僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(12/3)変な天気

2010年12月03日 22時09分12秒 | Weblog
今日は
朝から激しい雨。
この雨の中、自転車で職場に行くことが憚られた。
幸い
私の出かける時刻には雨が小降りになり
それほど大変な思いをせずに行くことができた。
ほんの1時間前に出勤した人たちは大変だったようだ。

いつものように途中
昼食を食べに家に戻ってきて再び職場に行くときは
青空だった。
澄み切った青空。
冬の空じゃなかった。
気温は上昇、20℃。
明日は10℃。
今日暑かったため、明日の寒さが身に染むだろう。
夜は風が強く、本当に落ち着きのない天候であった。

カエルが昨日の夜、今夜、出てきていた。
出てきても捕れるエサがないよ。


金曜日は疲れがドッと出る日だ。
ソファに横になっていたら
7時過ぎてしまった。
ぐっすり眠ってしまう。
義母のお風呂の時刻になっていた。
義母はお風呂のスイッチを入れられない人なので
いつも私がつけてやる。


あまり早くに寝ると
中途半端な時刻(3時過ぎなど)に目が覚めるので
今、眠いのをガマンして起きている。


これから夫がネットをするというので
中断。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(12/2)またも久しぶりのブログになった

2010年12月02日 18時45分34秒 | Weblog
12月に入ってしまった。
もう2010年も終わりのとき。
ちょっと速いような感覚。
速度は変わらないのに、もう終わりだなんて。
何も進展しないまま
後退した状態で年の瀬。

この1ヶ月で何をしよう。
し残したものの何を解決しよう。
焦るばかりだ、気持ちが。

しばしばこの仕事をして矛盾を感じる。
それは過去にも感じたこと。
矛盾を抱えたままこの仕事を貫こうとするのが
いやになったっけ。
それなのに
また再開している。
せざるを得なかった。

「自分に甘いのは誰でしょう。」
「人のせいにするのは誰でしょう。」
なんて、昨日言ってみたけれど
それは
あなた、おまえ、トモロッシ。
そんな台詞を吐ける立場にないはずの私だ。
言ってみて、心の中で自分を嘲笑する。
誰か見ている。
空から見ている。
私の言動、行動に×印をつけにやってくる。

中断していたブログ。
あれからまた大きな仕事があったので
しばらく書かなかった。
土日も職場で仕事。
しかも、火曜日の私の休みの日も
たっぷり日没まで仕事。

何だか今週は疲れ切っています。

早く土曜日になって
昼寝をしたい。
ゴロゴロと横になっていたい。



12月になっても
この暖かい気候。
いつの季節なのか、どの季節なのか似ている、と思った。
3月?
4月?
10月?
浮かべれば、いやちょっと微妙に違う・・・と思ってしまうが
確かに冬の12月とは言えない
外の空気なのだ。
本来なら
自然のものたちが静かに土の中、草の陰でひっそりとしているはずなのに
今日
カマキリを道路で保護する。
この1ヶ月で3,4匹保護している。
どれも
枯れ枝と同じ色したものだ。
うちにもたくさんいたやつだ。
枝を切ってそのままにして置いていると
モソモソと何匹がいたりする。

保護したのは
半分つぶれていた。
では、うちの庭に埋めてやろうと思ったが
動くので、これは埋められない、庭に放すしかない。
こういうのが一番困る。
手の施しようがない。
カマキリの身体は繊細も繊細。
細い腕があまりに哀れだ。
よくも神様はこんな細い腕をあてがったものだ。
そして尖端は何にでもくっつき、却って困ることがある。
せっかく保護してハンカチにそっと包んで持ってきても
そのハンカチからはがすのに一苦労する。
カマキリはよく怖そうなものにたとえられるが
とんでもない、か細い、すぐに折れてしまいそうな身体である。
もう少し、頑丈な腕にしてもらえないか、カマキリの神様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする