新潟県上越市議会議員の橋爪法一さんのホームページを見たら、上越市大島区田麦の地域が雨が降らず、干ばつの被害が広がりそうだと言います。

上越市も、市議会も実態調査とその対策に乗り出しているそうです。
これが、橋爪議員が撮った写真です。
田植えが済んだところでは、早苗が育たず、地割れが生じており、田んぼによっては田植えそのものができないそうです。
私が特に心配するのは、5月の連休に「田麦」に山菜採りに行ったからです。

その時の写真です。田んぼには雪が沢山残っていました。

田んぼのあぜ道は山菜の宝庫で、この時は「こごみ」を沢山採らせてもらいました。
その辺りが干ばつに苦しんでいるようです。この地域にはそれ程、高い山がありません。その為、雪解けが終わると、あとは雨に頼るしかないようです。
天気予報によると明日は日本海側は雨だそうです。恵の雨が降ってくれることを祈りたいです。
杏の栽培をしている長野の友人に杏を頼んだら「雨が少なく、小粒で大きくならない」と言われました。
関東地方の水がめの奥利根のダムの貯水率も50%そこそこで、給水制限をするかもしれないとも言われています。
日本の美しい四季折々、梅雨の時季にはしっかりと雨も降って欲しい思います。
空梅雨に思い煩う農家あり雨を願って今日も空見る

上越市も、市議会も実態調査とその対策に乗り出しているそうです。
これが、橋爪議員が撮った写真です。
田植えが済んだところでは、早苗が育たず、地割れが生じており、田んぼによっては田植えそのものができないそうです。
私が特に心配するのは、5月の連休に「田麦」に山菜採りに行ったからです。

その時の写真です。田んぼには雪が沢山残っていました。

田んぼのあぜ道は山菜の宝庫で、この時は「こごみ」を沢山採らせてもらいました。
その辺りが干ばつに苦しんでいるようです。この地域にはそれ程、高い山がありません。その為、雪解けが終わると、あとは雨に頼るしかないようです。
天気予報によると明日は日本海側は雨だそうです。恵の雨が降ってくれることを祈りたいです。
杏の栽培をしている長野の友人に杏を頼んだら「雨が少なく、小粒で大きくならない」と言われました。
関東地方の水がめの奥利根のダムの貯水率も50%そこそこで、給水制限をするかもしれないとも言われています。
日本の美しい四季折々、梅雨の時季にはしっかりと雨も降って欲しい思います。
空梅雨に思い煩う農家あり雨を願って今日も空見る