19日に台北アリーナで周華健の30周年コンサートがありました。
それがなんとyoutubeで中継されていて、自宅のパソコンで鑑賞しました。中華圏で30年間人気を誇る歌手ですが、驚くほどアクセスが少なくて、全く途切れたりすることもなく、まるでテレビを見てるような感覚で鑑賞できました。(聞いたところによると中国では別の会社で配信されたため、youtubeではサクサク見られたらしい)
いや〜すごい時代になったものです。
先日のイスンファンのコンサートもこういうふうに配信されたんですよね。
スゴイ!
周華健という人は日本でも知ってる人多いかもしれません。喜納昌吉の「花」をカバーして中華圏で大大ヒットさせた人です。実は、ファンクラブ入ってました。コンサートが見たくて、情報を得るために(インターネット普及以前の話)、ファンクラブのおかげで、台湾でコンサートを見ることもできました。1997年のことです。台北市運動場という今台北アリーナが建ってるところで開催された野外コンサートでした。
懐かしいなぁ。
周華健 Wakin Chau【花心 The flowery heart】Official Music Video
で、その台北アリーナの周華健のコンサートを見てたわけですが、後半ゲストがたくさんやってきました。リッチー・レン、ジョナサン・リー、ターシー・スー、そして五月天。五月天は自身の最初期のヒット曲「志明與春嬌」を歌いました。台湾語の歌で、周華健が台湾語を歌うの珍しい。
一緒に見てた夫が「そういえば阿信本人この歌のこと聞いたことあったよね?」と言い出しました。あ、そういえばそんなことがあったような…すっかり忘れてた。「志明と春嬌」は、五月天がヒットさせる随分前に、陳昇の歌にも同じ名前が出てくる別の歌があって、「志明」は男性の名、「春嬌」は女性の名で、この人名には何かあるのかな?と思っていたんです。で、ある時(陳昇のコンサートに五月天がゲストで出てきた後)、阿信と話ができる機会があり、気になっていたこと「この志明と春嬌って誰なの?何か曰くのある人?」みたいな質問をしたんです。文化が違うと分からないこと、いろいろありますから。その答えは何だったか??古い物語の登場人物だったか、台湾にはありふれた名前ってだけだったか、そんな話で(完全にうろ覚え)恋人同士という比喩に使われてたようです。
この会話、当時は全部英語でやったんですよね。
そんなことを突然思い出しました。
このとき、阿信はまだ彼は学生だったので、勉強の話とか、日本に実習で来るとかレコーディングで来たとか、そんなことも話をしました。ファンの人から見たら羨ましいような話かもしれないですね。
五月天 Mayday【志明與春嬌 Peter&Mary】Official Music Video
ついでに陳昇の 春嬌和志明 も。
潘越雲 陳昇-春嬌和志明 (官方完整版Comix)(HD)
それがなんとyoutubeで中継されていて、自宅のパソコンで鑑賞しました。中華圏で30年間人気を誇る歌手ですが、驚くほどアクセスが少なくて、全く途切れたりすることもなく、まるでテレビを見てるような感覚で鑑賞できました。(聞いたところによると中国では別の会社で配信されたため、youtubeではサクサク見られたらしい)
いや〜すごい時代になったものです。
先日のイスンファンのコンサートもこういうふうに配信されたんですよね。
スゴイ!
周華健という人は日本でも知ってる人多いかもしれません。喜納昌吉の「花」をカバーして中華圏で大大ヒットさせた人です。実は、ファンクラブ入ってました。コンサートが見たくて、情報を得るために(インターネット普及以前の話)、ファンクラブのおかげで、台湾でコンサートを見ることもできました。1997年のことです。台北市運動場という今台北アリーナが建ってるところで開催された野外コンサートでした。
懐かしいなぁ。
周華健 Wakin Chau【花心 The flowery heart】Official Music Video
で、その台北アリーナの周華健のコンサートを見てたわけですが、後半ゲストがたくさんやってきました。リッチー・レン、ジョナサン・リー、ターシー・スー、そして五月天。五月天は自身の最初期のヒット曲「志明與春嬌」を歌いました。台湾語の歌で、周華健が台湾語を歌うの珍しい。
一緒に見てた夫が「そういえば阿信本人この歌のこと聞いたことあったよね?」と言い出しました。あ、そういえばそんなことがあったような…すっかり忘れてた。「志明と春嬌」は、五月天がヒットさせる随分前に、陳昇の歌にも同じ名前が出てくる別の歌があって、「志明」は男性の名、「春嬌」は女性の名で、この人名には何かあるのかな?と思っていたんです。で、ある時(陳昇のコンサートに五月天がゲストで出てきた後)、阿信と話ができる機会があり、気になっていたこと「この志明と春嬌って誰なの?何か曰くのある人?」みたいな質問をしたんです。文化が違うと分からないこと、いろいろありますから。その答えは何だったか??古い物語の登場人物だったか、台湾にはありふれた名前ってだけだったか、そんな話で(完全にうろ覚え)恋人同士という比喩に使われてたようです。
この会話、当時は全部英語でやったんですよね。
そんなことを突然思い出しました。
このとき、阿信はまだ彼は学生だったので、勉強の話とか、日本に実習で来るとかレコーディングで来たとか、そんなことも話をしました。ファンの人から見たら羨ましいような話かもしれないですね。
五月天 Mayday【志明與春嬌 Peter&Mary】Official Music Video
ついでに陳昇の 春嬌和志明 も。
潘越雲 陳昇-春嬌和志明 (官方完整版Comix)(HD)