「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
在日米海軍司令部は、米海軍厚木基地に配備されている空母艦載機部隊のうち、EA6Bプラウラー電子戦機に代えて、最新鋭の電子戦機EA18Gグラウラーを配備すると発表しました(2月3日)。
この戦機を運用する部隊は、第141電子攻撃中隊(VBAQ141)で、今年の春に交代するということです。(写真は、この電子戦機を製造しているボーイング社のHPより)
この戦機は、FA18スーパーホーネット戦闘攻撃機をモデルに開発され、昨年2月に実戦配備されたばかりの最新鋭です。海外への常駐配備ははじめてです。
電子戦機は、敵が発する電波の探知や敵のレーダー基地へのミサイル攻撃、電波妨害による敵の通信網の破壊を主任務としています。
このように、また基地が強化されてしまいます。
いつも思うのですが、主権国家の首都の近くに外国の軍事基地があること事態、異常なありようです。このありようは、まさに植民地の形です。社会のありようを調べていくと、日本は、軍事だけでなく、経済も、食糧も、金融も属国の姿です。
TPPに加盟すると、これが医療をはじめほとんどの分野で、ますますアメリカのシステムに同化させられていくでしょう。これこそ、“売国”の道だと私は思えるのですが・・・。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
応援クリックをお願いいたします。
19:58 from Tweet Button [ 2 RT ]
アメリカと財界のために一生懸命働く野田政権は、このニュースを聞いても、まだごり押しするのでしょうか?沖縄タイムス | 米、普天間の辺野古移設を断念へ okinawatimes.co.jp/article/2012-0… @theokinawatimesさんから
22:45 RT from Mobile Web
今日のタイムスは、米国防総省が辺野古基地建設の断念を米連邦議会議員に伝えたと報道。上院軍事委員会のレビン委員長やマケイン、ウェブ上院議員らへのようだ。明日が宜野湾市長選挙の告示日であり、宜野湾市長選挙の勝利で辺野古断念とあわせて、普天間固定化を阻止したい。
(伊波 洋一 (いは よういち)さんのツイート)
by ueda01 on Twitter