キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

HinTW 1 事の発端は誕生カード

2013年12月16日 | ☆中国語の話題
(諸事情により伏字いっぱいの記事になっていることをお許しください)


事の発端は、台湾の■■氏に向けて毎年送ってるバースデーカード。
その年は中国語を習い始めたし、中国語で作文してみた。

11月頭、台湾の美●から、■■氏のマネージャーであるMが私と連絡取りたいといってるとFBで連絡。
知らされたメアドにメールを送ってみる。
その返事には、私のバースデーカードを見たこと、中国語が上手になってて驚いたこと。そこで折り入って頼みがあること。
などが書いてあった。

その頼みとは・・・

----------------------------------------------
Dear YOKO:
好久不見!因為你寄來的生日卡,我才發現你的中文超好...
讓我想到或許可以請你幫忙
我想要找一位"●●"先生,來台演出
之前是透過台灣電視圈的朋友邀請他
但是被拒絕了
原因是他沒有海外的演出計劃
不知道是不是能請你幫忙連絡上他的公司或是經紀人
而有機會可以讓我們介紹■■和他們認識呢?!

----------------------------------------------

日本のとある大物歌手●●氏を台湾に招聘したい。
というものだった。
前にも台湾のTV業界の人を通じてオファーしたものの断られているとのこと。

その人の会社かマネージャーに連絡取れないだろうか?
で、このことを話してもらえないかな?

そういうお願いだった。

近代史の生き証人

2013年12月11日 | └─政治と社会
最近面白い話を聞いた。

私の祖父母の世代は、いわゆる近代史を生きてきた世代。
私達が近代史として歴史だと思っている事柄を体験として知っている世代と言える。

でも、同時代を生きていてもそれら事件について当事者的に語れる人は身近にはいなくて、やはり本の中の話だったり、NHKスペシャルの中で繰り広げられる内容だったわけです。


ところが日清日露戦争や満州事変、ABC包囲網、太平洋戦争に至るまでの教科書に載っていた様々な事柄を、自分の体験として語る人が身近にいた。


あまりにもドラマチックな人生で、聞けば聞くほど全然現実感がない。

けれど、歴史というものが決して本に書かれたものでないことを考えれは、その当事者がいるのは当然なんだろう。



ずっと苦手だった近代史。
もう一度勉強し直そうかな。
知らないことが多すぎる。

ちいさなちいさな足

2013年12月10日 | ☆個人的日記
生まれてちょうど4ヶ月の赤ちゃんの足と握手!
なんて小さいの!
なんて弾力があるの!
なんてすべすべなの!

先日、近所の皆さんと12月の誕生会を開いたときの一コマ。
生まれて始めてお目にかかりました。
もう、皆でかわりばんこに抱っこ攻撃。
おじちゃん、おばちゃんの人気者でした。

ちょっとまて、もう「孫」といっても良いくらいの年齢なのだわ。わわわ!

チアチェン大突破

2013年12月09日 | ☆中国語の話題
女神陳綺貞,演唱到歌曲「All along the watchtower」的時候,她除了跟女BASS手繞足全場外,還上演女女吻!讓全場觀眾情緒陷入沸騰。



陳綺貞大突破!演唱會現場上演女女吻戲碼


「大突破」ってこんなときに使うんですね。
おもしろ~い。
ちなみに、このチアチェンコンサートでベースを弾いている彼女は、陳昇のバックでもベースを弾いています。
可愛いですね。


オリオン座のにおい

2013年12月08日 | ☆記憶
冬になりましたね。

夜、仕舞い忘れた洗濯物を取り込みにベランダに出たら、冬のにおいがしました。

  「あ、オリオン座の匂いだ」

とっさに、そう感じました。


  なぜ?

     なぜにオリオン座?

         オリオン座ににおいがあるの?


自分でも不思議ですが、冬の夜部屋から外に出たときに感じる空気の匂いを「オリオン座の匂い」として記憶している部分が脳のどこかにあるようです。
子供のころ、冬に星座の観測をしたときの記憶なのでしょうね。

熊本も東京も同じにおいでした。
おもしろいな~。


皆さんにもそんな匂いの記憶ってありますよね?

熊本関係のテレビ番組

2013年12月07日 |   └─くまもと
ここのところ、「くまモン」の活躍のおかげなのか、それとも単に自分が気がつくようになったのか、東京にいても熊本紹介の番組を見かける。
それが渋くてなかなかよい番組になっている。

BS朝日でやっていたのは、
「草枕」の舞台 熊本・小天(おあま)~漱石が小説家として目覚めた地~
という紀行もので、なんと高校の同級生が作っていた。

草枕の世界はまだ味わい尽くせていないけれど、明治の地方の郷士住宅の雰囲気とそこに息づく中央に劣らない精神性など興味が尽きない。

面白かった。
草枕の道を歩いてみたいと思った。



昨日見たのは、NHKの夕方の情報番組。
松崎しげるがカメラを片手にあちこち旅するというコーナーで、八代から人吉を旅していた。

ゆうどきネットワーク 旅:松崎しげるの「トリタビ」 熊本の巻



八代、肥薩線、球磨川などなどなつかしい。
その中で巨大なかんきつ類「ばんぺいゆ」が紹介されていました。
夫が見てびっくりしてました。
あ、そうか食べたことないのか。
というより見るのも初めてだったみたい。

私もずいぶん長いこと食べてないかも。
ばんぺいゆのお菓子は何年か前に帰省のお土産で会社に持っていったことあったっけ。


一勝地まんじゅうも球磨焼酎もおいしそうだったなぁ。
SL人吉号にも乗ってみたい。
次の機会にぜひ!

闘争心の発見

2013年12月06日 | ☆ボクシング
ボクシング練習してて自分の眠っていた(?)闘争心に気がついた。

ボクシングは始めたばかりだし、もちろんまだ組みあったりすることはなく、ひたすらパンチを打つ練習をしています。

時々防御の形を教えてもらうことがあります。
会長がおしゃもじみたいなミットでパンチの真似をやってくれるので、その手を払ってから、すかさず攻撃のパンチに転じるという練習です。

不思議とパンチだけ打ってる時より気合が入るというか、爽快感が強いというか、楽しいのです。

どうも、攻撃(たとえ真似事でも)されると闘争心に火がつくようです。
自分でも気が付かなかったことです。

新しい自分を発見してしまいました!



まだうまくかわせないし、パンチもうまく入らないんですが、もう少し上手くなったら、めきめきと闘争心が育ってしまうかもしれません。

きゃー!
どうしよう?!

レッグ・エクステンション

2013年12月03日 | ☆ボクシング
膝痛を予防するために始めたトレーニング。
レッグエクステンション。
つまり「脚伸ばし」?


レッグ・エクステンション/太もも/チューブトレーニング


上の動画ではチューブを使っていますが、
リハビリレベルだと、何も負荷をかけなくても結構効きます。
(私にはこれで十分)
もちろん、本格志向の方ならマシンで負荷も自由自在にする方法もあるそうです。

私は、仕事場では何も負荷をかけずに、ただ足を持ち上げるだけのをやって、ジムではチューブを使ってほんの少し負荷をかけてやりたいと思います。

ボクシング練習21~25回目

2013年12月01日 | ☆ボクシング
練習継続中。
行ける時は週に3回。
筋肉痛がなくなってきました。
聞いたら、それは、筋肉がついてきてる証拠なんだそうです。
嬉しいな。
もう少し負荷を増やしてもいいのかもしれませんが、練習終わるとヘトヘトで家事も何もできなくなってるので、平日はきびしいかな。


11/20(水) 21回目
11/22(金) 22回目


練習に行ったら、野獣のように練習するイケメンのお兄さんがいました。プロを目指してやってる人だそうで、カッコよかったな。練習終わって着替えたらバリっとスーツ姿だったのもポイント高し。

自分の練習だけでなく、かっこいい人に会えるのも、楽しく感じる2ヶ月目です。



ちょっと困っているのが、膝の痛み。
ボクシングのほとんどの動きが膝に体重をかけるので、そろそろ私の使ってこなかった膝が悲鳴を上げ始めました。正しく体を使えているということらしいのですが、週に3回の練習がこたえはじめたのでしょうか?本当に痛めてしまうと面倒なので、あまり負担をかけないようにしてますが、さてどうしたものでしょうか?

運動のしすぎ、オーバーユーズで膝を痛めるというのは良くあることのようで、予防は、太ももの筋肉の強化とストレッチらしいです。太ももストレッチを増やそう。それと、太ももの筋トレだとどういうのがあるか調べよう。

「レッグエクステンション」という筋トレがいいらしい。
少しずつ始めてみます。


11/25(月) 23回目
月曜だけど練習生少なかった。
今日は、相手のパンチをよけつつ攻撃するのを遅わりました。

11/27(水)24回目
キッズタイムを避けて少し遅めに時間に。
ひざ対策でパンチ中心。左右のストレート連打50回とか。きつかった。
背中と腰に来た。腹筋10回がきつかった~。

11/30(土)25回目
会長が膝のトレーニング用にチューブを買ってきてくれました。
これでレグエクステンションをやりました。15回×3セット。
2日休んだせいもあり今日は膝も痛くなく、人も少なかったので、ミットうちも目一杯やらせてもらいました。5Rくらいやったかも。ひー。背中が少し筋肉痛になったけど、爽快でした。


練習を始めてちょうど2ヶ月経過。
少し体脂肪率減ってきたかも。
体重は減らず、むしろ増加傾向の時も。
これから変化あるかな?

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?