囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

将棋遊び

2013-06-26 22:04:25 | 日記
地元の学童保育クラブにボランティアで月1回、将棋を教えに行っています。

今年4月、小学校に入学したばかりの子に将棋をどう教えるか迷っていました。
先ずは、全てのこどもたちに将棋に馴染んでもらうことを考えました。

とりあえず、本将棋の前に「動物将棋」をしました。これも、結構難しいのですが、それなりにすぐに対局できるようになりました。将棋の「基本の基」を体験してもらいました。

その後、将棋の駒に馴染んでもらうようにしました。
小学校1年生でも「先輩に勝てるかもしれない」と言うコマ遊びをしてもらいました。



極めて単純な遊びです。「コマをどれだけ高く積めるか」という遊びです。
小学校1年生が何度かやったあと、コマを22個も積み上げました。



先輩のこどもたちにも同じコマ遊びをしてもらいました。
何回か挑戦しましたが、やはり一番高いのは、将棋のコマ  22個でした。
今日の対局は、22個が最多きろくになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする