僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(7/28)ブログ、書かないでごめんなさい。

2014年07月28日 21時40分08秒 | 日常、仕事、認知症
またまたブランクありすぎのブログになってしまった。
忙しい仕事の連続で
帰ってきてはダラーッと寝て、起きての生活。
この暑さ、本格的な夏、ですよね、東北も。
今朝は湿度が低くて、今日は過ごしやすいか、と思ったけれど
午後には暑くなって、体調悪くなる。
ちょっとネットの見すぎもある。
一昨日の佐世保の女子高生の事件。
衝撃的で、モヤモヤしている。

休日には
義母の相手。
財布と鍵を無くした(義母は、それを、うちに来る誰かが持っていったと言う。)
ということで、いっしょになって探す。
とにかく寝る前に
どこかに自分で隠して、どこに隠したかわからなくなって
それを誰かのせいにして、延々私も探す。
八幡神社に行ったときに、彼女のためにお守りを買ったのだがそれが付いている。
ようやくようやく、ダンボールの中からそれらが出てくる。
彼女は、自分がそうしたにも拘らず、持っていかれた、という認識しかない。
何にでも鈴を付けておくように言った。
外で落とした可能性は低かったので、うちの中にあるだろう、またどこかとんでもない所に隠したのであろう、という気持ちで探したので
見つかるのは時間の問題だったが、隠す場所が多すぎる。
ティッシュボックスから見つかった別の財布もあった。

こんなことになるのは、近所の○○さんが宗教関係に入っているので、どうのこうの、と
何十回も○○さんの名前を出すので、
「お義母さん、絶対○○さんの家に突撃しないでね。」と釘を刺す。
義母は、これまでも疑問に思ったり、妄想で疑ったりすると、その疑問の家に行って尋ねる人だから、それが心配。

年を取ると
こうなっていくのか・・・と立腹よりは、老人の悲哀を感じてしまう。
私にもいつかはやってくるこの年齢、この心の形。



前回のブログで
元同僚のIさんと会ったことを書いた。
また数ヵ月後に会うのであろうと、別れた。
ところがそのあと10日も経たないうちに会った。
北海道からメロンが送られてきて
彼女がメロン好きなのでどうしても渡したかった。
そのため、仕事が終わってから、彼女の住む町まで自転車に乗って出かける。
彼女は翌日から新しい職場に行くことになっているので
街の中心部まで来てもらうのは躊躇した。
そこで私が出かける。
仕事が終わって息つく暇もなく、自転車30分。
若干上りである。
カフェでお話。
まずは、彼女から勇気をもらったことの御礼。
彼女の後押しで、1つ解決。
そしてその後、もう1つ解決。
あのとき、「彼女の強気を私に・・・」という思いを胸に秘めて
行動開始した。
少し、気が楽になった。

悩んでばかりの人生だなあ、私。
それもこれも、私のだらしなさかな。
だから夫に言われるんだ。


こんな愚痴っぽいことを書いてばかりではだめだ。
明日は体調良く
キリッとした生活にしたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする