高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

畑の虫たち

2014-07-05 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
ピーマンの葉っぱにシャクトリムシがいました。まるで小枝のようです。


何を考えているのか、まっすぐなままジッとして動きませんでしたが、ちょっと触ると体を動かしました。


今度は動いた位置で、またジッとしています。


何だか愛嬌のある虫です。
蛾の幼虫だと思いますが、野菜に悪さするわけではないようなので、そのままにしておきました。

こちらはトマトの支柱につかまっていたバッタ。たぶんツチイナゴだと思います。


扁平で丸いひょうきんな顔をしています。
餌は植物の葉らしいけど、トマトの葉を食べてるんでしょうか。。。

畑でたくさんの虫に出会えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランもどき

2014-07-01 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
いま、畑の周りはピンクの花が次々咲いています。
畑仕事の合間の目の保養になります。
が、どんどんどんどん増えて、畑にまで入ってくるので少々困ってます。


宅配のおじさんが「サフランかね?」と聞いてきました。
名前を知らなかったので調べてみると、サフランもどきだとわかりました。
 

ヒガンバナ科だそうです。
どおりで彼岸花のようにどんどん増えていくわけだ、と納得しました。
花はサフランとよく似てますが、サフランはアヤメ科だそうです。
もしこれがサフランだったら、めしべを集めて黄色いサフランライスを炊けるのになあ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカデが出た~

2014-06-23 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
夏の農作業は暑くて大変。
そのうえ、スズメバチ・ムカデ・マムシ・・・・いろんな危険も潜んでいます。

先日も、石垣の草引きをしていたら隙間に赤いものがチョロチョロ。
サワガニでもいるのかと思って顔を近づけてみると、15cmはあろうかというムカデでした。


草陰で涼んでいたんでしょう。あちらも逃げ場を失って右往左往。


こんな生き物たちにも存在する理由があるんでしょうが、できれば出会いたくないものです。
生産者のみなさん、気をつけてお仕事してください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機JAS認定圃場

2014-06-03 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
近所の畑にはこんな看板が立っています。
有機JASを認定されている畑なんですね。


この畑では柚子が栽培されています。今は花の咲く時期でいい香りがしています。


有機圃場ならば、当然GMOフリーゾーンです。


こんな田畑が増えて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何というハチでしょうか?

2014-05-30 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
えんどう豆を収穫していたら、葉っぱに隠れた茎に蜂が巣を作っていました。

何というハチでしょうか?


巣があるの知らずに葉っぱを揺らしたりすると、ハチが突進してきて刺されてしまうこともあります。
で、ハチの居ぬ間に、茎から巣をはずしました。
とりあえず今日は3個。ハチさん、ごめんなさい。


各部屋に1個ずつ卵が産みつけられています。


幼虫が住んでいる部屋もありました。むにゃむにゃ動いてます。


これからも、虫と格闘しながら野菜作りが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の田んぼ

2014-05-28 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
もうすぐ6月。
山を黄色く彩ったシイたちドングリ類の花も色あせ


代わりに針葉樹たちが新しい葉を芽吹いています。これは杉の葉。


山の田んぼにも水が張られています。もうじき田植えが始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野草や山菜、川の幸

2014-05-22 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
丸井シュフ(主夫=シェフ)です。
3月から4月初旬にかけて利用したタケノコ以外の野草や山菜などを紹介します。
 
スジアオノリ:今年はダム撤去で浄化した球磨川(熊本県)、普段は四万十川や須崎市新庄川

フキノトウ、ワラビ:佐川町加茂。「うちの山」の産物です。年々細る。
 

イタドリ、セリ、エビナ(タキナ・ギボシ)、フキ、タラの芽;いの町成山。
    
セリは白和えか炒めもの。エビナは白和えや酢の物で。

ノビル:高知市土佐山

葉ワサビ:いの町吾北

ゼンマイ:土佐町 到来物や道の駅で購入。アク抜き生ゼンマイは独特の風味。


管理人
もうすっかり山菜の時期は終わってしまいました。
堪能されたでしょうか。
冬野菜がとう立ちする頃に山菜が出てくる、山菜が終わる頃に初夏の野菜ができ始める。
自然の摂理はうまくできてますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウリバエ対策

2014-05-19 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
畑のあちこちに立っているプラスチック袋はなあに?


近づいて中を覗いてみると・・・カボチャの苗が。


実はこれはウリバエ対策なんです。
ウリバエは正式名称はウリハムシといい甲虫の仲間で、オレンジっぽい色をした小さい虫です。
ウリ類の葉を好み、カボチャ、キュウリ、ズッキーニ、スイカ、メロン等の葉を食い散らかして穴だらけにしてしまいます。
若い苗だと枯れてしまうこともあります。


この袋で苗を囲っていると、なぜかウリバエは来ません。
袋の上からでも入れると思うのですが、、、、なぜか来ません。
袋からはみ出すくらいに大きく育ったら袋をはずします。
もうウリバエに食べられても平気です。

近所のおじさんから教えてもらった方法。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレソン

2014-05-15 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
初夏の里山を散歩~~

溝にクレソンがびっしり生えています


溝と言っても下水は流れてきません。
流れている水は、山に降った雨の伏流水なので、きれいです。


ちょっと摘んできました。
今晩のおかずの材料です ステーキの添え物にはなりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑や山をパチリ その3

2014-05-10 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
徒然なるままにパチリ。またまたパチリ。
楽しくてちっとも飽きません。もう少しお付き合いくださいませ ☆

ミョウガタケ。ミョウガの新芽です。日に当たっていない白い部分が柔らかい。
刻んで食べたり酢漬けにしたり。今が旬で、さわやかな初夏の味。


らっきょうの葉。畑のあちこちに勝手に増えてきました。収穫は6月ごろでしょうか。


チャーテーの芽も勢いよく出てきました。毎年おなじところから発芽します。


夏も近づく八十八夜。お茶の新芽は柔らかくておいしそう。料理法もいろいろ。


エンドウ豆の葉っぱを食べてるのはヨトウムシ? 食欲旺盛な困り者です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする