”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

「イモ」ってなあに?

2023-03-26 12:56:23 | 野菜

2月23日から悩んでいたことを、やっと書くことができました。

長くなりますので、興味のある方だけお読みください。

 

 

ここのところ、菊芋をいただいたり、ハスイモを植えたり、

「イモ」に触れる機会に恵まれている。

  

その度に考えてしまうのは、菊芋とかハスイモって「イモなの?」ということ。

  

私が菊芋を初めて食べたのは1990年代半ば。

その時、くださった方からは

「これは芋じゃないから。

甘くない梨だと思って、お味噌をつけて食べるのが一番おいしいよ!」

と言われました。

たしかに、シャクシャクした食感は「イモ」のイメージからは程遠かった。

  

これは個人的な見解であるが、私が「お芋」と言ってイメージするものは

じゃがいも、さつまいも、里芋あたり。

すりおろしてご飯にかけて食べる「ヤマノイモ」類に関しては

「長芋」とか「自然薯」とか品目名で表し、それらを「お芋」とは言ってこなかった。

 

つまり、私にとって「イモ」というのは、主食に代わるようなもの、

でんぷん質を多く含むようなものを指していた。

  

だから、講座で菊芋やヤーコン、アピオスなどを取り上げる時は、

「健康野菜」とか「新顔野菜」として扱い、「イモ」としては扱ってこなかった。

 

   

ここで、今一度「イモ」の定義を振り返ってみたい。

「イモ」とは、植物の根や地下茎といった地下部が肥大化して養分を蓄えた器官である。

特にその中で食用を中心に利用されるものを指すことが多い。

ただし、通常はタマネギのような鱗茎は含めない。

 

 

ということは、菊芋もヤーコンもアピオスも「イモ」になる。

ハスイモは「イモ」と付いているが、茎の部分を食べるので「イモ」ではなくなる。

  

もっと言えば、「やさいのひみつ 食べているのはどの部分?」で

「根や地下のくきを食べるやさい」に描かれている野菜は、すべて「イモ」になってしまう。

     

      【やさいのひみつ より画像お借りしました。】

 

とは言っても、にんじんや大根、かぶ、ごぼう、れんこん、生姜を

「イモ」という人はいないだろう…。

  

もともと「イモ」という品種があるわけではない。

じゃがいもは「ナス科」だし、菊芋は「キク科」、さつまいもは「ヒルガオ科」。

上述した赤字の部分の特徴があるものを総称して「イモ」と呼んでいるだけ。

 

それなら「菊芋は芋でしょ?」「ヤーコンは芋でしょ?」

「生姜だって芋だよ」とかいう論争?は止めて欲しい。

 

その昔、

いちごは野菜か果物か?

メロンは野菜か果物か?

が問題になったことがあった。

今では、「あなたが果物だと思えば果物。野菜と思えば野菜。お好きなほうで。」

と、なった。

  

それなら、もともと品種のない「イモ」であれこれ言わなくてもいいのでは?

 

 

お読みくださった方、長々とお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん大根、最後の料理。そして里芋も…

2023-03-26 00:03:55 | 食・レシピ

家庭菜園のおでん大根で作るお料理も、今季はこれで最後です。

最後に作ったものは、

洋風ふろふき大根、というか大根グラタンスープというか…。

そして、里芋もこれで最後となりました。

いただいたわらびで、ちらし寿司も作りました。

  

 

おでん大根で作った洋風ふろふき大根は、こんな作り方。

コンソメスープで大根をコトコト煮ます。

それを耐熱容器に移してチーズを散らし、230℃のオーブンで15分ほど焼きました。

スープの中には、にんじんとソーセージのみじん切りが入っています。

  

  

そして、今季最後の里芋で作ったのは、ポテサラ。

里芋を茹でて、つぶしたものをマヨネーズとヨーグルトで和えました。

きゅうりとツナが入っています。

上に散らしてあるのは、フライドオニオン。

  

 

これで、おでん大根と里芋も食べ終わりました。

家にある野菜の在庫がどんどん少なくなります。

できるだけ長く使いたいのですが、温かくなってくると傷みも出てきます。

家庭では、できる貯蔵にも限度がありますから、

どんどん食べていった方がいい!!

そう思います。

  

12月から色々なお料理を楽しませてくれたおでん大根と里芋に

心から感謝!! (^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする