高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

収穫(?)しました

2014-11-16 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
10月初めにズンと冷えたせいか
野菜に悪さをする虫たちが少なかったように思います。

が、その後にぶり返した暖かさで
虫も元気はつらつ食欲もりもり。

いつの間にか穴だらけになってしまいました。


で、こんなものを毎日収穫(?)してます。


まるで、童謡「もみじ」の歌詞みたいに色とりどりの虫たちです。
秋の夕日に照るやまもみじ~♪
赤や黄色の色様々に、水の上にも織る錦~♪

寒さが来たら虫の活動も静かになるんですが。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このごろのじゃが芋

2014-10-29 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
じゃが芋は、人参・玉葱と並んで3種の神器とも言われます。
で、1年中あると思ってますが実は・・・・。

今、わが家にあるじゃが芋はこんな感じに芽が出ています。


じゃが芋は掘り起こされたあと、
大体2カ月~3カ月は眠っている状態で芽は出ません。
が、この休眠期間が過ぎると、
目を覚まして発芽し始めるのです。

高知の平野部や低い山間地では
2月下旬~3月中旬に植えて6月上旬~下旬に収穫する「春作」と
8月下旬~9月上旬に植えて11月上旬~中旬に収穫する「秋作
が可能です。

6月に収穫して芽が出てきたじゃが芋を
畑に埋めてあげると成長します。
11月の収穫が楽しみです。


ちなみに
北海道のように冬が早く訪れるところは
1回しか収穫できないそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり ~お山から~

2014-10-07 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
じゅず玉の花と熟した実。
おじゃみを作りたい方、差し上げますよ~。
 

山芋の種。
お部屋の飾りにもなりそう。
地下にはおいしい自然薯ができてます!


モロヘイヤの花。
葉には斑点が出てきておいしくなさそう。


青紫蘇は葉が落ちてしまい種ができました。


夏のものは終わりに近づき、
秋のものにバトンタッチですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋 ~サヤインゲン~

2014-10-04 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
7月に種まきしたサヤインゲンが花盛りです。


1か所で4~8本の莢が収穫できます。


1カ月ぐらいの間は毎日見回らないと
すぐ太くなってしまします。
次々に収穫できるのは嬉しいのですが、
あっという間に終了します。


インゲン豆を若いうちにさやごと食べるのがサヤインゲンですが
採り残してインゲン豆の煮物やあんこを作るのもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋~チャーテー

2014-09-24 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
今年の悪天候に関わらず、チャーテーはとても元気です。
雨のため農作業がおろそかになり、伸び過ぎたチャーテーのつるをこまめに切らなかったせいでしょうか。


崖をおおいつくして上にまで勢力を伸ばしています。


赤ちゃんも見つけました! もうすぐ収穫が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋~落花生

2014-09-20 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
高知でも、そよぐ風や空の雲はもう秋です。

夏の間、あまり太陽が出なかったので、落花生の実がつくかちょっと心配です。


それでも、花が散った後から、子房柄が伸びて土の中に入っていこうとしています。


土の中に入った子房柄をちょっと掘ってみました。(落花生さん、ごめんなさい)
子房柄の先が膨らんでいます。


膨らんで、さやができて、その中で落花生が育つんですね。
落花生の育ち方の摩訶不思議なこと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ニラのとき

2014-08-29 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
今、ニラの花が咲いています。
去年のブログを見てみたら、8月29日に、やはり花ニラの話を書いてました。ブログはこちら


やっぱり季節はめぐってくるもんですね。


残念ながら土といのちでは企画がありませんが、どこかで見つけたらどうぞ。
香りと甘味がとても優れている花ニラは、お汁にちょっと浮かすといいです。
この時期にしかないし食べてみなきゃ損。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンガタスズメ 

2014-07-31 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
わあ、ナスの葉っぱに虫が・・・
人差し指くらいの大きさの虫が突然現れました。前日までいなかったのに。。。。

小さいのも、大きいのも、どうも葉っぱを食べている様子
 
調べてみたらメンガタスズメの幼虫でした。
チョウ目スズメガ科で、ガの一種です。

前に3対ついている手(?)をぎゅっと握ってる姿がちょっとかわいらしかったので、顔と一緒に撮ってみました。
いかがでしょう。


その後、おさらばしてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハメに気をつけて!

2014-07-18 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
高知の夏は高温多湿。
草にとっては大好きな季節なんでしょうね。伸び放題に伸びていきます。
で、除草剤を使いたくない生産者は草刈りに追われるのです。

先日、草刈りをしているとハメ(マムシ)が。。。


ハメのしっぽは、他のヘビのように徐々に細くなるのではなく、最後にしゅんと細くなります。


ハメの模様をよく覚えておいてください。
性質は臆病で、よほど接近しすぎない限りはハメの方から人を咬みに来ることはないそうで、見つけても近寄らずに無視して遠巻きに通り過ぎれば、むこうもじっとしているようです。
慣れた人なら、その場でさっと殺すか捕まえたりしますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニジュウヤホシテントウ

2014-07-15 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
夏野菜は、ナス・ピーマン・シシトウ・トマト・じゃが芋などナス科が多いです。
そのナス科に集まってきて困る虫はニジュウヤホシテントウカメムシではないでしょうか。

ニジュウヤホシテントウは、こんなくすんだ色をしていてホシがたくさんあります。


幼虫はコメ粒くらいの大きさで、体に毛があって、プヨプヨしています。


成虫も幼虫も、ガシガシと葉の裏面を食べていきます。
歯があるのかないのか知りませんが、まるで歯でかじったみたい・・・


実も食べます。


捕獲しても捕獲しても、また、どこからかやってきて・・・ついには枯れてしまします。


生産者の皆さん、防御方法を教えてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする