四季折々

~感じるままに~

八重のドクダミ

2016-06-11 12:55:20 | 写真・花

八重のドクダミと出会いました。
鉢植えにしてあり、見事でした。
あの独特な同じ匂いがしていました。






八重の白い花とハート形に見える茂った葉っぱが見事でした。
フジグラン高陽前のふれあい広場に置かれていました。


これは普通のドクダミです。昨日の朝他の場所で写していたものです。
ドクダミは梅雨を告げる花とか、そういえば今あちこちで目につきます。

白い花びらのように見えるのは花弁ではなく総苞片(そうほうへん)というものだそうです。
中心部の黄色い部分がたくさんの小さな花の集合体だそうです。
八重咲きのものは、総苞片が変異したもので、普通のドクダミに先祖返りすることがあるそうです。

ドクダミの名は毒を矯める・止めるの意で、江戸時代中期から使われだした名称だそうです。
全草を干したものは消炎、利尿剤などとして、葉は腫物に貼布して有効だそうです。
さまざまな薬効があることから十薬(じゆうやく)の別名もあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする