”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

3種の酒粕をその土地のものと合わせてみた その2

2024-04-06 00:08:53 | 調味料

この日に続き、我が家にある3種の酒粕を

その土地の食材と合わせて調理してみました。

  

  

八海山の酒粕×新潟産 青大豆

新潟産青大豆を入れた豆乳酒粕チャウダーを作りました。

青大豆の力強い豆の味が酒粕とよく合います。

動物性のものは使っていませんが、

酒粕のコクのおかげで物足りなさはありません。

  

  

  

賀茂鶴の酒粕×呉市産 切り干し大根

賀茂鶴は広島の銘酒なので、先日いただいた呉市産の切り干し大根の煮物に、

お酒の代わりに使ってみました。

酒粕はコクがあるので、他の調味料を使う量が少なくて済みます。

だから、意外と薄味に仕上がります。

  

  

  

国香の酒粕×袋井市三川産 たけのこ

国香は袋井市三川にある酒蔵なので、同じく三川で採れたたけのこと合わせ、

ココナッツミルクカレーにしました。

このカレーは、カレーペーストは使わずに自家製の柚子こしょうで作ります。

かなり辛口なのですが、酒粕を加えるとマイルドになります。

この変化も面白かったです。

  

 

これからも3種の酒粕を使って、楽しく実験をして参りますので、

お付き合いください。(^O^)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする