「今日の小さなお気に入り」 - My favourite little things

古今の書物から、心に適う言葉、文章を読み拾い、手帳代わりに、このページに書き写す。出る本は多いが、再読したいものは少い。

落とし穴 Long Good-bye 2024・08・15

2024-08-15 04:44:00 | Weblog

 

  今日の「 お気に入り 」は 、 村上春樹さん ( 1949 -   )

 の随筆「 村上朝日堂はいかにして鍛えられたか 」

 ( 新潮文庫 )の中の こんな一節 。

  引用はじめ 。

 「『 世界は本当にいろんな種類の落とし穴があって 、
  そういうのが 、思いも寄らぬ場所でこっそりと
  僕らを待ちかまえているんだなあ 』と思う 。日
  々こともなく心静かに生きていくというのは 、
  なかなか簡単なことではない 。」

 「 💛 噂の心臓      『 順心女子学園生徒はかな
  らず歩道橋を渡りなさい( 高校三年生を除く )』
  という看板が広尾駅前に出てるけど 、難解だよ
  なこれ 。」

  引用おわり 。

  「 真昼の暗黒の回転鮨 」と題した小文の最後にある

 文章 。何が「 落とし穴 」なのかは 、原著をお読みく

 ださい 。

 ( ´_ゝ`)

 ( ついでながらの

   筆者註:「 広尾学園中学校・高等学校( 英:Hiroo Gakuen Junior
        & Senior High School )は 、東京都港区南麻布5丁目
        に所在する日本の私立中学校・高等学校 。

        中高一貫制の共学校であり 、通称は「 広学( ひろが
        く )」。

        開校以来2007年(平成19年)までは 、『 順心女子学
       園 』という女子校であった 。設置・運営は 、学校法
       人順心広尾学園

       概 要
        1918年(大正7年)に開校し 、2021年(令和3年)現在
       は学校法人順心広尾学園が運営する中高一貫校 。教育
       方針は『 自律と共生 』である 。

        校舎は広尾駅4番出口すぐの外苑西通り沿いにあり 、
       広尾の名前を冠しているものの 、所在地は東京都渋谷
       区広尾ではなく 、東京都港区南麻布である

        体育施設としては 、三階に 、人工芝のグラウンド 、
       室内のメインアリーナ,サブアリーナと5階のテニス
       コートがある 。

        2003年(平成15年)には生徒数が400人台まで減少し 、
       廃校の危機に瀕したことから 学校改革を模索 。2007年
       (平成19年)に女子校から共学化 。副校長である金子
       暁が通常の改革では未来がないとの指摘 。この指摘に
       より 、2009年(平成21年)から各分野のプロを招いて
       生徒に学ばせるキャリア教育をスタート 。

        2011年(平成23年)度に中央の校舎が 、2012年(平成
       24年)10月には第三新校舎が完成 。その教育を受けた
       生徒が3年生になった2014年(平成26年)ごろから進学
       実績は飛躍的な向上を果たした 。

        新改革後はインターナショナルコースがあり 、帰国
       子女の受け入れを進めている 。かつてはひとクラス定
       員15名までだったが 、2011年(平成23年)度から40名
       になった 。文部科学省から「 スーパー・イングリッ
       シュ・ランゲージ・ハイスクール 」に指定され 、積極
       的な英語教育を行っている 。校舎は9階建てで六本木ヒ
       ルズや真後にオマーン大使館がある 。

        ICT教育に力を入れており 、2013年(平成25年)に
       は Googleの日本のコンピューターサイエンス教育を支
       援するプロジェクト『 コンピュータに親しもう 』で
       の第一採択校となった 。iPad・MacBook・Chromebook等
       のデバイスのone to one( 1人1台 )環境でも知られる 。」

      「 創立者 板垣退助( 自由民権運動の主導者 )
                 板垣絹子( 板垣退助の後妻 )」

      「 絹子が女子教育や慈善事業に専念することになっ
       たきっかけについて『 会津戦争の時に 、夫は官軍
       に加はって転戦を致しましたが 、その会津城が兵
       火の為に愈々陥落すると言う刹那 、福島の民衆は
       これを観ても全く手を出さず 、袖手傍観の態であ
       った 、福島は松平氏の城下で 、全く官尊民卑の俗
       が甚しかったからであると申しておりました 。此
       時に初めて自由平等の理を悟り民権主義を唱へられ
       たのです 』と懐述している 。絹子は、この夫の話
       を聞き 社会の改良運動に取り組んだという 。」

        以上ウィキ情報 。

        板垣退助さんって 、昭和28年発行の百円札に肖像画が

       印刷されていた 、「 板垣死すとも自由は死せず 」の言葉

       で有名な 、あの板垣さん 。四国は土佐出身 、「 国会を

       創った男 」。)

 

 

 ( ライフライン )  ( ベルツノガエル

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 踊る関西弁 Long Go... | トップ | 狭き門 Long Good... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事