Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

スマホの反乱

2014年11月20日 | 日記

今日は遠方へ、アナウンス研修の仕事に行ってきました。

片道1時間の遠方ですが、
海沿いの道を通って行くので、道中はキラキラ光る美しい海の風景をたっぷり楽しむことが出来ました。

公私ともにスケジュールぎっしりの1週間のど真ん中。
後半も、このまま、いろんなことに、全力を尽くしてがんばろう。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

最近感じる、不思議なこと。
というより、困っていること。

私のスマホの文字変換が…変なのです。(;;;´Д`)ゝ

私のスマホは、予測変換がついていて、言葉を入れると予測して変換してくれるので、メールの文章が早く作れるようになっています。
それが、最近、変換がおかしいのです。

昨日は「夜ごはん、作ります」と家族に送ろうとして、
「つくります」と打ったら、勝手に「疲れます」と変換され、続いて「たかります」「企みそう」「たぐります」と変換され、肝心の「作る」の文字が出てこない!!!

疲れます、は、まだ発音が似ているにしても、たかります、って、どこをどうしたら、この言葉になるのだ!?
しかも「企みそう」って一文字もあってないやん!

うっかり、変換ミスして「たかります」のまま送ったら、と想像すると…たはは(;´▽`A``

そして、今日は、昨夜訪れたレストランのシェフから嬉しいメッセージをいただいたので、
「こちらこそ、どのお料理も美味しくて感動しました」と返信しようと
「おいしくて」と打ったら「お高くて」と、まっさきに変換された!

うげっΣ( ̄ロ ̄lll)

ちゃうやろーーーーーーーっっ[E:sweat01]

うっかり、このまま変換ミスしたまま送ってたら、えらいこっちゃです。

スマホ君、もしや、わざとではないかと疑いたくなります。
危険です。

今度、素敵なストラップつけてあげるから、
スマホ君、頼むよぉーーー仲良くしようよーーーーー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しく食べて美しく!

2014年11月19日 | 料理

昨夜は、「美味しく食べて 美しく!」進化する糖質オフ&アンチエイジング」と題した勉強会&お食事会に参加してきました。

以前参加した「糖質オフセミナー」の同窓会のような感じで、久しぶりにお会いする皆さんとの楽しいひとときでした。
今回のテーマはこれ!Dsc_1388
美容と健康とアンチエイジングの強い味方となりそうです。
ココナッツオイル、さっそくゲットしなくちゃ。

会場のイタリアンレストラン「ルーチェ」さんは、私たちのために、いつも使うオリーブオイルをココナッツオイルに変えてお料理を作ってくださいました。
前菜。Dsc_1390
ココナッツオイルは無臭になっているので、ココナッツ香はまったくありません。
ただ、カルパッチョだけはオリーブオイル香があったほうがいいかなぁ。
白ニンジンのスープ。Dsc_1392
ニンジンの香りと味がとても濃い、おいしいスープでした。
これが白ニンジン!!Dsc_1393
初めて見ました。
ホロホロに煮込まれた牛肉と、高アミロース米のリゾット。
Dsc_1395
高アミロース米は低GIで血糖値が上昇しにくく、またアンチエイジングにもおすすめなんだそうです。
デザートは、もきちさんが作ってくださった糖質オフティラミス。
Dsc_1396

薪ストーブのあったかい、素敵なレストランでした。
Dsc_1397
この夜だけは材料厳選の特別メニューだったけれど、ルーチェさんは、いつもはパスタやピザの美味しい普通のイタリアンレストランです。
今度また行ってこよう~

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

夢のようなステキごはんの夜から一夜明けて、
今日は午前中から、お茶のお稽古です。

一緒にお稽古に来られていた先輩もブログをされていらっしゃるとのこと。
なんだか嬉しくなってしまいました。

今日はお稽古に来られたかたの人数が多くて時間が遅くなったので、終わった後はダッシュで帰って、超ダッシュで夕食の支度をして、超超ダッシュで母屋にもお届けして、超超超ダッシュでMC講座の仕事へ急げーーーーーーっ

MC講座の生徒さんのひとりが同じくお茶のお稽古に通っていると知りました。
またまた、なんだか嬉しくなってしまいました。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今夜は、大皿で作ったペンネのミートグラタン。
大好きな黒オリーブいっぱいのせて焼きました。

オリーブはアンチエイジングにとてもいい成分が含まれているそうです。
しかも緑よりも黒のほうがいいらしいです[E:heart01]
Dsc_1401_2
オリーブLOVE[E:lovely]

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐石のお稽古

2014年11月18日 | 日記

今日は懐石秘密箱。
月に一度の、懐石のお稽古に行ってきました。

今月は11月ということで、口切の茶事のお稽古です。

いつもは、まずはお菓子とお抹茶をいただくのですが、
今回は茶人のお正月の口切がテーマなので、和菓子は、あたたかい粟ぜんざいでした。
Dsc_1364
優しい甘さが、お口いっぱいに広がって、ああ、幸せ。
Dsc_1366_2
先生が、ぜんざいに添えられたお箸代わりの黒文字の扱いについて教えてくださいます。

それから和室に移動して、懐石のお稽古。
初膳はお雑煮。Dsc_1371_2
蓋の取り方、いただくタイミング、器の持ち方、すべてに決まり事があります。
Dsc_1376_2
Dsc_1377
取り分けてくださるかたの所作もとても優雅。
何もかもが勉強になります。Dsc_1372_2
食べ終わりの器の置き方などは、自分の習っている茶道の流派によって違います。
Dsc_1381

決まり事だらけの窮屈さの中にある美しさ。
さらりとでかっこよくキマるように、なりたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のお蕎麦

2014年11月17日 | 料理

今日は朝から夜までスケジュールぎっしり。

今週は、仕事、プライベートともに、予定の多い一週間です。
うまく時間をやりくりして、抜けないように気をつけなくては。

今日は朝からラジオの仕事。
生放送が終わってすぐに、収録の仕事。
終わり次第、超ダッシュで移動して、来月の民謡舞台のスタッフ会議に出席です。
5分前にギリギリすべり込みセーフでした。
Dsc_1360_2

だーりんの大学時代の友達が、地元の名店の手打ちのお蕎麦をくださいました。
今夜は、このお蕎麦を夜ごはんに、と思っていたのですが、ここで嬉しい偶然が!

最後の打ち合わせの後、参加されていた民謡会の会長さんが、ご自身の畑で作られたという、「辛み大根」をくださいました。

まさにシンクロニシティ~

この辛さが、いいのよねー
Dsc_1359
お蕎麦が主役の夜ごはんだけど、この辛み大根も主役です。
W主役。

それにしても、美味しいお蕎麦でした。

帰りに寄ったスーパーで買ったこうばこ蟹と、
お魚屋さんのお惣菜のさんまのかば焼きも添えて、
おちゃけとともに。

お蕎麦にお酒、よく合うのです♪


さあ、ほどよくご機嫌にヨッパッパになったところで、
明日はまた、明日のことだけを、全力を尽くしてがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ

2014年11月16日 | 旅行

来週は怒涛の週末になりそうなのだけれど、今週は、土曜も日曜も仕事が休みです。

しかも、昨日までの冷たい雨もやんで、今日は朝から素晴らしい青空が広がっています。
こんな貴重な日は、お出かけをせねば!

息子の大学の催しで、ちょっと趣向を凝らしたボランティアの演奏会があるとのことだったので、だーりんとふたりでドライブを兼ねて、名古屋まで行ってきました。
途中の山々は紅葉がきれいでした。
Dsc_1331

名古屋といえば、喫茶店王国。
Dsc_1339
もっと早い時間に到着していれば、噂の「名古屋モーニング」が食べられたのだけれど。
あいにく時間が遅かったので、普通にトーストサンドをオーダー。
味噌カツサンド。Dsc_1340
名古屋らしい一品だぎゃー。
一皿頼んで、ふたりで分けっこしましたが、それでもかなりのボリュームがありました。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

国の有形文化財の旧加藤家
この建物の離れが演奏会の会場です。

大学生と、卒業生、先生方も加わっての演奏会。
息子は、ソロで津軽三味線を演奏。
Dsc_1346
聴きに来て下さっているお年寄りの方々が、とても喜んでいらっしゃったようで、私も嬉しかったです。
Dsc_1345
飛び入りコーナーで、私とだーりんもトーンチャイムで参加をさせていただきました。
はじめて見る楽器です。Dsc_1349
ハンドベルのような使い方をするのですが、音がとてもきれい。

大学生活をうんと楽しんでいる姿を見て、なんだか安心しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もたまには。

2014年11月15日 | 日記

冷たい冬の雨の降る一日でした。

今年は雪になるのが早そうなので、車の定期点検を兼ねて、ディーラーで冬タイヤに交換してもらってきました。

朝一番に車を預けた後は、ビリオン珈琲で妹とお茶。
Dsc_1318
お昼過ぎには、車は点検もタイヤ交換も出来上がりました。

これでもう、いつ雪が降ってもOKだよーん。

午後からは、だーりんと買い物へ。
金沢駅構内にある駅の蔵でランチ。
美味し[E:heart01]Dsc_1320
ごはんは、麦ごはんが選べます。
栄養バランスもばっちりで、ここのランチ、すっかり気に入ってしまいました。

今夜は母屋の食事の支度は不要です。
夜は一緒に魚常さんで金沢らしいお食事をいただいてきました。
金沢といえば、これでしょ。
じぶ煮。Dsc_1323
そして、こうばこ蟹。
Dsc_1322
ほかにも、いろいろ。地酒もいっぱい。

お腹がいっぱいになったあとは、駅前のホテルに移動して、乾杯。
Dsc_1327

今日は、家での食事の支度はまったくしない一日。
こんな週末も、たまには、いいわぁ[E:heart01]
たまには、ね。

来週から、また、いろいろいっぱい、がんばりますヽ(´▽`)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんの夜

2014年11月14日 | 料理

朝一番に、着付けのお稽古に行ってきました。

前回に引き続き、浴衣の帯結び。
今回は、また違った結び方を教えていただきました。
Kituke2
補正用の縫い物など、宿題も出ました。
来週までに…でっきるっかな、でっきるかな♪
…なんて歌ってる場合じゃない。やらなくちゃ。

来週から、小紋の着付けに入ります。
楽しみです。

お稽古のあと、先生と一緒にランチ。
こういう時間も楽しい。
食後のデザートの代わりに、先生おすすめのグリーンスムージー。
美人になれーDsc_1310
願いをこめていただきました。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

外は今日も冬の寒さ。

こんな夜は、おでん!
Dsc_1315
ちくわ麩も忘れずに。
ちくわ麩ラブ。Dsc_1317_2
今回は車麩も入れました。

ずん胴鍋いっぱいにおでんを作って、半分は母屋へお届け。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬だー

2014年11月13日 | 日記

外は冬の寒さ。

昼過ぎに、とうとう白いものがパラパラと降ってきました。
車のフロントガラスに白いツブツブが…(((゜Д゜)))寒い~
そろそろ冬タイヤにはきかえないとなぁ~
Dsc_1283

昼過ぎから、だーりんと一緒にインフルエンザの予防接種に行ってきました。
これもまた、毎年恒例の冬支度みたいなもんです。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今夜は、母屋の食事の支度はいらないとのことだったので、
久しぶりに、外ごはん。

我が家は、あたりまえだけど、夕食は原則「おうちごはん」です。
なので、たまに、こういうのはとても嬉しい。
近所の割烹 魚常さんに連れて行ってもらいました。
かんぱーい。Dsc_1289
…ほんとは予防接種当日の飲酒はNGなのだけれど…
Dsc_1285
このラインナップを見たら、そりゃあ、やっぱり、日本酒。
ちょっとだけね。

北陸の冬は、美味しいものがより美味しくなります。
Dsc_1291
山盛りのお造り。

加賀蓮根のはす蒸し。
Dsc_1290

仕事を終えた娘も合流して、3人でごはん。
あれこれ、いろいろ、それぞれの食べたいものをバラバラに注文して、それをみんなで食べる。

んーーーー、なんだか、こういうのって、ものすごく幸せーーー゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カステララスク

2014年11月12日 | 料理

烏骨鶏カステラの端っこを切り落とした「ミミ」の部分。
知る人ぞ知る「美味(みみ)」をどっさりいただきました。

黒糖味なので、ほんのり黒糖色。
これをラスクにしてみました。
Dsc_1271
カステラはふわふわしているぶん、ラスクにするとサクサク軽い仕上がりになります。
この食感が、いい!

缶にいっぱい入れておいたら、娘がぱくぱく食べ出して、あっという間になくなりました。
とまらない美味しさ。
カステララスク、また作ろう~( ̄▽ ̄)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトサラダ

2014年11月11日 | 料理

美味しそうなトマトをいっぱいいただきました。

仕事を終えた後の友達が、わざわざマンションまで届けにきてくださいました。
うれしい~~~~
トマトも嬉しいけれど、久しぶりに会えたことと、
彼女が、つやつやトマトを見て私のことを思い出してくれたことが、とてもとても嬉しかったです。

太陽の光の恵みを感じながら、今夜はトマトサラダ。
Dsc_1266
甘い!おいしい!

今日は美容院にいったり、実家へ行ったりしていたので、
帰りが遅くなったので、ダッシュでスーパーに寄って、ダッシュで帰宅。

赤魚の昆布だし漬け焼き。
Dsc_1263

スーパーにいったら、1パックだけ、めずらしくぶりとろのサクが残っていました。
みんなでわけたら、ちょびっとずつ。
Dsc_1268
脂のりのりで、しみじみ美味しいー[E:heart04]

実家から、大きなかぶをもらいました。
うんとこどっこいしょ。

かぶを煮ようと思って、途中から気分が変わって味噌汁にしたので、
かなーり具の大きな味噌汁。
Dsc_1269
このお味噌汁が、今夜は一番のヒットでした。

今年3月に仕込んだ自家製お味噌、熟成されて、とても美味しいお味噌に仕上がりました。
お味噌汁を褒めてもらえるのって、実にウレシイなぁ。
この冬も、またお味噌、仕込もう!!!

万年ダイエッターの私。
夜は、炭水化物抜きで、おかずだけいただきましたが…
梅酒を飲み出したら、止まらなくなって、あああああ糖分過多[E:sweat02]

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする