”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

くらうどふぁんでぃんぐのこと

2019-09-04 11:57:17 | ブログ

夏が始まろうとしていた頃、

高校生がある目的のために、クラウドファンディングを始めました。

私も関わったことのある生徒さんたちだったし、

支援したいと思いました。

   

ところが、私、クラウドファンディングで寄付をするのは

その時が初めて・・・。

どうもやり方がわからず、1週間あーでもないこーでもないと

パソコンとにらめっこ。

やっと、ファミマにお支払いに行くというところまでたどり着いたが、

「こんな桁数の多い数字を間違えずに入力できるのか?」

と、不安になって、

混んでない時間を見計らって、何とか少額ながら寄付をすることができました。

  

 

高校生がやろうとしていたことは、

私よりもちょっと年齢が高めの方のほうが

支援してくださるのではないかと思ったが・・・。

  

私以上にスマホやパソコンの操作に慣れていない方々に

「クラウドファンディングに協力してください。」とは

とても言えませんでした。

  

 

さて、募集期間も終わり、

「どのくらい集まりましたか?」とお聞きすると、

「クラウドファンディングで集まったのは、目標額の1割でした。」

しかし、その続きがありました。

「『支援したいけど、クラウドファンディングのやり方がわからない。』

 と言って、現金を直接持ってきてくださる方もいました。

 それで、何とかプロジェクトに着手できそうです。」

  

  

 

これを聞いて、とてもうれしくなりました。

と、同時にとても複雑な気持ちになりました。

   

災害が起これば、みんな義援金を送ろうとします。

それは、郵便振り込みにする人もいれば、

募金箱に入れる人もいれば、

電話をかけて寄付をする人もいます。

  

24時間テレビの時は、貯金箱を持って募金会場に向かいます。

    

やさしい気持ちの届け方は人それぞれ。

パソコンやスマホを使わなくても、

その気持ちを届ける方法・・・。

続いて欲しいと思います。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スニーカーぶるーす | トップ | 夏の終わりのブルーベリーケーキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事