囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

忘れまい、原発事故の惨事を!

2013-04-25 18:43:16 | さよなら!原発
今から27年前の1986年4月26日、旧ソ連邦のチエノブイリで原子力発電所の大事故が起きました。



事故の収束のために働いたこの方々たちの多くが被爆し、その後亡くなられました。

今日の東京新聞です。



福島原発事故の収束の目処は立たず、放射能汚染水は正に、垂れ流しです。
東電も、政府も、原発政策を推し進めてきた学者、官僚、自民党も誰も責任を取ろうとしていません。しかも、自民党政権は、この秋にも原発の本格稼働を目指しています。

こんな状況の中、「さよなら原発」を求める西武線沿線市民が西武線各駅でアクションを起こします。



チエルノブイ事故から27年目の、4月27日のほぼ全ての西武線の駅頭で午後2時ころから「さよなら原発」の行動を起こします。西武沿線の方で趣旨に賛同の方はぜひ参加してください。


所沢駅は、西口、東口とも、 午後2時から3時です。

私も所沢駅東口に午後2時から「所沢うたごえ喫茶」ののぼりをもって参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーデー所沢集会

2013-04-24 17:31:46 | 年金者組合のこと
今年も、メーデー所沢集会が開かれます。



と き  2013年 5月 1日(水) 午前10時から
ところ  所沢航空公園 野外ステージ

     メーデー集会後、午前11時から 所沢駅西口まで往復のデモ

     正午から、野外ステージで 参加団体の交流集会



写真は、昨年のメーデーで舞台出演した年金者組合所沢支部のみなさんです。

私は、今年も、うたごえサークルと所沢・地底のうた合唱団で舞台に立ちます。

お近くの方で都合のつく方は、ぜひ、参加してください。

メーデーとは?

労働者の祭典。労働者が団結して権利を要求する日であり、世界的に毎年5月1日がメーデーとされている。
メーデーのきっかけとなったのは、1886年5月1日、アメリカの合衆国カナダ職能労働組合連盟(後のアメリカ労働総同盟)が8時間労働制を要求して行ったストライキ。当時の労働者は、低賃金で1日12時間以上働かされるなど、過酷な生活を強いられており、これを改善するために労働者自らが立ち上がった。3年後にパリで開かれた第2インターナショナル創立大会では、8時間労働制実現のデモを行うことが決議され、さらに5月1日を労働運動の日に設定した。これ以降、メーデーは国際社会に広がることとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のふれあい食事会

2013-04-23 12:28:50 | アコーデイオン
地元の集会所で行われている「ふれあい食事会」にアコーディオンを担いで行き、ランチの前にうたを歌ってもらいました。
食事の提供を受ける方が 13人、ボランティアで食事を作ってくれる方が 6人でした。



前回に続いて「花は咲く」をアカペラで覚えました。私のアコ伴奏がイマイチだからです。
左の手前から2番目が私の母親です。大きく印刷された歌詞も「やっと見える」ようで、一生懸命歌っていました。

その他に、アコ伴奏で「喜びも悲しみも幾年月」を歌いました。映画の中味や灯台守りのことなど、思い出話なども聞かせてもらいました。最後に、「篠懸の径」を歌いました。「灰田」さんが、歌手の「灰田」さんと作詞の「灰田」さんが兄弟でいることを教えてもらいました。

今日のランチです。



少ない予算でいろいろ工夫して、美味しい料理を作ってくれるスタッフのみなさんに感謝、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルテレビ「いいとこ」番組で放映!

2013-04-22 20:48:48 | 日記
4月14日に行った第2回所沢うたごえ交流会の様子が、所沢ケーブルテレビ(JCOM)で放映されました。



オープニングの開会の司会者の様子です。

私も歌った「地底の歌」合唱団の発表の様子です。



黄色いジャンパーが私です。

年金者組合所沢支部うたごえサークルこだま の舞台です。



男女40人余で発表しました。夢中で歌ったので、自分たちの歌がどう評価されていれのか解りませんでした。

この様子JCOM(11チャンネル)で、今週土曜日まで、毎日午後6時から放映されています。全ての合唱団の舞台の様子が網羅されていますので、ケーブルテレビ(JCOM)の方はぜひ見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷雨の中の法事

2013-04-21 22:22:26 | 日記
真冬並みの冷たい雨の日でしたが、父親と弟の法事を行いました。
雨の中、所沢の菩提寺に親戚の方々に来ていただきました。



東京、千葉、神奈川など46人の方に集まっていただきました。



本堂で法要です。お坊さんは3人で、そのお経は音楽を聴くような素晴らしい声と声量でした。



焼香をする93歳の母親です。夫の13回忌、末息子の七回忌の法要とあって気持ちを引き締めていました。

雨が上がりかける中、お墓参りです。



雨のためかお線香の火がつかず難儀しました。子どもたちもお参りしてくれました。

法要後の会食です。



母親がみなさんにお礼の挨拶をしました。なかなか立派な挨拶でした。



新しく縁者になった人のあいさつです。




遠く横浜から来た方の近況報告



東北から上京して50年以上働き続けた方の、間もなくリタイアするとのお話

などなどありました。



各々が故人を偲び、近況を話し、これからもお互い協力して元気に過ごそうと励ましあった法要でした。

雨の中、お出でいただいたみなさん、本当にありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする