高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、48年の歴史をもつ共同購入の会です。

12月号をホームページからどうぞ

2022-11-20 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
12月号『季節のとっておき』『注文書』を
ホームページにアップしました。(こちら
今週は 12月〔1〕回目の週の
注文書を提出してくださいね。
●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も
会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは私達の元気の素
ご意見・ご希望・なんでも
どしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~11月〔3〕回目

2022-11-19 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

新物人参出始めました!
人参、人参ジュース用
小松菜、原木しいたけ


《小松菜》
葉物野菜はいくらあってもいいですね。
煮物にすると大量に食べられます。
小松菜はクタクタに煮ないのが
美味しく食べるコツ。


《原木しいたけ》
どんこではないけれど
食べ応えありそうな大きめのしいたけ。
歯ごたえいいです!


今週の野菜で一品
原木しいたけのチーズ焼き
軸を取ったしいたけにお醤油たらり
シュレッドチーズをのせて焼くだけ。
パセリを散らしてアツアツで食べました。
まるでピッツァ食べてるみたい。


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもろう平和なくそう原発inこうち act.8

2022-11-18 09:00:00 | イベント情報
★ まもろう平和なくそう原発inこうち act.8 ★


外交の力で平和を
戦争と核のない世界へ

ロシアのウクライナ侵攻は
未だ終結の兆しが見えません。
福島原発事故の影響も続いています。
平和を守るために、
また被曝を回避するために
私たちは何ができるでしょうか。

晩秋の一日、
パレード、コンサートやダンス・スピーチなど
様々なアピールを通して、
平和で核の脅威のない
世界を求めて声をあげましょう。


とき:2022年11月27日(日) 午前10時~13時
ところ:高知市中央公園
内容:パレード、ダンスパフォーマンス、
コンサート、プチバザーなど
参加:無料 申込み不要
主催:まもろう平和なくそう原発実行委員会
高知憲法アクション
原発をなくし自然エネルギーを推進する県民連絡会

お気軽にどうぞ!

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2022年11月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村くらしを見直す会の 四万十野菜セット

2022-11-17 09:00:00 | 高知のいいもん
★品揃えが豊富でうれしい♪
四万十野菜セット

(これは10月の野菜セット例)

毎週葉物や果菜、根菜など
季節の新鮮な野菜が、
8品目入っています。

品揃えの良いのは、
中村暮らしの会が、
10数年前から四万十市とタイアップして
20軒のオーガニック農家と契約、
学校給食に有機のお米と野菜を
供給しているからです。

その20軒の農家が
生産する野菜をいろいろ考えて
詰め合わせてくれています。

(これは11月の野菜セット例)

四万十野菜をよく注文して
下さっている会員さん達からは、
とても良い評価を頂いています。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2022年11月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーサワジャパンの オーサワのVEGAN PROTEIN BARプレーン&ココア ~10月の新

2022-11-16 09:00:00 | 新共同購入品
★ オーサワのVEGAN PROTEIN BARプレーン&ココア ★


植物性素材だけでつくられた
プロテインバーが新登場!
成人女性が1日に必要な
たんぱく質(プロテイン)の量は50g。
これ1本で約6gの植物たんぱくが摂れるわけです。

生地にプツプツ見えるのは
ナッツの替わりにも使われる大豆クラッシュ。
焙煎して砕いた大豆です。
大豆とは思わない食感が面白い。


味は2種類、プレーン&ココア。

VEGAN PROTEIN BARプレーン 2本入り
生地は小麦粉。
メープルシロップでほんのり甘みをつけ
アーモンド・くるみも入ってます。
えんどう豆の香りがします。


VEGAN PROTEIN BARココア 2本入り
生地は小麦粉。
メープルシロップでほんのり甘みをつけ
デーツ・カレンツも入って甘さアップ。
チョコレート食べてるみたい。


忙しい日の朝食代わりや
小腹が空いたときにもおすすめ!
手軽にプロテインを補給しましょ ♪

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムソーの 有機黒煮豆 ~10月の新

2022-11-15 09:00:00 | 新共同購入品
★ 有機黒煮豆 ★


ゆっくり時間をかけ、
少しずつ火を入れることで、
ふっくらとやわらかく
ほど良い甘さに仕上げています。
やわらかく仕上げるために使われる重曹や
黒色を安定させるために使われる酸化鉄は
使っていません。


姉妹品の煮豆シリーズもよろしく。
金時煮豆は黒煮豆と同じく甘煮で
お茶請けにぴったり。
大豆煮豆はこんにゃく・昆布が入って
おかずにぴったり。


豆を煮るのは案外腰が重いものです。
でもちょっとあると嬉しいですね。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまもと有機の会 ~お世話になってます

2022-11-14 09:00:00 | 生産者をたずねて
★ くまもと有機の会 ★

(この写真は、くまもと有機の会HPより転載)

くまもと有機の会は、
熊本県上益城郡御船町にあります。
1974年 熊本有機農業協議会を結成、
1975年 無農薬野菜の産地直送を開始、
1976年 熊本有機農産流通センター設立、
1986年 くまもと有機の会として生まれ変わる。
その歴史を見ると、土といのちとすごく似てますね。

地産地消を目指す土といのちですが
実は熊本の野菜にもお世話になってます。

高知の生産者が作ってない野菜や果物
たとえば・・・・
秋冬のれんこん


秋冬のつくね芋


春には牛蒡


夏には巨峰


高知の生産者より早くに育った野菜
温州ミカンと大根


高知の野菜が端境期のときには
玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなども。
熊本の野菜も奮ってご注文下さいね

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ストップ!使い捨て”-ファストファッションを考える ~せっけんだより

2022-11-13 09:00:00 | 日記
“ストップ!使い捨て”
-ファストファッションを考える


愛媛に「石鹸を広める愛媛県連絡会」があります。
私も愛媛に住んでいたときから会員で、
その季刊誌「せっけんだより」を購読しています。
今回は、その「せっけんだより」から
私たちの身近な話題である
ファストファッションの記事(2021年6月第2111号)を
一部転載させていただきます。(編集部M) 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

眞部 修子

私の中で、ティッシュペーパーと
ストッキングは特別な物です。
使ったら捨てる物(使い捨て)という
今までに無い価値観を味わった物だからです。
小学校時代は、
チリ紙ハンカチ検査があり、
毎朝左右のポケットに
大切に折りたたんで入れ、
登校したものです。
1980年頃になると、
そのチリ紙がティッシュに取って代わり、
なんとテーブルや床を、
布や雑巾でなく、
ティッシュペーパーで
拭くようになったんです。
えっ?
そのティッシュはもう
洗って使い直さなくてもいいの?
すててしまっていいの?
となんだか、
肩透かしをくらったような、
忘れ物をしたような
気がしたものでした。

それが、今や[7回着たらゴミ箱行き]
ファストファッションの
すさまじい実情を知り、
時代がとてつもない速さで
激変してしまったことを実感しています。
大量の服が、
まるでティッシュのように
消費されているのです。

多くの人が身を以て知っている通り、
安価でおしゃれな某ブランドの服は、
長持ちしない。
米紙「ニューヨークタイムズ」によると、
大量に生産・消費される生地の繊維は、
60%以上が化石燃料由来の合成繊維だそうです。
私がよくみるのは、
ポリエステルとポリウレタンの混紡の生地が
圧倒的に多いように思います。
そのため、これらの衣服は
埋め立てられても分解されません。
このようにファッションは、
最も環境を汚染している産業の一つです。
世界中で排出されている
排水の20%、炭素10%は、
この業界によるということです。
また炭素排出量は、
2050年までに25%に増加する見通しです。
私たちが買っている服は、
環境も破壊し、
貧しい人の安価な労働力を搾取しています。

今後買い物をするなら・・・
買う前に、すでにあるのでは?
誰かに借りれば?
作れば?と考え、
買う事は最終手段にする。
自分の価値観に合った物を楽しむ。
その企業が何に力を入れ、
どのような信念を持っているかで選ぶ。
使い終わった後まで責任を持つ。

私たちが着ているポリエステルの服は、
20~200年は地中に留まるのだから(後略)


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2022年11月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~11月〔2〕回目

2022-11-12 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

今週は種類も量もたくさ~ん
小松菜、小カブ、クレソン
つくね芋、囲い生姜お徳用
野菜じゃないけど次郎柿
「四万十野菜セット8品」の中身として
小松菜、大根葉(抜き菜)
ほうれん草、葉付き小カブ
ピーマン、甘長ししとう
さつまいも、原木しいたけ
おまけのしょうが、ハスイモ


《つくね芋》
熊本ゆうきの会からの野菜です。
とろろ汁もいいなぁ、
とろろ飯もいいなぁ、
と思案中


《しょうが》
四万十野菜セットのおまけでした。


《ハスイモ(リュウキュウ)》
四万十野菜セットのおまけでした。
ズイキにしてみようかしら。


今週の野菜で一品
原木しいたけのアヒージョ
パセリを散らしてアツアツで食べました。
肉厚しいたけのコリコリ感がいいですね。


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺舎の 田芋ずいき 

2022-11-11 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 田芋ずいき ★


田芋ずいきは、
リュウキュウや田芋の茎を
干したものです。
(田芋は土佐弁


食べるときには戻してから調理します。
天竺舎さんに戻し方を聞きました。

まず大きめの器で充分な水に浸けて、
優しく揉むように洗います。


膨らんできたら軽く水を絞り
沸騰しているお湯に入れて、
ふうわりと膨らむまで優しく混ぜます。
5分くらいゆがくでしょうか。
10gをもどすと80gほどになりました。


ザルにあけて水洗いし、
冷めたら絞ります。
これで煮物、和え物、
炒めもの、みそ汁の具など
何にでも使えます。


生の茎はえぐくて
食べられたものではありませんが
一度乾燥させると美味しく変身!
不思議ですね。

11月の注文書p5に掲載 ♪
是非ぜひ~

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする