アメリカ・ユタ州の放送局KSLテレビ。NBCの系列局である。スポーツニュースにこんな記事が出ていた。
Locals In The XFL: 2023 Week Four Recap
XFL第4週地元出身選手(Locals)の動向
3月12日付記事で4週目のXFL試合結果と、リーグ所属のユタ州内大学出身選手の動向を取り上げている。
同州にはブリガム・ヤング大、ユタ大学、ユタ州立大等のスポーツ強豪校がある。選手個々の評価はよくわからないが、地元選手愛を感じる記事だ。
中継で地元大学出身者を "former Ute"(ユタ大出身)と述べたり、YouTubeの試合配信で地元出身選手を ”Hometown Kid” と紹介した例を見たこともある。この感覚、日本だと何かと考えた。
大相撲の本場所開催時、全国紙地方版や埼玉新聞等に「埼玉県出身力士」の勝敗が出る。埼玉県生まれ、又は県内学校出身者の勝ち負けだ。この感覚は ”Hometown Kid” に似ているかもしれない。あたらずとも遠からずと思うのだが。
+++++ +++++
Uteはユタ大スポーツチーム共通ニックネーム。
・・・ネイティブアメリカン「Uteの人(ユート族)」のこと。
エヴリン(ミシェル・ヨー)は優柔不断な夫ウェイモンド(キー・ホイ・クァン)と反抗期の娘、頑固な父と暮らしながら、破産寸前のコインランドリーを経営している。税金申告の締め切りが迫る中、エヴリンはウェイモンドに並行世界に連れて行かれる。そこでカンフーマスターさながらの能力に目覚めたエヴリンは、全人類の命運を懸けて巨大な悪と闘うべく立ち上がる。 |
まあ、とんでもないストーリーだけど。。。
ミシェル・ヨー主演。見たいと思いました。他のキャストも気になりました。
まず、注目したのは、主演のミシェル・ヨーです。
彼女は本作で、何と第95回アカデミー賞主演女優賞です。でも、僕が知る彼女は違います。彼女はフィリッパ・ジョージャウ。そう、Star Trek: Discoveryの主要キャラクターのキャストです。
受賞後、改めてフィルモグラフィーを調べると、かなりの有名作品(映画)に出演していました。全く知りませんでした。なお、来年公開予定のAVATAR 3に出演とのことです。
エヴリンの夫役はキー・ホイ・クァンです。
「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」で、ショート・ラウンド(ショーティー)役を演じました。主人公インディーの助手。あの少年です。大人になり役者はやめていたが、本作が本格復帰作。彼も本作で第95回アカデミー賞で助演男優賞を受賞しました。
名前になんとなくdéjà vuが女優さんも出演しています。ディアドラ・ボーベアドラ役のジェイミー・リー・カーティスです。
彼女はアーノルド・シュワルツェネッガーと共演の「トゥルーライズ」(1994年)で、ゴールデングローブ賞主演女優賞。ハリー・タスカー(シュワルツェネッガー,合衆国のスパイ役)の妻・ヘレンを演じました。本作では、この人も第95回アカデミー賞で助演女優賞を受賞。本作では中年太りの個性的な役です
本作だけでアカデミー賞の主演賞、助演賞を3人が受賞する。すごいことです。本作は作品賞、監督賞、脚本賞、演出賞も受賞。全7部門を受賞です。
終映後の感想は... 自分で期待値を上げすぎたのだと思うけど、おもしろいのか、よくわかりませんでした。
タグラインにもあるようにエヴリン(の家族)は問題を抱え、壊れかけています。その彼女が自らの意思とは関係なしに、背負わされた運命(巨悪と戦い)に立ち上がる。マルチバースの自分の力を借りますが、それでも上手くはいきません。SF、アクション、コメディー。様々な要素が、「家族のものがたり+α」のα入ります。通常ならば結びつかないもの。それをくっつけるキーワードが「マルチバース」だということはわかる。でも、おもしろいかというと、何ともわかりません。
SFなんだろうなあ:
でも、いわゆる普通のSFではない。
アクション映画だ:
間違いなくアクション映画だと思う。
コメディーかなあ:
要素はあるが、やや下品な感じもする。エヴリンの家族の状況を考えると、僕は笑えませんでした。
正直に言えば、何がどうまとまっているか、よくわからない作品だと思います。ただ、ものがたりは家族の再生を描いていることは、なんとなくわかりました。
何にも考えずに楽しめる作品と考えていたましたが、大違い。難解な作品だと思う。ひょっとすると、つまらないのかもしれません。(文中敬称略)
大学の金融資産の確保・維持が難しくなったことから、閉学を前提とした募集停止を決めたという。
同大1998年に開学し、2学部を持つ。恵泉女学園中学・高校の運営は継続する。(読売,3/22)
***** *****
四年制大学が一部の学部。学科の募集停止ではなく、大学そのものを閉校する。
「金融資産の確保・維持が難しい」とは?
金融資産を調べると、①から⑥のことだ。「大学の」と限定がつくのだから、①②③④⑥だろう。
①現金、預貯金(日本円、外貨も含む)
②株式(外国株を含む)
③債券(国債、地方債、社債。外国債も含む)
④投資信託(不動産投資信託、外貨建て商品も含む)
⑤生命保険
⑥商品券や小切手
これらのどれかがちゃんと保てない。つまり減るということだ。
***** *****
同大には人文学部(日本語日本文化学科、英語コミュニケーション学科)と、人間社会学部(国際社会学科、社会園芸学科)がある。大学院も人文科学研究科、平和学研究科(いずれも修士課程)がある。
‘23年度入学者の卒業まで存続ならば、’26年度末(‘27年3月)が最短の閉学。そこまではどうにか大学は運営できる。それより先は永続的・安定的に運営する見通しが立たないと判断したのだろう。
同大学ウェブサイトの「2022年度入学者数」によれば、人文学部も人間社会学部もいわゆる定員充足率は、’18年度から5年間、前者は92㌫、後者は88㌫である。もっと ”割れて” いる大学はあると思う。目を背けたくなるというほどではない。それでも閉める。きびしい時代である。
やや時間が経過している、先月に見つけたニュース。
沖縄県衛生薬務課は(2月)10日までに、県内国公立大学の薬学部設置について、’28年の開学を目指す基本方針を定め、県ホームページで公表した。
‘23年内に実現可能性のある構想1件を選定する。大学設置者と協定締結し、’28年度の開学を目指す。(2/11付琉球新報, は僕が付した。)
***** *****
新規に私立大学の設置(設立)するのではなく、既設の国公立大学に薬学部設置(学部新設)を目指すようだ。
沖縄県内の国公立大学というと、以下の4大学だ。
国立:
琉球大学
県立:
沖縄県立看護大学
沖縄県立芸術大学
名桜大学
国立は国立大学法人立である。
県立は公立大学法人立である。
なお、恩納村の沖縄科学技術大学院大学は除外した。
***** *****
沖縄県ウェブサイトに、「沖縄県内国公立大学薬学部設置に関する基本方針(令和5年2月9日策定)」が掲出されている。
以下一部引用する。
4 薬学部設置にあたって想定する県の支援
県は「新・沖縄21世紀ビジョン基本計画」に基づき、県内国公立大学への薬学部設置に対し、支援を行う。
具体的には、薬学部の設置に必要な人的・技術的協力、国への要望、その他薬学部設置のために必要な支援を行う。
また、薬学部の設置に必要な施設整備にあたっては、大学は、既存の施設整備に係る補助金等の活用を検討することを前提とする。ただし、これにより難い合理的な理由がある場合、県は、必要に応じて国の交付金や補助制度の中から必要かつ最小限度の財政支援を行うことを検討する。
「県内」「国公立」という限定。『既存の施設整備に係る補助金等の活用を検討する』との文言もある。候補は琉球大、県立看護大、名桜大の三つ。どう考えても、県立芸術大は違うだろう。
琉球大学には医学部医学科、同看護学科がある。医学部は那覇市と浦添市に隣接の西原町にある。
県立看護大には看護学部看護学科がある。単科大学。那覇市にある。
名桜大には人間科学部看護学科がある。県中央部名護市にある。
琉球大医学部には医学研究科大学院(博士課程)、県立看護大と名桜大には看護学研究科大学院(博士課程)がある。
薬剤師養成の薬学部は六年制。実習先は那覇市内や浦添市に隣接する琉球大、県立看護大のほうが、名桜大のある国頭地域よりも多いのだろうか。そんなことを考えた。
県は国立の琉球大に “手を上げて” もらいたいのだろう。そうでなければ、最初から県立看護大か名桜大に学部新設をはたらきかけるはずだ。
国公立と限定しなければ、那覇市に隣接する浦添市に、昭和薬科大学附属高等学校・中学校がある。昭和薬科大学沖縄薬学部のような形は...
・・・できないだろうなあ。
米インテルの共同創業者ゴードン・ムーア氏が24日、ハワイの自宅で死去した。94歳。 ムーア氏は「半導体の集積度が2年で倍増する」という「Moore's Law(ムーアの法則)」を唱え、半導体やIT産業の発展の基礎を築いた。 |
インテルのウェブサイトから引用する。
SANTA CLARA, Calif., March 24, 2023 – Intel and the Gordon and Betty Moore Foundation announced today that company co-founder Gordon Moore has passed away at the age of 94.
The foundation reported he died peacefully on Friday, March 24, 2023, surrounded by family at his home in Hawaii.
+++++ +++++
あらためて考えること。
民生品としてのコンピュータ、半導体産業は歴史が短い。
・・・悪口ではない。
ムーア氏という半導体産業の礎を築いた人物が死去。創業世代が死去=若い産業ということ。
自動車ならばフォード・モーターの創業者、ヘンリー・フォード。電気製品ならばゼネラル・エレクトリックの創業者、トーマス・エジソン。半導体産業の黎明期に大きな功績のある世代・人物が存命なのだ。若い産業である。その上にPCやソフトウエア産業が花を咲かせている。
自分が使っているものを考え出した人。マウスの発明者が亡くなったときも、ポール・アレンが亡くなったときも同じように感じた。アップルのジョブズが亡くなったときもそうだった。
+++++ +++++
ムーアさんのような人物を、ビジョナリーと呼ぶと思う。
R.I.P.
1971年「仮面ライダー」(作:石ノ森章太郎)放送から50周年の記念日となる’21年4月3日に、製作及び公開が発表された『シン・仮面ライダー』。 脚本・監督には、大ヒット作品を送り出し続けている庵野秀明、主人公本郷猛・仮面ライダーには池松壮亮、ヒロイン・緑川ルリ子には浜辺美波、一文字隼人・仮面ライダー第2号に柄本佑を迎え、新たなオリジナル作品として制作。 |
映画のタグライン情報はこれだけ。確かにこれ以上書けばネタバレになる。終映後実感した。
僕(の世代)は仮面ライダーの《直撃》を受けている。番組で本郷猛が急にいなくなり、一文字隼人が登場したこと。(本郷役の藤岡弘さんが撮影中に大けがをしたため。)
後に本郷が復活。2人ライダーの活躍。それら一つ一つにわくわくしたこと。そしてV3の登場もよく覚えている。
+++++ +++++
変わらぬモノ。
変わらないモノ。
そして、変えたくないモノ。
本作のキーワードだと思う。
人としてあり得ない力を付与された主人公本郷猛の苦しみ、戸惑い、悩み。本作の仮面ライダーは、オリジナルの仮面ライダーに近い。本郷はベルトに風をうけ、ヘルメットを装着し《変身》が完成する。
OPでショッカー戦闘員と戦い、圧倒的な力で鎮圧する。自らの力に驚く本郷。グローブ、ヘルメットを外したときの戸惑い。ここはTV放送と同時に連載された漫画と似ていると思う。
本作におけるSHOCKER・怪人(~オーグ)の設定について。
プラーナの力によって変身する昆虫合成型オーグメンテーション(オーグ)という存在が、本作における《怪人》である。
予告編に登場していたクモオーグ、コウモリオーグ、ハチオーグはそれぞれTVシリーズの蜘蛛男、蝙蝠男、蜂女に相当する。
カマキリ・カメレオンオーグは人間+2種類の生物を合成している。
本作におけるSHOCKER(ショッカー)は世界征服を企む悪の組織。
Sustainable Happiness Organization with Computational Knowledge Embedded Remodeling(持続可能な幸福を目指す愛の秘密結社)の略称。何を持続可能な幸福と考えるかが、社会一般とはことなる。彼らなりの幸福追求が彼らの行動原理になる。そんなショッカーのオーグメンテーションの最高傑作が本郷猛・バッタオーグ。そのバッタオーグを作ったのが、緑川博士。その娘がルリ子。でも、この辺りのことはこれ以上書けない。
+++++ +++++
西野七瀬のハチオーグは公開情報だ。でもね。。。
サソリオーグが〇〇、カマキリ・カメレオンオーグが〇〇、ショッカー首領の右腕ケイ(のCV)が〇〇...
ベルトにWタイフーンの仮面ライダーまで登場する。
本郷猛、緑川ルリ子の活動を支援する、政府の男〇〇と諜報組織の男〇〇は、庵野監督の作品のキーパーソンを演じた俳優さんである。
この人たちの出演事前情報は、たぶんゼロである。
よくもこんなにたくさんの...
庵野監督の「仮面ライダー」に、こんなに人があつまる。やはり何かある監督なのだろう。
+++++ +++++
この作品の評価、間違いなく百点か、限りなく零点だ。
クモオーグのくだりは、TV作品リメークと思う。そのことをどう評価するか。
ハチオーグのシークエンスは、何だか東映「ヤクザ映画」みたい。
緑川ルリ子はアスカ+レイにも見える。本郷猛はルリ子によれば「コミュ障」だ。これでは碇シンジである。
本郷猛と一文字隼人が闘うシーン、ショッカーライダーのシーンはもう少し描きようが、、、
言いたいこと、突っ込みどころ山盛りである。でも、それだけおもしろい作品だと思う。「シン・エヴァ」を終え、AT Field全開ならぬ、Anno Field最大出力全開。なにか憑き物が落ちた庵野監督。やはりいい監督である。僕は☆四つ半。
-文中敬称略-
\ | am | pm |
3月19日 | 36.5 | 36.5 |
3月20日 | 36.6 | 36.7 |
3月21日 | 36.8 | 36.5 |
3月22日 | 36.6 | *36.2 |
3月23日 | 36.5 | *36.3 |
3月24日 | 36.5 | 36.5 |
3月25日 | 36.3 | 36.4 |
+++++ +++++
+++記帳忘れ。
*「非接触型体温計」('21-06-29)の顔認証型で検温です。
22日pmは帰路、DOMで検温です。
23日pmは退勤時学校で検温です。
+++++ +++++
4月からも朝夕の検温は継続するつもりですが、記事にはしないと思います。
2月に開幕したXFL、3月16日から19日のWeek 5で、各チームがシーズン半分の5試合を消化した。
順位表を作成してみよう。
North Division | |||||
Team | W-L | PCT | PF | PA | DIFF |
D.C. Defenders |
5-0 | 1.000 | 134 | 90 | 44 |
St. Louis BattleHawks | 3-2 | .600 | 110 | 106 | 4 |
Seattle Sea Dragons | 3-2 | .600 | 102 | 88 | 14 |
Vegas Vipers |
1-4 | .200 | 105 | 134 | -29 |
South Division | |||||
Team | W-L | PCT | PF | PA | DIFF |
Houston Roughnecks |
4-1 | .800 | 136 | 76 | 60 |
Arlington Renegades |
3-2 | .600 | 69 | 86 | -17 |
San Antonio Brahmas |
1-4 | .200 | 74 | 83 | -9 |
Orlando Guardians |
0-5 | .000 | 81 | 152 | -71 |
左からチーム名、勝-敗、勝率、得点、失点、得失点差である。
北地区は4チームとも5試合で3桁得点。D.C.が試合巧者ということか。セントルイスはファンの後押しがすごい。
南地区はヒューストンの外、得点力不足。オーランドはディフェンスも弱い。
あと5試合。どうなるだろう。
Week 10は4月22日(土),23日(日)である。その後でプレイオフ~優勝決定戦の予定だ。
+++++ +++++
’20年シーズンはコロナウイルス感染症の影響で、5試合でシーズンが終了。リーグは閉鎖、倒産した。
'23年シーズン、各試合のハイライトをYouTube観戦している。ゲーム内容は ”NFLの次” の存在と思える。観客動員が一部本拠地で芳しくないことが気がかり。
BUCHA, Ukraine/TOKYO, March 21 (Reuters) - Japan's Fumio Kishida met President Volodymyr Zelenskiy in Kyiv on Tuesday during a rare, unannounced visit by a Japanese leader that underscored Tokyo's emphatic support for Ukraine in its fight against Russia's invasion.
ロイターの記事である。DeepL翻訳、Google翻訳にかけてみた。出力した日本語を比較する。
DeepL
[ブチャ(ウクライナ)/東京21日 ロイター]-日本の岸田文雄外相は21日、キエフでヴォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談し、日本の指導者が珍しく予告なしに訪問し、ロシアの侵攻と戦うウクライナを東京が力強く支持することを強調した。
Google
[ブッハ(ウクライナ)/東京3月21日 ロイター]-日本の岸田文夫氏は火曜日、キエフでゼレンスキー大統領と会談し、日本の指導者による異例の予告なしの訪問で、ロシアの侵略と戦うウクライナに対する日本政府の強力な支持が強調された。
DeepL:岸田外相は、まずいだろう。
Google:文夫ではない。下線部がおかしい。
両方とも「キエフ」である。
どちらかと言えば、DeepLのほうがいいか。でも、まだまだ ”修行” が必要だ。
先生になったばかりのころ、ベテランから聞かれたことがある。
「初めて買ってもらったレコードは?
相手の年齢を確認するための質問だ。
CDが発売されたのは1983年。20年くらい前から、「レコード」が「CD」に置き換えられた。
***** *****
「初めて買ったCD」を書いたのは'11年のこと。しばらくして、生徒から「副教材CDを再生するCDプレーヤーがない。」という訴えがではじめた。
昨年、ついに「CDの購入経験なし」という生徒が登場した。AKB大ブームの時は小学校入学前。おそらくこういう生徒は、数年前から存在したのだろう。
放送部の生徒に聞くと、▶サブスクなので、そもそもCDを「買う」感覚が、あまりないとのこと。
ダウンロードをとび越している。
僕(ら)は完全に原始人である。