綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆いよいよ小児医療費無料が小6までに~対象の方は8月24日までに手続きを

2012年08月02日 | いいぞ綾瀬市政

 小児医療費の無料化に日本共産党が取り組み始めたのは1971年からです。
 国会や、全国各地でこの要求を掲げ、行政にその必要性を訴えつづけてきました。

 そうした中で、綾瀬市では、次のようにこの制度が充実されてきました。

 2000年●ゼロ歳児 ⇒ 2歳児
 2001年●2歳児  ⇒ 3歳児
 2003年●3歳児  ⇒ 就学前
 2007年●就学前  ⇒ 小学1年生
 2008年●小学1年生⇒ 小学3年生
               所得制限なしに
 そして、今回です。
 2012年●小学3年生⇒ 小学6年生

 私が市議会議員になったあとの論戦を見ると、一般質問では、
 2007年12月議会 一般質問(上田議員)
 2009年6月議会 一般質問(松本議員)
 2010年9月議会 一般質問(上田議員)
 2011年6月議会 一般質問(上田議員)
 で取り上げてきました。
 これ以外でも常任委員会での予算、決算の審議のたびに、中学3年までにと、発言してきました。中学3年生までの実現に引き続きがんばらねばなりません。応援してくださいね。

 さて、いよいよ小学6年生までの通院への助成が始まります。そのためにはまず申請が必要です。「広報あやせ」7月15日号に次のように掲載されていましたが、見落としてはいませんか? 忘れずに手続きをお願いいたします。


「10月1日から、通院の医療費助成の対象年齢を現行の小学3年生修了前から、小学6年生までに拡大します。
 0歳児〜小学6年生の入院・通院や中学1〜3年生の入院にかかる医療費の自己負担分が助成対象です。
 拡大の対象となる子どもには申請書を郵送します。記入・押印し、健康保険証の写し(カードタイプの保険証の場合は子どもの保険証)を添えて、8月24日までに返信用封筒で郵送するか、子育て支援課へ直接申請してください。
 既に小児医療証を持つ0歳児〜小学3年生は、申請不要です。新しい医療証は9月下旬に郵送します。
 問同課☎70・5664。」

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする