綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆オスプレイ配備で配慮? 「米兵レイプ犯を逮捕させない日本政府」~週刊文春

2012年08月21日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 綾瀬市内で米兵による日本人女性レイプ事件が7月21日に発生しました。それなのに、その犯人がだれなのかわかっているのに、いまだ逮捕されていません。

 上の写真は、そのことを伝える「週刊文春」の記事です。

 私は、この記事を知り、すぐ綾瀬市の基地対策課に問い合わせました。市は「南関東防衛局から週刊文春の記事のFAXが送られてきただけで、それ以上のことはなにもわからない」ということでした。
 私は、被害女性の心のケアなどの援助が必要だと考え、市にその対応を求めましたが、「上の機関に問合せすることしかしない」という対応でがっかりしました。

 しかたがないので、独自に調査をすすめました。その結果、この記事に書かれていることは概ね事実であることがわかりましたが、被害女性に対し二次被害を与えてはいけませんので、ここで詳しく書くことはできません。

 容疑者とされる米兵は、IDカードを取り上げられたため厚木基地から出ることはできなくなっていますが、基地の中で拘束されているわけではないようです。原子力空母ジョージ・ワシントンは今週にも出航しそうです。そのままアメリカに帰国してしまう危険はないのでしょうか・・・?

 日本人女性が暴行を受けたのに、その犯人を逮捕できない日本という国は何なのでしょう・・・。綾瀬市民が被害を受けたのに、なんの手助けもできない綾瀬市というのは何なのでしょう・・・。

 こうしたことに、私たち日本人は正しく怒り、正しく声を上げていかなければならないと思います。日本人を植民地の住民のようにあつかっている不平等な「日米地位協定」の抜本的な改正を強く求めましょう!!!!!

 下は、2012年8月21日のしんぶん「赤旗」です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆綾瀬市でも市民が持ち込んだ食品の放射能値の測定が始まりました

2012年08月21日 | 原発・放射能はいらない

◆食品の放射線量測定器を綾瀬市も設置することになりました(2012年5月17日ブログ)
■「座間放射能測定室」で食品などの測定方法を学びました(2012年6月25日ブログ)

で、すでにお伝えしていましたが、当初9月くらいと思われていた食品の放射能測定器が到着し、昨日から受付が開始されました。


 この機器は消費者庁からのレンタルのため、来年3月31日までの期限付きですが、綾瀬市に継続使用を要望したところ、その方向で申請したい、との回答を口頭で受けています。市民の利用を高めていくことも大事ですね。

 さて、昨日の初日は3件の申し込みがあり、本日2検体を検査するとのことです。気になるものをドシドシ検査しましょう!!

 でも、個人で1キログラムも用意するのはたいへんなものもたくさんあると思います。そういうものはみんなで協力して行うことも必要ではないでしょうか?
 そんな食品がありましたらご相談ください!!

 また、検出限界値をできるだけ引き下げた検査ができるように、改善を市に申し入れていかなければならないと思っています。みなさんの思いをお寄せください。


 以下は、市のHPからの転載です。 

 

食品の放射性物質検査について

1.検査内容
  この検査は、簡易型放射性物質分析機器を使用して綾瀬市が行うもので、市民が持ち込んだ食品が基準値よりも低いかどうかを判断するためのスクリーニング検査です。

2.検査内容
  無料

3.対象者
  綾瀬市民が対象です。

4.対象品目
  市民から検査依頼のあった食品(購入日、採取日及生産地が明確な食品)が対象です。ただし、販売を目的とした食品は対象外です。

5.予約の受付方法
【受付】 綾瀬市役所2階市民協働課広聴相談担当で受付けます。 窓口または電話での予約制で、検査日時を予約します。
     予約・問合せ電話番号 0467-70-5605(直通) 受付時間:午前8時30分~午後5時 ただし、土・日曜日、祝日等閉庁日を除く。
    1人につき1回1検体で、申し込んだ検査が終了するまで次回以降の検査は受付できません。
【申込書】 予約後、申込書に必要事項を記入し、検体受付日までに提出ください。
    申込書は、綾瀬市役所2階市民協働課にあるほか、市ホームページでもダウンロードできます。

6.検査結果
  結果は後日、受付場所で検体を添えて文書によりお渡しします。
  検査結果の概要は綾瀬市ホームページで個人情報を除いて公開させていただきます。

7.問合わせ先
  受付に関すること 市民部市民協働課広聴相談担当 0467-70-5605
  検査結果について 環境部環境政策課環境保全担当 0467-70-5619

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■半減期が8日の“放射性ヨウ素”が現在も検出されていることをどう考えますか?

2012年08月21日 | 原発・放射能はいらない

16:25 from Twitter for Android
え(@_@) これが現実なのか!?
"@houshanou3: 未だにヨウ素検出の千葉と群馬 goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-133…"

by ueda01 on Twitter


▲上の表は、千葉県の発表
▼下の表は、群馬県の発表

 このことについて調べてみましたら、武田邦彦教授は次のように言及していました。

 「さらに、2011年8月に見られてから、継続的にヨウ素131が検出されています。多くは汚泥からでそのレベルは1キログラムあたり10から100ベクレル程度です。このレベルでは問題はおきませんが、セシウムと同じで、注意を継続する必要はあります。
 8月にかなり調べましたが、原因が分かりませんでした。おそらく医療用と思いますが、これほど杜撰な管理をしているとも思えず、心当たりのある犯人がいるはずですが、国民の健康を守るべき厚生労働省の管轄からの漏れと思われるのですが、調査はされていないようです。
 マスコミも厚労省も事実を国民に伝えるのを怖がっていますが、購読料をいただき、税金を払ってもらっているのですから、一宿一飯の恩義があり、法律に「被曝はできるだけ減らすこと」となっているのですから、基準をどうこうするのではなく、是非、国民の健康を守るための資料を出すようにしてください。」(平成24年8月13日)


 他の情報や見解をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■オスプレイの墜落事故はコンピューターソフトの欠陥が原因!?

2012年08月21日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

16:17 RT from Twitter for Android  [ 35 RT ]
海兵隊操作マニュアルが機体を水平に保つよう求めているので「操縦ミス」とされたのだが、極めて疑問だ。オスプレイの重い機体の水平安定を保っているのはパイロットではなく、コンピューターによる水平制御コントロールだから、本当は、ソフトウェアーの欠陥だ。
伊波 洋一 (いは よういち)さんのツイート

by ueda01 on Twitter

 

 沖縄県の前宜野湾市長の伊波洋一さんが、上のようにオスプレイの事故原因についてつぶやいています。なるほど、です。

 それに、米軍は過去に、エンジン出力の低下という機体の欠陥が原因だったのに、「人為ミスにせよ」と圧力をかけたことも明らかになっている事実です。たとえ人為ミスであったとしても、人為ミスを誘発しやすい構造的な欠陥を持っているともいえるのではないでしょうか。

 日本でオスプレイの事故が起きれば、アメリカやアフガニスタンでのように乗員だけが犠牲になるのではなく、多くの日本人が巻き添えにされることを想定しなくてはなりません。自治体あげて、沖縄への配備をやめさせていきましょう。厚木基地上空を飛行させないためにも。

 以下は、8月19日のしんぶん「赤旗」の「主張」です。


オスプレイ配備
被害者説得するのは筋違いだ
    
 米国防総省が4月にモロッコで起きたオスプレイの墜落事故についての調査報告書を日本に伝えたのを受け、森本敏防衛相が近く沖縄・山口両県を訪問する予定です。オスプレイの岩国(山口県)での飛行訓練と沖縄配備に同意を取り付けるためです。

 オスプレイは開発段階から墜落をくりかえし、今年に入ってからも墜落事故を起こしている危険な欠陥機です。沖縄県民や岩国市民が反対するのは当然です。森本防衛相が米政府の言い分を伝え、米軍基地に苦しめられている被害者の県民・市民に配備受け入れを説得するのはまったく筋違いです。

「安全」の結論先に
 モロッコでのオスプレイの墜落事故について説明を受けるため訪米していた防衛省の神風英男政務官らに米側は、事故は機体の欠陥ではなくパイロットの人為ミスだと説明したといいます。公表された報告書の通りです。神風氏らはその内容を森本氏に伝え、森本氏はそれをもとに若干の分析を加えて沖縄県などに説明する段取りです。米国防総省の報告書をもとにした伝言ゲームそのものです。

 森本防衛相は今月4日の日米防衛相会談のさいオスプレイに試乗し、「飛行そのものに全然問題はない」と、「安全」をふりまいてみせました。わずか30分程度の「遊覧飛行」で安全だというのは、茶番としかいえない無責任な発言です。事故報告書の沖縄県などへの説明もまさに結論先にありきです。

 米国の調査報告書はオスプレイの墜落が「人為ミス」と結論づけていますが、操縦士の「ミス」で簡単に墜落するような危険なオスプレイを押し付けること自体、大問題です。県民の命をあまりにも軽んじる態度です。

 しかも米国の専門家は機体の構造的欠陥をくりかえし指摘しています。2010年4月にアフガニスタンで起きた墜落事故の調査委員長・ハーベル准将が、原因は「エンジン出力の低下」と結論付けたのに、軍が「人為ミス」にせよと圧力をかけた“前科”もあります。米軍の言い分をそのまま信用せよといわれても無理な話です。

 沖縄県民が墜落事故をくりかえすオスプレイの配備に島ぐるみで反対するのは、とりわけ米軍機の墜落が数々のいまわしい記憶につながるからです。1959年には、宮森小学校(現うるま市)に戦闘機が墜落し17人の犠牲者をだしました。65年には米軍ヘリから投下されたトレーラーの下敷きになり少女が命を奪われました。2004年には普天間基地所属のヘリが沖縄国際大学に墜落し、大惨事一歩手前の事態になりました。

 沖縄の空を自由に飛びまわる米軍機が墜落すれば大きな被害をもたらします。墜落事故が相次ぐ危険なオスプレイを「世界一危険」な普天間基地に配備し危険をさらに大きくするのは許されません。

説得する相手は米政府
 沖縄では自治体首長・議会・住民が島ぐるみで配備に反対しています。全国でも米軍基地がある自治体や全国知事会など各地で反対の声が広がっています。

 9月9日には「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」が開かれます。政府は国民を説得するのではなく、いったん陸揚げした岩国基地からオスプレイを引き上げさせ、沖縄配備計画を撤回するよう米政府をこそ説得すべきです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■宮沢賢治「世界全体が幸福にならないかぎりは、個人の幸福はありえない。」

2012年08月21日 | つぶやき

09:13 from Twitter for Android  [ 1 RT ]
この言葉を噛みしめて……。
世の中に人間が作り出した矛盾があることに気づいてしまったからには、立ち上がるしかないよね!
pic.twitter.com/Xl1Rs8Wj

by ueda01 on Twitter

 

 以前、歌手のイルカさんが「みんなが温かくなることが本当の幸せ」と語っていたことをブログでご紹介しましたが、宮沢賢治さんの言葉からだったのかもしれませんね。そのときのブログは、→です。 ◆イルカ「こころね」コンサート in 秦野

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする