【備忘録】
学年会は内規で定刻に終わることを禁じられている... ことはない。
+++++ +++++
【追記@自宅】
あと11ヶ月です。
【備忘録】
学年会は内規で定刻に終わることを禁じられている... ことはない。
+++++ +++++
【追記@自宅】
あと11ヶ月です。
【備忘録】
今日明日のGW谷間、お仕事モード再起動です。
小雨ですが、雨です。
理解・覚悟はできていたつもりでしたが、勤務形態変更、異動に伴う環境変化にまだまだ適応できていません。大幅な収入減も予想を上回る心理的打撃です。生活はできています。
漠然とした不安感が、時々吹き出してきます。何か心の置き場(?)が見つかりません。これが初老期鬱病とか、不定愁訴の始まりなのでしょうか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
--- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | --- | --- | --- | --- |
:勤務日
4月の勤務日数は13日、フルタイムならば21日です。5月は12日かな。
今月は19日が給与支給日でした。
I am a Moviegoer. |
令和6年5月から10月の映画鑑賞計画。カッコ内の数字は公開予定日です。 |
5月
・青春18✕2 君へと続く道(3)
日台合作映画・清原果耶出演
・水深ゼロメートルから(3)
・トラペジウム(10)
・デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章(24)
・わたくしどもは。(31)
小松菜奈、松田龍平W主演
6月
・九十歳。何がめでたい(21)
草笛光子さん、すごそうである。
7月
・ヤマトよ永遠に REBEL3199 第一章 黒の侵略(19)
・怪盗グルーのミニオン超変身(19)
・もしも徳川家康が総理大臣になったら(26)
浜辺美波主演作品
8月
・きみの色(30)
10月
・八犬伝
役所広司さんが滝沢馬琴、内野聖陽さんが葛飾北斎。
28日午後、ワイヤレスマウスの電池を交換。今年2回目です。
前回は3月6日に交換でした。アイリスオーヤマのPB単4電池、2ヶ月持ちませんでした。
今回使うのはBIC CameraのPB単4電池です。
19日に「4月第3週のお仕事まとめ」で書いた、曜日のズレ感は、こんなこと。
15日からの週が初の月半日、火水1日勤務、木金週休日でした。
木曜日昼頃、近所を散歩していました。近所の小学校校庭、体育着の子どもたちが整列していました。「あれっ?」と感じました。3月まで、昼のお散歩をするのは、基本的に土日休日のみでした。目に入る景色は小学校はもちろん、街の風景も休日モードでした。でも、木曜日に見た子どもたちは違いました。赤白帽で組み分けされて、先生の指示を聞いていました。そう、普通の体育授業です。
「そうか、僕が仕事をしていないんだ。今日は平日なんだ...
それに気がつくまで、わずかだが間がありました。
少しずつ変化に慣れなければ...そう思いました。
・・・おかしいでしょうか?
呪いや祟りから都を守る陰陽師の学校であり省庁ー《陰陽寮》が政治の中心だった平安時代。呪術の天才と呼ばれる若き安倍晴明は陰陽師を目指す学生とは真逆で、陰陽師になる意欲や興味が全くない人嫌いの変わり者。ある日晴明は、貴族の源博雅から皇族の徽子女王を襲う怪奇現象の解決を頼まれる。衝突しながらも共に真相を追うが、ある学生の変死をきっかけに、平安京をも巻き込む凶悪な陰謀と呪いが動き出す-。
+++++ +++++
陰陽師Øは前日譚
「陰陽師」、映像作品としては、’01年「陰陽師」、’03年「陰陽師Ⅱ」で、安倍晴明を狂言師・野村萬斎、バディー(で、いいのかな)の源博雅を伊藤英明で描いたものがある。本作は、主人公安倍晴明の学生時代を描く作品である。
エンタメ性の高い作品として期待していた。色々なくたびれは楽しいことに接すると減少すると思うからだ。
+++++ +++++
山﨑賢人 as 安倍晴明
両親を眼前で斬殺され孤児となった。そんな晴明を引き取り、育ててくれた陰陽博士加茂忠行に恩義は感じているものの陰陽師は目指していない。
晴明はある学生の死の濡れ衣を着せられてしまう。
染谷将太 as 源博雅
晴明のバディーである博雅は、晴明の窮地を救うために、行動を共にする。
奈緖 as 徽子女王
本作のヒロイン。博雅にこころを寄せている。
+++++ +++++
ものがたり・登場人物は、現実世界と、呪により作り出された非現実世界を行き来する。晴明、博雅、徽子が存在している世界が、どちらか分からないと、見ている観客が迷子になると感じた。
晴明のいる場所も、彼の両親を殺害した仇敵のことが出てくる普通の夢なのか、それともさらわれた徽子を探しているつもりの非現実世界かわかりにくい。学生の死、晴明の両親を殺害した者の正体に辿り着くまでに、ちょっと手間取る作品だと思う。なお、ものがたりのラスボスは〇〇である。
・・・なるほどねと感じた。
ちょっと間違えると、「夢オチ」のようになる筋書きだ。
博雅役の染谷将太... いかにも臣籍降下した元皇族らしい。徽子女王役の奈緖と合う。
帝(村上天皇) 役に板垣李光人。この人は現在emergingである。
+++++ +++++
《残念》
はじめに《僕》はあまりよくなく感じたところ。
セリフがほぼ現代語。ちょっとやり過ぎだと思う。背景、衣装、ものがたり世界を作る上で、一工夫あれば。(文中敬称略)
目的はただ一つ、MARUKAWAです。
実際に何を買うか分かりません。でも、あの看板の店に入りたい。
・・・やっかいな客だ。
+++++ +++++
本日、「marukawa 池袋サンシャイン通り店 OPEN!」です。
+++++ +++++
《追記:池袋&マルカワ》
池袋駅の改札を出たのは、シネリーブル池袋で松岡茉優さん主演の「勝手にふるえてろ」('17年12月)を見た時だから、7年ぶりと思う。東口もその時以来かな。西口東武&東口西武百貨店&街...ずいぶん違う景色だった。
東口には「グランドシネマサンシャイン池袋」が、’19年7月開場している。’20年3月からのコロナの流行。今回初めて劇場を見に行けた。
お目当てのマルカワ新店舗、サイズは川越の旧クレアモール店と同じくらいだろうか。半袖の切替シャツ(アシンメトリ?青系シャツ)を購入した。
・・・楽しいお買い物ができた。(16時25分)
人気ブログランキング |
【雑感】
4月から短時間・週三勤務。2日半の勤務だ。半日も午前が勤務時間、朝の出勤時刻は変わらない。まだ1カ月経過していないが、曜日感覚がズレている戸惑いがある。これは19日にも書いたこと。でも、それ以外もある。
日曜日「月曜日から仕事」と思う。でも《こころ,意気込み》がなかなかそうならない。月金勤務の3月までと明らかに違う。体力的なものもある。でも、リズム、サイクルが違う。何か設定変更中なのだ。起動に時間がかかる古いPCのようである。「こころのエネルギー残量」が不十分、余裕がないのだ。
実際出勤すれば普通に仕事をしているけど、何か違う。慣れなくてはいけないと思うけど、慣れた頃には任期満了だろう。違和感のベールに覆われている。これが老いなのだろうか。
こころのエネルギー残量が《EMPTY》に近いのか。僕はエネルギーをもう生み出せないのか。貯蔵庫に穴でも開いているのかな。
【備忘録】
「せっかちだなぁ
両親が見たら笑うだろう。
今日、令和6年の人間ドックの予約を済ませた。
+++++ +++++
僕は両方に似たんだと思うけど。
【備忘録】
13年前の東日本大震災時、帰宅困難を経験した。震災後、自然災害の発生時、通勤の交通手段&経路の複数化は大切である。そう実感した。
現任校へのルートは2つある。でも、まだ2つ目を試してない。徒歩、もしくはJRを使用せず帰宅できそうなのだ。GWに徒歩は大変なので、Tactで試走を考えている。
昨年も取りあげたのだが、国立大学法人の設置する大学等の認可は公私大とは別の手順をとる。令和7年度開設予定の大学の学部、大学院研究科は以下の通り。
【凡例】
〇大学名
学部
学科(募集定員)
丸数字は文部科学省資料順である。大学院も同じ。
大学の学部の設置(1件)
①筑波技術大学(茨城県つくば市)
共生社会創成学部
共生社会創成学科(15)
筑波技術大学は、聴覚障害者が学ぶ産業技術学部(2学科,天久保キャンパス)と視覚障害者が学ぶ保健科学部(1学科2専攻+1学科,春日キャンパス)を設置している。
文部科学省の資料によると、産業技術学部産業情報学科から3、総合デザイン学科から2、保健科学部保健学科鍼灸学専攻から10定員を削減する計画。これが新学部の定員と見られる。既設学部廃止&新学部設置ではない。第3の学部設置である。
【凡例】
〇大学院名
研究科名
専攻名(募集定員,Mは修士課程、Dは博士課程)
大学院の研究科の設置(3件)
①群馬大学大学院(群馬県前橋市)
食健康科学研究科
食健康科学専攻(M4)
②大阪教育大学大学院(大阪府柏原市)
学校教育学研究科
共同学校教育学専攻(D4)
③大分大学大学院(大分県大分市)
理工学研究科
理工学専攻(M143)
理工学専攻(D6)
3研究科の4専攻。すべて「大学院設置基準第14条特例」(下記)の実施によるもの。
群馬大学は 共同教育、医、情報、理工、社会情報の5学部を設置している。それぞれの学部の上(で、いいのかな)には大学院もある。新設を計画している食健康科学研究科食健康科学専攻は、「食健康科学とは、医科学、保健学、食品科学、食品生産工学、環境科学を基盤とする学問領域」(同大ウェブサイトより)とのことだ。既設学部が直接的につながるものではないようだ。
なお、同大には付属機関として「食健康科学教育研究センター」という組織がある。
大阪教育大学大学院学校教育学研究科は、北海道教育大学大学院及び福岡教育大学大学院との共同教育課程。
同大学院には二つの修士課程がすでにある。一つは「教育学研究科高度教育支援開発専攻」である。心理・教育支援コース(10)、国際協働教育コース(20)、教育ファシリテーションコース(20)の3コース。カッコ内は募集定員,以下同じ。学位は修士(教育学)である。もう一つは「連合教職実践研究科(連合教職大学院)」で大阪教育大学、関西大学、近畿大学の3大学が連携、平成27年4月に連合教職大学院設置したもの。スクールリーダーシップコース(30)、援助ニーズ教育実践コース(30)、教育実践力コース(80)、特別支援教育コース(10)の4コース。学位は教育修士(専門職)である。どちらも大規模だと思う。学校教育研究科なので、前者の上につながるものだ。教職大学院に博士課程はない。
大分大学大学院理工学研究科は、現在設置の工学研究科を廃し、新設するもの。なお、学部は’17年に工学部から理工学部に改組されている。
+++++ +++++
昭和49年文部省令第28号
大学院設置基準
第14条
大学院の課程においては、教育上特別の必要があると認められる場合には、夜間その他特定の時間又は時期において授業又は研究指導を行う等の適当な方法により教育を行うことができる。
(原本は漢数字である。)
’23-05-21
「令和6年度開設予定国立大学意見伺い一覧(令和5年4月)」
’24-04-17
「令和6年3月末申請の大学の学部等の設置等認可の諮問について(令和6年4月8日)」
【備忘録】
忘れないうちに書いておこう。
見知らぬ人にすれ違いざまに、ヘッドフォンを付けられた。
「センセ、こぶさたです!
聞き覚えのある声がした。
・・・そこで目が覚めた。
+++++ +++++
【追記@自宅】
帰りの駅にて
エレベーターを待っていた。最初に自分とベビーカーのママ。ドアが開くと70歳くらいの人が、順番を無視して駆け込んできた。「何だ」と感じた。不快。
エレベーターには、余裕があるのでベビーカーを招き入れようとしたら、「電車がきちゃうんだよ!」といい、《閉》を押した。あきれた。怒鳴りつけようかと感じたけど、こらえた。〇〇の低い、✕✕者とは、かかわれない。
あんな爺になりたくない。
ママさん気の毒だった。