全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

高校の教師のことを考える方が身(大学)のためだ。。。

2006-09-30 11:10:55 | 教師の仕事 2006

 また、休日(土曜日)出勤である。

 10月出願スタートの専門学校・大学への推薦書、調査書の作成。仕事だから仕方ないとは思うけど、何か最近理不尽さを感じる。今日は主に推薦書作成だ。
 3年生の担任をするのは、僕の教員生活で今後が5回目。ここ2、3回は特に推薦入試が多くなり、従来に比べてこの推薦書作成数自体が増えている。その上、推薦書自体の記載項目が複雑・多岐にわたるようになった。これは文部科学省が大学にアドミッションポリシー(求める学生像)の明示化を指導していることと無縁ではない。

 推薦書の記載事項、主なものを考えてみても、学業成績(得意苦手、学問的興味の方向性)、部活動、人物そのものの所見、学校外活動等々いろいろある。これを少ない学校でもA4一枚、多いところだとA3両面で作成してくれという。それぞれにまともに作成していけば、生徒一人に関して最低でも1000字程度の文章を作成しなければならない。とても授業やHR指導等の片手間でできる作業ではない。で、休日出勤となる。また、指定校推薦枠などの場合、推薦書が、名前、生年月日、志望学科、学校名、校長名&公印オンリーなんて学校もある。個性的といえばそれまでだが、きついいい方をすれば、好き勝手で、メチャクチャで、でたらめである。

 でも、まあこれも仕事なのかとも思う。仕事だから、どうにかしなければならない。校長印のある公文書なので間違いが許されない。事故があっては困るのである。精神的には疲労する。
 僕の場合、推薦書原稿は一度ワープロで作成し、印刷することにしている。手書きでもいいのだが、とても間に合わない。学校ごとに書式が変わるから、なかなか大変な仕事である。
 最近思うことなのだが、推薦書の書式データ、ワードか一太郎で配布できないものだろうか。それでもだめなら、pdf化して、記入できる書式にして、印刷・保存できるようにできないだろうか。
 これだけでも、ずいぶん高校の教師はほめてくれるぞ。
 これくらいのこと、できるだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ・バカ分布

2006-09-30 06:32:58 | 全英連参加者 2006

 ちょっとまえに、毎日新聞が「ばんそうこう」の呼び方で出身地がわかるという記事を載せていた。それを読んで、ある本を思い出した。「日本全国アホバカ地図」だったかな、そんな名前の本。

 「大阪ではアホ、東京ではバカ、その境界線は地理的にどこか?」

 確か、大阪の朝日放送の「探偵!ナイトスクープ」と言う番組が調べたことを本にしたものだった。10年くらい前の本。懐かしくなってなって、アマゾンで調べてみた。あった。

 『全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路』

 僕、随分いい加減にタイトルを覚えていたんだな。。。もしもアマゾンがなかったら、見つけられなかったもしれないな。
 文庫になっているのか。買って読むかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kawaii

2006-09-29 04:53:42 | 全英連参加者 2006

kawaii  NHKスペシャルを見た。
 『若い女性の興味の基準となりつつある「かわいい」をめぐって競争を繰り広げるファッション市場の動きを探る。』だそうである。

 以前ブログでも取り上げたエビ売れの蛯原友里さんと押切もえさんがでていた。

***** *****

 商品開発に最初から参加し、意見を出す。スタッフが作り上げた試作品の中で、蛯原さんが「かわいい」と言ったものが販売され、それがかなりの確率でヒットするんだそうだ。スゴイ話だ。

***** *****

 Real Clothes
 …普段着
 知らない言葉の使い方だったな。。。

 kawaii
 …この言葉、そのうちWebsterに載るんじゃないか。 
 もしかしてって思って、Merriam-Webster Onlineで調べてみた。
 2006/09/24現在、載っていなかった。でも、アメリカのヤフーで無作為にkawaiiで検索すると、かなりひっかかる。いずれ載るな。妙な確信がある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thrill & Suspense

2006-09-28 04:46:37 | 全英連参加者 2006

 最近はあまり聞かなくなったけど、昔恐怖映画などの怖さなどを表現するときに、「スリルとサスペンス」という形容詞があったと思う。よく考えるとスリルは、得体の知れないなにかに対して、「ぞくぞくする感じ」の意味だけど、サスペンスってわかっているようでわからない感じがした。
 最近の生徒は使わない表現だが、なにかの弾みで思い出すフレーズ・単語。サスペンス。。。調べてみた。

 suspense <suspend

 suspendの名詞形で、未決定の状態を表す。先行きが不明なので感じる不安。

 宙ぶらりんの不安なわけだ。
 現在埼玉県の高校では、来年度当初人事異動の希望調査を実施している。これも、ある意味スリルとサスペンスである。
 ちょっと賢くなった…… こんなもので賢くなるんじゃだめかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The MEXT Minister Bunmei Ibuki said...

2006-09-27 20:05:11 | 気になる 政治・政治家

 「まったく必要がないと思う。美しい日本語を話せないのに外国語をやっても仕方がない」
 「政治家として、今の小学校では必修で教えるべきことが教えられていないと思う」
 「(小学校英語は)やりたければ個人的にやればいい。外国のことに興味を持つくらいを限度にとどめるべきだ」

----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

 伊吹文科相が小学校の英語教育について、報道各社のインタビューで話したそうだ。。。
 う~ん。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tradition

2006-09-27 05:20:08 | 教師の仕事 2006

 先週木曜日、天候に恵まれ勤務校は体育祭。僕はクラス担任として、カメラを持って応援である。
 クラス担任の年も、そうでない年も毎年繰り感じるある印象、見たような光景がある。それが今年もまた現れた。まさにDeja vuのようだった。

***** *****

 火曜日に聞いたところでは、3年生のあるクラスがほぼ全員、18日の月曜日(敬老の日だよ)に自主的に登校して、体育祭団体種目の練習をしていた。
 火曜日、水曜日は朝HR前に、生徒が体育ジャージに着替えて、リレーのバトン練習をしていた。
 …いろいろ不穏(笑)な動きがあった。

 勤務校の体育祭はクラスごとの得点合計で順位をつける。学年をまたいだブロック競技もあるが、基本的には自分のクラスの得点の多い少ないの勝負である。ブロック対抗はそのブロックが勝てば参加クラス(各学年1ずつ)に平等に点数が入る。だから、3年生はブロック対抗に関しては、最上級生として下級生に範を垂れなければならない。マジに勝利をめざすのだ。
 応援もスゴイものである。担任の知らない間に、上級生から練習の指示とか、応援の準備とかの指令が飛んでいることがある。毎年行われる体育祭で、先輩たちの行動が後輩たちに脈々と引き継がれていく。クラス以外でも、体育祭を運営する委員会、場内放送をする委員会、競技の審判や準備担当の各運動部。それぞれが仕事を引き継いで、ちゃんと仕事をしている。
 …ちょっと褒めすぎかな?

 学校が5日制になり、授業確保の問題からどの行事を削ろうかいろいろ頭を悩ませる。文化祭、体育祭、球技大会。世間から見ると遊んでいるようにも見えるだろう。実際文化祭は2日間、準備を入れれば4日間は授業がないわけだし、体育祭だって1日は丸々授業がない。これで1週間分である。だからその分夏休みを削って早めに授業を行う学校も増えている。でも、これらの行事を削ることになっていない。なぜだろう。

 『学校は社会の多様な文化から固有の教育目標に適切なものを選別・編成し、系統的に配列して生徒に伝達する。教科書、教材、時間割、コース編成、特別活動、学校行事などがそれである。しかし、その文化の内容は非常に恣意的なものである。
 『学校的時間・空間の中で学校組織、カリキュラム、教育課程は固有の文化を構築する。そして文化は生徒及び教師に共有され、独自の枠組みで解釈・身体化していく。このように身体化する学校文化は、彼らに意識される部分もあれば、意識されない部分もある。卒業してから自ら特定の学校文化を身体化していることに気づく場合もある。
 引用部分:放送大学大学院教科書、『学校システム論 第6章』 以下同じ。

 体育祭における3年生のはたらき。それを可能にしている何か。それは何だろう。
 3年生は、3年生としてリーダーシップとでも呼ぶべき何かを発揮しようとしている。体育祭において誰かから何かを決めてやらされるのではなく、主体的にかつ当然に何かを為そうとしている。
 2年生、1年生は上級生依存ではなく、上級生である3年生の振る舞いを見て、自分たちの為すべきことを学んでいる。1年後、2年後を何とはなく予見、学習(吸収)している。
 僕たち教師はそれを可能な限り見守り援助する。
 …カッコよすぎるかもしれないし、上手く言えないけどそんな感じである。

 これって、やっぱり継承される伝統・学校文化なんだと思う。
 体育祭における3年生のはたらき。これは体育祭という学校行事を通してのみ育むことができる。そこには隠れたカリキュラムとでも呼ぶべきものがある。残念ながらこれを削ることの損失は、授業を少し増やす程度では補いきれないのである。夏休みを短縮して、授業を確保してでも、学校行事が削れない理由である。
 どうだろうか。

***** *****

 いつごろから上級生がリーダーシップをとることが当たり前のようになったのかはよくわからない。かなり昔からのことだとは思うが、定かではない。ただ、いつのことかはわからないが、それがはじまり、引き継がれ、伝統になっている。生徒も、教師も、時代も変わったにもかかわらず、それが残っている。これはまさに、『現在によって再生、変容、再生産された伝統のみが、学校的時間・空間の中で価値あるものとして存在し続けるのである。』だと思う。その学校文化の善し悪しはひとまずここでは書かないことにする。真善美についてえらそうに述べるほど、僕は無責任でも、自惚れ屋さんでない自覚はある。ただ、これは言えると思うことが一つある。

 こういう学校文化のある勤務校で過ごす生徒、それを目の当たりにできる僕たち教師は、ちょっと幸せかもしれないということだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Innovation

2006-09-26 20:41:31 | 気になる 政治・政治家

 9月26日、衆参両院本会議首相指名選挙で第90代首相に選出された安倍晋三さん。新内閣の顔ぶれを見てみた。

 総理=安倍晋三

 総務=菅義偉
 法務=長勢甚遠
 外務=麻生太郎
 財務=尾身幸次
 国土交通=冬柴鉄三(公明党)
 環境=若林正俊(参)
 官房・拉致問題=塩崎恭久
 国家公安・防災=溝手顕正(参)
 防衛=久間章生
 文部科学=伊吹文明
 厚生労働=柳沢伯夫
 農林水産=松岡利勝
 経済産業=甘利明
 金融・再チャレンジ=山本有二
 規制改革・公務員制度改革・道州制=佐田玄一郎
 沖縄・北方・イノベーション・少子化=高市早苗
 経済財政=大田弘子(民間)

 首相補佐官(名前・特命事項)
 小池池百合子・国家安全保障
 中山恭子・拉致問題
 根本匠・経済財政
 山谷えり子・教育再生
 世耕弘成・広報

***** *****

 今度の文部科学大臣は伊吹文明さんである。

***** *****

 毎度のことだけど、カタカナを使うことがどうなのか考えるべきだろう。チャレンジはともかく、イノベーションはどうなのか。
 この単語は国立国語研究所の、『第2回 「外来語」言い換え提案-分かりにくい外来語を分かりやすくするための言葉遣いの工夫-(平成15年11月)』で取り上げられており、調査対象とされた人の理解度は4人に1人であり、60歳以上も同じである。言い換えも、ちゃんと『技術革新』という言葉が提案されている。なぜ、技術革新じゃないのか。
 全英連参加者は、日本語で言えることをカタカナで書こうとする行為に、うさんくささを感じる。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hornets

2006-09-26 04:36:59 | 全英連参加者 2006

 何と、勤務校の杉の木(生徒がすぐ側で部活動をしている!!!)の根元に、スズメバチの巣があった。その日のうちに駆除できたが、気がつくのがちょっとでも遅かったらと思うと、ゾッとする。

 9月から10月、毎年のようにスズメバチに刺され、ケガをしたり命を落とされる方がいる。そんな時、ハチの研究者としてよくテレビでコメントを求められる、T大O教授。彼は、この季節…特に亡くなった人がでると…テレビに出ることが多い。イギリスのネイチャー誌にハチに関する研究論文が掲載されるような研究者だから、スゴイ人なんだろう。この人、ハチの研究を30年以上続けている。

 全英連参加者は、そんなT大O教授を密かに誇りに思っている。
 同窓生なのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学大学院・単位修得状況

2006-09-25 05:13:31 | 教師の研修 2006

 放送大学大学院に科目履修生として入学したのは平成14年前期から。桜美林大学大学院M2の時からだ。

 これまで9科目18単位を履修できた。表の中で科目にがついているものは、期末考査が埼玉県の入試準備日程とぶつかってしまい、受験できなくて再登録再履修になったもの。実際習得した単位数よりも、払った授業料は多い。その分といっては何だけど、桜美林大学大学院からいただいた単位を、10単位認定してもらっているので、どうにかPAYしているように思う。

 単位修得状況
 年度、学期、科目(テレビ・ラジオ)
  14 前期 教育課程編成論(R)
  14 後期 地域文化研究Ⅲ(TV)
  15 前期 学校システム論(TV)
  15 後期 国際社会研究Ⅰ(TV)
  16 前期 教授・学習過程論(TV)
  16 後期 教育経営論(TV)
  17 前期 情報教育論(TV)
  17 後期 文化人類学研究(TV)
  18 前期 人間情報科学とeラーニング(TV)
  18 後期 -履修登録見送り-
         既修得科目認定  10単位
         修得単位数合計  18単位
                合計 28単位

 この前の研究レポート発表会に参加したM1の人も、入学前に単位数をある程度積み上げている人がいた。僕の単位修得状況は既に修士論文を書くだけでいいことになっているが、修論、かなり高いハードルである。
 がんばらなければ。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Torch Has Been Passed...

2006-09-24 05:01:39 | 気になる 政治・政治家

 「改革の炎をしっかりと受け継ぎ、(改革の)たいまつをしっかりと受け継いでいくことを宣言する次第でございます」
 自民党新総裁安倍晋三

 the torch has been passed to a new generation of Americans (Inaugural Address by President John F. Kennedy January 20, 1961)
 たいまつはアメリカの若い世代に受け継がれたのだ。
 アメリカ合衆国大統領、ジョン・F・ケネディー

 盗作とは言わないが、似すぎていないか。安倍さんのは総裁に選ばれた後のあいさつ。JFKは就任演説である。
 これじゃ、最近人気の漫才コンビ、タカアンドトシに、「欧米か」ってつっこまれるぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、どこの大学でしょうか?

2006-09-23 04:58:30 | 教師の仕事 2006

 以下はある大学のパンフレットからの引用である。どこの大学かわかるだろうか。

***** *****

 学生たちはなぜ新しい学問を選んだのか?
 私たちの選択

 「SAプログラムは大学が用意してくれたチャンス」
  国際文化学部
 「人を取り巻く環境を学ぶからあらゆることが関わってくる」
  人間環境学部
 「キャンパスにやさしい空気が流れている」
  現代福祉学部
 「コンピュータを真ん中に、いろんなことが学べる」
  情報科学部
 「自分らしい人生を設計する。みんなその考えに惹かれたみたい」
  キャリアデザイン学部

*****

 いわゆる今風の学部名称である。これ、どこの大学の学部案内だかわかるだろうか。
 かなり大学の資料を読む機会のある人間でも、どこだ?って思うはず。おそらくOBOGも自分の母校だとは気づかない。それほど、ここ数年で各部数が増えた大学である。

 ①これ以外にもこの大学には、次の様な伝統的な名称の学部がある。
 法学部、文学部、経済学部、工学部、社会学部、経営学部
 ②東京にある大学。間違いなく全日本クラスの有名大学である。
 ③スポーツでも強豪校である。
 ④以前は「バンカラ」で男っぽい大学といわれた。
 ④いわゆる「東京6大学」の大学である。
 ⑤http://www.hosei.ac.jp/

 そう法政大学である。イメージ違うなあって思うのは僕だけだろうか。
 これほどの伝統校でも、現在大学は、現在変化している。
 教師は勉強しなくっちゃだめだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内すべての全日制高校を指定校に

2006-09-22 04:34:52 | 気になる 大学進学

 最初このニュースを見たとき、何のことかわからなかった。

 毎日新聞ウェブサイトによれば、金沢市の北陸大学が2007年度入試から、「国内すべて」の「全日制高校」を「指定校」にするそうだ。高専を含めるとその数何と5238校。

 学校にあった資料で北陸大学を調べてみた。Yahooでも調べてみた。(Yahoo!ステップアップ)
 薬学部(1975)
 未来創造学部(2004)
 外国語学部(1987)
 法学部(1992)

 4学部ある。カッコ内は創立年。1975年創立時は薬学部単科大学。

***** *****

 何でこんなこと考えたのかな。毎日によれば、北陸大は「学生に意欲があり、教育の中身がしっかりしていれば能力はついてくる」志願者増を期待しているそうだ。文部科学省と高校のコメントも出ていた。
 文科省
 「他に聞いたことがない」
  …僕もだ。
 ある都立高の男性教諭
 「『高校生なら誰でもいい』としか聞こえない。生徒に配る指定校一覧表には載せなかった」
  …同感だな。

 北陸大の来年度募集定員は506人。薬学部と未来創造学部で全国の高校を指定校にして計200人を募集。
 出願期間は10月10日~20日。
 選抜方法は面接のみ。定員以上の応募があった場合は選抜を行う。

 北陸大学長は、将来的には一般入試廃止も検討しているという。

***** *****

 文句をつけることが目的ではないが、これは大学自体の社会的評価を考えると、問題もしくは劇薬だろう。
 指定校枠というのは、大学から高校へ過去の進学実績から与えられるものであると高校教師は考えるし、それが普通だと思う。出願した生徒は合格させることが前提で、出願希望者の校内選抜はかなり気を使うものである。募集定員を超えたら選抜をするのであれば、普通の推薦入学である。名前だけ指定校(推薦)入試にするというのは、言葉が厳しくなるが、姑息である。そんなエサをばらまいても、集まらない場合は集まらない。指定校枠で出願すれば、入学金免除とか言い始めたら、専門学校並みである。
 勤務校でも進学実績がほとんどない大学から、指定校推薦枠を突然いただくこともあった。これらは過去の実績からいただくものではなく、学校基本調査かなにかで進学者数がある一定数を超える学校に送られてくるものなのかなって感じていた。指定校資料などにも、はっきりと、生徒集めのためだと判断できると書いたこともあった。しかし、それでもこの北陸大のように、網羅的ではない。
 記事にも、代ゼミ入試情報センター本部長のコメントが出ていた。
 「一部の大学は、入試が選考ではなく、単なる募集になっている」
 そのとおりだと思う。これは、まずいと思う。

 それから、定時制の存在を無視したやり方は大変なミスだと思う。定時制の状況がわかっていないと思う。定時制には進学を希望するものがいないと思っている。そう見なされても文句は言えない。こんな簡単なことに目配りもできないのだとしたら、ちょっと恐ろしい。

 大学進学率2年連続50%越え、全入予測の2007年度入試まで後数ヶ月。えらい時代になったものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Homerun

2006-09-21 05:40:02 | 全英連参加者 2006

【ホームランを打つ。動詞は何だ?】
 …hit以外に書けますか

 以前、現在自分が担当している総合学習講座、「英字新聞を読む」をブログで取り上げた。
 2学期最初の講座で、松井選手ヤンキース復帰について取り上げたかったのだが、間に合わなかった。その講座の数日後、松井選手が復帰後初ホームランをかっ飛ばしてくれた。Mainichi DAILY NEWSが取り上げていたので、文化祭後の最初の講座で使うことにした。

----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

 Matsui blasts first homerun since returning to majors
 New York Yankees slugger Hideki Matsui on Thursday blasted his first homerun since he returned to Major League Baseball on Tuesday.  Matsui, an outfielder, hit the homerun, his sixth of the season, in the second inning of a game against the Tampa Bay Devil Rays held at Yankee Stadium in New York. The Yankees won the game 7-4.

----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----

 hitは原形・過去形・過去分詞が同じ単語。生徒は知っている。
 blastが、かっ飛ばすに近い単語。これは知らない。

 held atなんかは、過去分詞の後置就職の例文として使える。
 wonはwinの過去形だけど、発音を間違える単語として有名。

 こんな短い記事でも、いろいろ使える部分はある。

***** *****

 実際はこれの5倍くらいの記事を読ませて、内容把握のQ&Aをこなすと、20分くらいかかってしまう。でも、テーマが松井選手で、題材(復帰後初ホームラン)については、NEWS等で既に知っていることなので、興味は持ってもらえる。

 『英語ではこんなふうに書くんだぁ...』

 そんなふうに思ってもらえれば、”つかみ”はOKである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Neanderthals -2

2006-09-20 04:38:39 | 全英連参加者 2006

 14日の読売新聞(Yomiuri Online)で、ネアンデルタール人についての記事を見つけた。

 それによると、ネアンデルタール人が現生人類と長く共存していた証拠になる遺跡が見つかったそうだ。おおよそ3万年前に絶滅したと見られていたネアンデルタール人が、2万8000年~2万4000年前まで生存していたことを示す遺跡が見つかったとのこと。
 詳細なレポートが14日の英科学誌ネイチャー電子版に発表されたというので、調べてみたら、あった。印刷して読んでみた。専門用語が多くて難解な英語だったけど、おもしろかった。
 ただ、年代測定についてはこんな記載があった。

 But dating such material is tricky, notes Paul Mellars, an archaeologist at the University of Cambridge, UK. "Radiocarbon dates can easily be too young because of contamination," he says. "Just a tiny amount can take several thousand years off the age."

 しかし、このような材料の年代測定は慎重を要すると、ケンブリッジ大学(英国)のポール・メラーズが忠告する。「放射性炭素年代測定は、汚染(混入:サンプル以外の物質が混ざること)のため、いとも容易く若く(年代測定結果が新しく)なり得る」「ほんのわずかな物質の混入で数千年を取り去ることができる」

 冷静な確認と批判があって、はじめてちゃんとしたものになるということだろう。
 オリジナルはこちら。
 http://www.nature.com/news/2006/060911/full/060911-8.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AED

2006-09-19 06:01:32 | 教師の仕事 2006

 埼玉県でも県立高校にAEDが配備された。
 この機械は心肺停止状態の患者に電気ショックを与え、救命処置をする医療機器。あってほしいことではないけど、児童・生徒が学校にいる間に何らかの原因で心肺停止状態になることがある。こんな場合に備えて、ハードウエアとしてAEDを設置、職員が使用法を学ぶことが重要になる。勤務校でもAEDが設置され、使い方を職員が学ぶことになった。
 1秒の遅れが命とりになる。早く行動すればより助かる人が増える。発作がおきてから除細動が有効な時間は最初の5分間であり、除細動をかけるまでの時間が1分遅れる毎に脈が元に戻る可能性が10%ずつ減る。つまり除細動を早期に開始すればするほど、救命できる可能性が高くなる。遅れれば逆のことになる。。。
 消火器と同じで、一生使わないかもしれないが、使い方は知っている方がいいと思った。

***** *****

 AED...前から何の頭文字かなあって思っていた。自動除細動器だから、Automatic E... Deviceかなって思っていたけど、違った。
  Automated...自動化された
  External...外部の、外部からの
  Defibrillator...defibrillateするもの
    ...心臓の繊維の細動を電気ショックで止めること
    ...deは除外するの意味。
    ...fibrillationは繊維性攣縮、急速な不整脈の意味

  AEDはこんな単語の頭文字でした。

***** *****

 使わないですみますように。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする