5月17日にNEWCOMERS 2007というエントリで、平成19年度当初開設申請を出した大学を取り上げた。
大学設置・学校法人審議会は11月27日、対面授業をせず、すべての講義をインターネットで行う初めての大学となる「サイバー大」(福岡市)など48校について、2007年度に大学の新設や学部、学科の設置などを認めるよう伊吹文明文部科学相に答申した。
…11月30日に文部科学省から認可される予定だそうだ。以前に比べて、1ヶ月は早いね。
新聞報道によれば、今回の新設認可の他に設置(の許可)を答申していたのは、大学院大学の新設・研究科の設置など大学院・専門職大学院が計56校で、これらも認められることになったようだ。
…こんなにいっぱい。。。
新設大学は11校、同・短大2校、大学院は1大学院。文部科学省のウェブサイト、新聞報道で調べてみたところ、こんな感じだった。
大学(学部名)
日本医療科学(保健医療)
東京未来(こども心理)
四日市看護医療(看護)
京都医療科学(医療科学)
森ノ宮医療(保健医療)
神戸夙川学院(観光文化)
兵庫医療(薬学、看護、リハビリテーション)
近大姫路(看護)
環太平洋(体育、次世代教育)
山口学芸(教育)
サイバー(IT総合、世界遺産)
・サイバー大学は、いわゆる株式会社立。
短大(学科名)
島根県立大短期(健康栄養、保健、総合文化、看護) 国大
岐阜保健(看護)
大学院大(研究科名)
日本伝統医療科学(統合医療)
大学院(研究科名)
神奈川県立保健福祉(保健福祉) 県立
尚絅学院(総合人間科学)
福島学院(臨床心理)
群馬社会福祉(社会福祉)
武蔵野学院(国際コミュニケーション)
東京医療保健(医療保健)
長浜バイオ(バイオサイエンス)
関西医療(保健医療)
畿央(健康科学)
筑紫女学園(人間科学)
日本赤十字九州国際看護(看護)
専門職大学院
鹿児島(臨床心理) 国立
兵庫県立(会計) 県立
北九州市立(マネジメント) 市立
東海(組込み技術)
***** *****
年度初めの申請では名前のあった、裏千家学園大学院大(京都府)と関西科学大(奈良県)は設置申請を取り下げた。新潟リハビリテーション大学院大(新潟県)は保留になった。
***** *****
日経には、「異例の“注文”11項目・ソフトバンクなど出資のサイバー大」と取り上げられていた。新設が認められたが、設置には「異例」(文部科学省)という11項目もの“注文”が付いたそうである。
大学設置・学校法人審議会は認可することを文部科学大臣に答申したが、留意事項で「計画されている教育方法で、目的を達成できるか懸念される」と指摘。「4年制大学としてふさわしい教育活動を行うこと」と書いてあった。審議会は承認に当たり、入学定員を申請の1900人から1200人に大幅削減。(1)学生の本人確認を確実に実施する(2)授業の双方向性を高める工夫をする(3)技術の習得よりも知識の習得を目的としていることを明示すること―など、ネットの“弱点”を突いた注文を付けた。
文部科学省ウェブサイトで、設置認可を答申された学校のリストを読んでみた。サイバー大学だけ1ページあった。以下に留意事項を引用する。
留意事項
・学生の本人確認については,以下の点に留意して,より確実に実施すること。
①入学時,受講時,単位認定,卒業判定のそれぞれにおけるチェック体制や責任者を規程等で明確にすること。また,本人確認のための個人情報の管理方針も規程上明確にすること。
②入学者に対して,原則として対面式のオリエンテーションを実施することとし,インターネットによる代替のオリエンテーションの対象者については,外国居住者など少数の例外に限定すること。
③単位認定における本人確認は不十分であり,諸外国のインターネットによる大学の事例も参考にして改善を図ること。
・インターンシップやボランティア活動は,それぞれの目的に合致するよう,その実施期間,対象人数,受け入れ企業・団体など具体的な計画内容を明確に示し,学生に対してその重要性や目的を理解させ履修するよう指導すること。また,成績評価については,派遣先と十分に協議し,本人のレポートによる評価以外の明確な基準を設けること。
・演習形式の授業については,教員と複数の学生間で密なコミュニケーションを取れるように,同期型に近くなるように双方向性を高める工夫をすること。
・学校部門を明確に区分経理すること。
・情報通信産業の最新情報を講義内容に取り入れる授業科目については,そのことをシラバス等で明示し,確実に実施すること。(IT総合学部)
・体系性を確保するために理論フェーズと応用フェーズに分けて科目配置しているので,体系的に修得できるように学生に対する履修指導を確実に実施すること。(IT総合学部)
・計画されているインターンシップやボランティア活動の授業科目は,文化財の保存・修復などに関する能力を実技・実習を通じて身に付けさせる内容になっておらず,教育目標を達成する効果の実現が期待できないので再考すること。(世界遺産学部)
・当該学部は通信教育課程であり,当該学部のカリキュラムは「職業人の育成方針としては,技術を習得させるというよりも,知識の習得を目的」としていることを,募集要項やパンフレット等で明示し,社会及び入学志願者に誤解を与えないようにすること。(世界遺産学部)
・自然遺産やエコツーリズムの講義及び演習において,生物学,生態学など自然科学的な知識や理論を体系的に修得できるように改善すること。(世界遺産学部)
・計画されている教育内容や教育方法によって設置の趣旨・目的等を十全に達成できるか懸念されるので,設置の趣旨・目的等を達成するために格段の努力をし,開設時から4年制大学にふさわしい教育研究活動を行うこと。特に,インターネットのみを用いて授業を行う大学であるという特性に鑑み,大学教育の質を担保するためのガイドラインを確実に作成し提出すること。また,インストラクショナルデザ イナー,指導補助者(助手やメンター)の適切な人材の確保,教員や指導補助者による効果的な指導体制の確立,コンテンツの作成,更新等に関するガイドラインの策定による計画の確実な実施など,社会に認められる大学教育としての水準を維持すること。
・設置計画及び全ての留意事項が適切に履行されているかどうかの状況については,eラーニングによる大学教育の水準の維持という観点から,開設後継続的に調査・評価することとする。
よくもまあこんなに付くものだ。でも、もしも謳っているような教養が付くのなら、世界遺産学部。。。おもしろそうなんだけどな。。。