法務大臣閣議後記者会見の概要(令和3年4月16日(金))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00190.html
「まず1件目は,離婚に関する実態調査の結果の公表についてです。
法務省では,未成年期に親の離婚を経験した子どもの実態調査を行い,本年3月にその結果を公表いたしました。
これに加えて,本年3月に,協議離婚の経験がある30代・40代の男女1,000名を対象とした協議離婚の実態調査と,離婚を経験した30代から60代までの男女700名を対象とした財産分与の実態調査をそれぞれウェブアンケートで行いました。
その集計作業が終わりましたので,本日,法務省ホームページでその結果を公表いたします。
いずれの調査も,法務省として,離婚を経験した方の声を把握するために初めて実施したものでありまして,先ほど申し上げました子どもの実態調査と合わせ,是非,多くの方にこの調査結果を御覧いただきたいと思っております。
2件目は,協議離婚時の養育費や面会交流の取決めに関する周知についてであります。
法務省では,これまで,離婚届用紙に,養育費と面会交流の取決めの有無を尋ねるチェック欄を設け,取決めの重要性を周知してまいりました。この度,一層効果的な周知を図るため,離婚届の書式を改訂することとしました。
具体的には,例えば,養育費の取決めについて,不払いがあった場合の強制執行を容易にする観点から,公正証書による取決めの有無も尋ねる等の見直しをいたしました。
また,このチェック欄の趣旨等を説明する動画を作成してインターネット上で公開し,離婚届のチェック欄の横に設けたQRコードからアクセスして視聴できるようにいたしました。
今回の見直しにより,離婚を検討している父母が,離婚届用紙を通じて必要な情報を取得し,離婚後の子どもの成長について考えるきっかけの一つになることを期待しています。」
〇 協議離婚に関する実態についての調査研究業務報告書の公表について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00244.html
〇 財産分与を中心とした離婚に関する実態についての調査・分析業務報告書の公表について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00257.html