ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
司法書士内藤卓のLEAGALBLOG
会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。
東京弁護士会「消費者契約法の改正についての意見書」
2018-02-23 18:40:30
|
消費者問題
消費者契約法の改正についての意見書 by 東京弁護士会
https://www.toben.or.jp/message/ikensyo/post-491.html
本改正法案は,2月27日にも閣議決定及び国会提出が見込まれている。
コメント
スマートフォンでの議決権行使サービス
2018-02-23 18:38:16
|
会社法(改正商法等)
スマートフォンでの議決権行使サービス『スマート行使』の提供開始 by みずほ信託銀行株式会社,三井住友信託銀行株式会社
http://www.smtb.jp/corporate/release/pdf/180220.pdf
「本サービスでは、議決権行使書に専用のQRコードⓇを記載することで、株主はスマートフォンでQRコードⓇを読み取り、ID・パスワードを入力することなく専用サイトにログインし、議決権を行使することができます。書類の返送やパソコンの立ち上げ、ID・パスワードの入力をすることなく、お手持ちのスマートフォンから簡単に議決権が行使できることから、株主の利便性は大きく向上し、議決権行使率の向上につながるものと考えています。」
みずほ信託銀行及び三井住友信託銀行に証券代行業務を委託している発行会社の株主は,平成30年6月開催の株主総会から利用可能であるそうだ。
コメント
抵当権の被担保債権が免責許可の決定の効力を受ける場合における民法第396条の適用の可否
2018-02-23 18:08:32
|
不動産登記法その他
最高裁平成30年2月23日第2小法廷判決
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=87485
【判示事項】
抵当権の被担保債権が免責許可の決定の効力を受ける場合には,民法396条は適用されず,債務者及び抵当権設定者に対する関係においても,当該抵当権自体が,同法167条2項所定の20年の消滅時効にかかる
「民法396条は,抵当権は,債務者及び抵当権設定者に対しては,被担保債権と同時でなければ,時効によって消滅しない旨を規定しているところ,この規定は,その文理に照らすと,被担保債権が時効により消滅する余地があることを前提としているものと解するのが相当である。そのように解さないと,いかに長期間権利が行使されない状態が継続しても消滅することのない抵当権が存在することとなるが,民法が,そのような抵当権の存在を予定しているものとは考え難い。」
民法
(抵当権の消滅時効)
第396条 抵当権は、債務者及び抵当権設定者に対しては、その担保する債権と同時でなければ、時効によって消滅しない。
cf. 拙稿「抵当権の時効による消滅」(月報司法書士2003年12月号)
http://www.shiho-shoshi.or.jp/cms/wp-content/uploads/2014/03/200312_01.pdf
コメント
「民法の一部を改正する法律案」(※成年年齢の引下げ)
2018-02-23 14:09:29
|
民法改正
「民法の一部を改正する法律案」(※成年年齢の引下げ)と「消費者契約法の一部を改正する法律案」は,どうやら2月27日の閣議で決定され,国会に提出されるようだ。
コメント
将棋の「棋譜使用料」
2018-02-23 13:48:13
|
いろいろ
NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20180223_653222.html
「1か月以内に行なわれた棋譜を誌面に掲載される場合には、対局者にかかわらず一律10万円を頂戴しています」(朝日新聞社)
主催の新聞社等によって異なるとは思うが,結構するんですね。
著作権の対象にはならないらしいが,棋譜の無断使用は,民法の不法行為(第709条)に該当する可能性はあるらしい。
民法
(不法行為による損害賠償)
第709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
コメント
クックパッドの定款変更~登記することができる?(その3)
2018-02-23 00:19:08
|
会社法(改正商法等)
ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/article/406461/
クックパッド株式会社の広報担当者によると,
「会社法上の解散事由は、客観的・具体的に判定できない条件については効力を有しないとされており、その意味で、今回の定款変更案に基づいて当社が解散することは法的にはありません。
すなわち、同条項は、ミッションの実現に対する当社の想いをわかりやすい形で表現したものであり、特定の場合に解散することを意図するものではありませんので、ご理解いただけますようお願いいたします。」(上掲記事)
という理解であるそうだ。
「特定の場合に解散することを意図するものではありません」はそうであろうが,「会社法上の解散事由は,客観的・具体的に判定できない条件については効力を有しない」ということを理解しているのであれば,定款の定めとして適切とはいえない表現を採っているのであるから,適切な文言に修正すべきであろう。
cf.
平成30年2月18日付け「クックパッドの定款変更~登記することができる?(その2)」
平成30年2月16日付け「クックパッドの定款変更~登記することができる?
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2018年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
法務省,定款作成支援ツールを完全導入へ
商業登記規則の一部を改正する命令案
戸籍法施行規則の一部を改正する省令案
事務所の求人について
実質的支配者リストの利用状況
長野地方法務局大町支局及び飯山支局における公証事務の取扱いが廃止
企業による登記手続き支援の有料サービス?
法務大臣閣議後記者会見の概要「住所変更登記の義務化に関する質疑について」
メールアドレスの振り仮名問題
京都市,「宿泊税」を引上げへ
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
最新コメント
Unknown/
企業による登記手続き支援の有料サービス?
Unknown/
メールアドレスの振り仮名問題
Unknown/
メールアドレスの振り仮名問題
内藤卓/
会社分割の登記と資本金の額の減少の登記について
三浦/
会社分割の登記と資本金の額の減少の登記について
三浦/
会社分割の登記と資本金の額の減少の登記について
Unknown/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
chiriri/
会社分割の登記と資本金の額の減少の登記について
三浦/
福井地方法務局小浜支局における公証事務取扱いの廃止の件
Unknown/
メールアドレスのフリガナ生成ツール
カテゴリー
会社法(改正商法等)
(5496)
いろいろ
(2454)
消費者問題
(1884)
民法改正
(1438)
司法書士(改正不動産登記法等)
(1285)
不動産登記法その他
(1091)
法人制度
(616)
民事訴訟等
(584)
空き家問題&所有者不明土地問題
(490)
家事事件(成年後見等)
(487)
私の京都
(437)
国際事情
(209)
税務関係
(182)
法務省&法務局関係
(129)
東日本大震災関係
(119)
コロナウイルス感染症問題
(100)
著書・論稿・講演等
(79)
労働問題
(70)
法教育
(45)
熊本・大分大震災関係
(42)
フランス紀行
(9)
カンボジア紀行
(8)
荒神口界隈
(7)
My profile
(5)
ブックマーク
サイト内検索 by google
※記事の検索にご利用ください。
京都司法書士会
京都司法書士会ブログ
近畿司法書士会連合会
日本司法書士会連合会
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
京都大学法学部卒。主な著書は,編著「会社法定款事例集(第4版)」(日本加除出版)2021年3月刊。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について