CB1100Rのヘッドカバーを外す準備。
邪魔なものを外していく。
大物が多いのでなかなか面倒だ^^;
ヘッドカバーを外していく。
矢印のユニット部分だけ取り外す。
ツールを駆使してシールを抜いた。
シール抜いたのにギアシャフトが抜けてこない?と思っていたら、シールのリップスプリングの部分だけギアシャフトに付いていた^^;
シールは硬化してボロボロ崩れる。
あとオーダーしてるガスケット類が入れば、作業の続きが出来るが少し待ち。
フォークのOHと清掃を済ませておく。
カワサキW3は別の頼まれ作業も行う。
不燃シートで車体を囲って、パイプやステーを現物合わせで溶接していく。
何度も付けた外したを繰り返して。。
いきなりですが、こんなものを作りました^^
オーナーがキャンプに行きたいとの事で、バッグを固定するためのステー。
アシストグリップより上にステーを伸ばしたのは、普段センスタをかけられるようにした。
荷物を積んだ状態でセンスタはかけないだろうけど、ガレージ内では必要だからね。
暑い中の溶接やグラインダー作業の鉄粉粉塵で、髪の中から服まで鉄粉まみれになっての作業でした^^;
続きましてメーターマウントゴムの交換。
マウントゴム交換とは別に、追加でメーターステーの間に薄いラバーを切って貼り付ける。
マウントゴムを交換する。
5→4㎜に加工した方も、奥の方で5㎜が噛むのでWナットで締めておいた^^
あともう少し作業して車検所得してこよう^^
梅雨が戻ったような天候で困りましたな。。。