降って来るもの

写真と散文とぽえむ

翠,midori,碧-鮮度百-

2020-07-15 20:54:18 | 植物

こんばんは! grayが濃くなったり薄くなったり、待望の陽光には出合えませんでしたが、降らないというだけで何処か嬉しい一日に成りましたね。

 そんな昼下がりに、close-upレンズを取り付けた”Panasonic LUMIX”を袈裟懸けに、雨に洗われて活き活き、鮮やかな”みどり”を纏った植物たちの風采を撮ってきました

まだ頑張って葉に乗るmizutama

grayの空を透かして見る

    

幽かな光を

     

ottotto・・

     好きな画像

葉の林

     

ちょっとはozoneを浴びてくれましたか?

杉の若葉

    憩い

翠溢れて

ミドリの苔

             07/15 08:54 万甫

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一無二

2020-07-15 13:47:03 | 詩21

唯一無二

 

読み返すと違った一篇に成る

行を追う度に

別物の息遣いを感じる

 

一聯に籠められた詩興は

その一瞬のひと塊りの吐息

その刹那の

胸の嘔吐

 

幾つの歳月を亙っても

紛れ様もなく

その月日にこびり付く

唯一無二の

自我と自画

 

それ故

そのtokidokiの今を書くのは

縫子のように

途方もない風体の

己が為の

inochiの衣を織り続けること

 

綻びを繕い,破れを綴り,

inochiの過去まで覆いつくせる

唯一無二を

縫製してゆくこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗それぞれpartⅠ

2020-07-15 07:33:03 | 

おはよ! ですが久しぶりに景色ではない朝7時30分デス。既に一篇の詩をUP、それから一連の朝の動作をし終わって、その前に画像だけはpersonal computerに取り込んでおいた初夏の花「桔梗」を描写してゆきます

 二度にわたって写したので重複もあるかも知れませんが、それだけこの花”明智光秀”の家紋でもある「桔梗」が魅力的だったという事でしょうか

初めて見たブルーの斑入り

その蕾?

これが・・

定番の青紫の

これは白の蕾か?

ピンクの、満開と5分咲きと蕾と咲き終わり。花の一生を順列に・・。

花開く前の桃色乙女

ブルーの八重を初めて発見!!

その斑入り

曇天にinochiを伸ばしてゆきます

お終いは、甘い匂いに酔える「梔子」の楚々とした様子を

純白,無垢,芳香,一炊の夢のような

くちなし白

             07/15 07/53 まんぼ

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

inochiの遊び

2020-07-15 04:40:05 | 詩21

inochiの遊び

 

一日24時間,十日で240時間,百日で2400時間

一年で計算すれば

一年を纏めて括るとしたら,8760時間に成る

その365日の中の,たった2時間のことなら

4380分の1の確率の1+1の

”牽牛と織姫”なら

きっと,それは

inochiの運搬に不可欠な

inochiの遊びに成る

 

どんな生き物にも

どんな生き掛かりにも

そういう余白や,余裕や,plusoneが必須で

その豊潤な遊びが,詰りは正しく

inochiの潤滑油に為る

2020 07/14 04:40:04

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする