”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

生きくらげ

2019-09-27 10:15:39 | 野菜

こちらの黒いフリルは・・・。(^-^)

生きくらげです。

読み間違えが多いので、書き直すと「生のきくらげ」です。

「イキクラゲ」でも「ナマクラゲ」でもありませぬ。(^-^;

  

  

こちらを栽培されているのは、富士市の今村さんちの香りしいたけさん。

菌床しいたけの生産者さんですが、

夏の間はきくらげも栽培されています。

東京や横浜でも大人気の商品!!

きくらげは、きのこの仲間ですが、旬は夏なんですよ。

きくらげの旬については、こちらに書いてあります。

  

 

美人店長さんから、このきくらげが届いたのは胃カメラの検査の翌日。

以前、検査のあと、貧血になって、

きくらげが食べたくてたまらなかったことを覚えていてくださったのでしょう。

ありがとうございます。

  

 

こんなふうにしていただきました。

●シンプル 生きくらげのお刺身

生きくらげを熱湯で30秒、茹でてカットしただけです。

わさび醤油でいただきます。

  

 

●生きくらげの卵炒め

これは、まちがいなくおいしい!!

  

  

●中華うま煮、ナムル

左の中華うま煮、5種類くらいしか入っていないので八宝菜とは言えませんが、

生きくらげたっぷりで、ぜいたく~♪

 

右のナムルは、30秒茹でた生きくらげとにんじん、白髪ねぎを

塩、ごま油、炒りごまで和えたものです。

夫が一人で抱えて食べていました。(@_@。

   

 

おいしくいただきました。

今日も元気です!!

ごちそうさまでした。(*^^*)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする