自動車一辺倒だそうだ。こんなところに活躍の場所があるのかもしれない。

 そんなことを考えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nuclear...

2006-02-16 05:20:35 | 全英連参加者 2006

 どのように発音しますか?

 ジョージ・ブッシュ大統領はイランや北朝鮮の核開発問題についてコメントする時、「核の」という意味の単語nuclearを、「〇〇〇〇〇〇」と発音します。僕の知らない発音です。
 もちろん自分の英単語の発音に自信なんかありません。僕は日本語人なので、英語人である大統領の発音にけちなんかつけられません。でも前から、気になって気になってしかたがありませんでした。今回、時間ができたので調べてみました。

 僕の耳には、大統領がこの単語を発音すると、「にゅーきゅら(ー)」に聞こえます。僕の発音は、「ぬぅーくりあ」か「にゅーくりあ」です。(だいたい前者が多いかな)
 日頃生徒が学校で使う辞書(中辞典クラス)では…僭越ながら…僕の発音が載っているだけです。

 大統領はアメリカ人。アメリカ英語については、アメリカの辞書を調べる方がいいだろうと考えました。そこで、オンラインで音声まで聞くことができるMerriam-Webster Onlineで調べてみたら、三通りの発音サンプルが登録されていました。
 3通りOKなのか。。。  

 以下に調べ方をのせます。一度聞いてみてください。ウェブサイトはこちらです。

 1.メインページのMerriam-Webster Online Dictionaryの入力欄に[nuclear]と入力。GO。
 2.Main Entryの横にスピーカーマークがあります。ひとつずつクリックしてみてください。
   一つめが僕の発音の最初の方。
   二つめがその次。
   三つ目が大統領の発音。

 どうでしょう。

*****

 ブログの原稿を書きながら、こんなの見つけました。

 Why Does Bush Go "Nucular"? By Kate Taylor
  http://www.slate.com/id/2071155/
  http://www.slate.com/id/2071155/sidebar/2071156/

 We do not list the pronunciation of "nuclear" as an "acceptable" alternative.  We merely list it as an alternative.
 a pronunciation variant that occurs in educated speech but that is considered by some to be questionable or unacceptable

 ブッシュ大統領の"nuclear"の発音のこと。
 原文一部省略(発音記号が表示できないので)

 それによると、大統領の発音は、認められる(望ましい)発音の変種ではなく、単なる変種としてリストアップされている。疑問がある、受け入れがたいと考える人もいる発音らしいとのこと。

 発音、むずかしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする