降って来るもの

写真と散文とぽえむ

続,近周のhanahana

2020-07-18 21:56:16 | 

 こんばんは! 降らなくて何よりでしたが、少し動くたびに体の中から水分が湧いてきて、汗に濡れたシャツの感触が余計に蒸し暑さを増幅させる一日でした。

 家の周りで咲くhanaたちの映像がもう少しあるので・・。

玄関前に置いてある「コンロンカ」は、今年綺麗に咲いてくれました。

Gardenアジサイ

咲きだす

     

新しい色の桔梗を発見。白地にほんの少し薄紫が含まれた色合いデス。

後ろから

何とか前から

これが横から。幽かに青味が・・。

   

何度撮っても飽きない花です

生きのいい”松ぼっくり”を

              07/18 21:55  まんぼ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近周の花花

2020-07-18 13:50:21 | 

 こんにちは 曇ったりの有難い土曜日ですが、時おり照り付ける日差しは既に、完全に、もはや真夏のもので、先日からの雨で高い湿度の残る戸外の蒸し蒸し感は尋常ではありません。

 午前中の峠越えの外商を終えて(何時もの様に開店休業状態で、軽四貨物の荷室にはYシャツ5枚しか乗っていませんでしたが・・)、午後の仕事も微々たるものなので、心持の余裕は有り余るほどに。それで思い立っ て、この間から折に触れてシャッターを切ってきた花々をUPすることに。

猫の額ほどの花壇に女房が植えた「秋桜」が咲いてきました。

   

   三種類

グラジオラスが黄と赤

僕が植えたマツバ牡丹

     

赤い花は仏壇の花器に挿しました

七月の風に揺れるギボウシ

余力を

ふり絞って

我が家の向かいの家に立派な「松の木」が。歩道の上まで伸びて沢山の「松ぼっくり」を

まるで兜のような

          

            07/18 2:12pm まんぼ

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文月のカリキュラム

2020-07-18 05:50:51 | 詩21

     文月のカリキュラム

 

久しぶりにwakuwakuwakuと

curriculum”自然”の生徒になる

 

この様様の教室は

誰にでもオープンの

いつでも出欠自由の講座なのだ

 

僕はカメラ持参で

もちろん、pocketにmemo帳

右手に黒のball penを

 

のど飴を一個口にほうばり

選択する時間も思うがままの

課外授業に出席する

 

僕は、此処に居る時は

上から下まで

内から外まで

悠々自適の自由を纏う

 

水木しげるの妖怪のような・・

細竹の林

もう一人の僕を発見する嬉しさ

茅のジャングル

日向ぼっこ

風に戦ぐ葦

終焉

向日葵から百日草へーバトンタッチ

お盆を過ぎても・・

蜜を吸う

天へ伸びる

面白萱の葉

毬栗三兄弟

照葉樹

ひと遊びする・・、ボク

六地蔵さんに”恙なき日々を!”

草叢の花火

光る葉っぱ

抜き足,差し足,忍び足,やったぞ!!

ノカンゾウ

はーと苔

チャイムが・・

             07/18 06:15 まんぼ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする