ここ何年も、お餅はご近所の農家さんからいただいておりました。
12月30日になると電話がかかってきます。
「お餅ついてますから、どうぞ~♪」
つきたてのお餅をいただき、自宅用ののし餅と鏡餅まで
いただいて帰ってきていました。
時には、30日の夕方にのし餅と鏡餅が届くこともありました。
これは、その農家さんと約束したわけではなく、
あくまでも農家さんのご都合に合わせて、お気持ちでやってくださること。
もちろん、いただきっぱなしというわけにはいきませんから、
年が明けると、必ずお返しの品を贈っていました。
今年は・・・。
ぎりぎり30日の夕方まで様子を見ていましたが、
お餅は届かず、大晦日にイオンに切り餅を買いに行きました。
台風の被害もあったし、この物価値上がり。
当然と言えば当然のことです。
さて、切り餅で作ったお雑煮は
●典型的な静岡のお雑煮
大根、にんじん、里芋、正月菜入り。
全部、家庭菜園の野菜です。
普通は水菜が入りますが、私は「あいちの伝統野菜」正月菜が大好きなので、
お雑煮用に育てています。
●愛知県東三河地方のお雑煮
白菜と油揚げのシンプルなお雑煮。
豊橋の老舗かつぶし屋さん 丸文岩瀬商店の4代目女将に教えていただいて以来、
我が家のお雑煮に加わりました。
丸文岩瀬商店の「花けずり」をかけて。
白菜も「松島交配新六号」なので、最高の食材ばかりです。
そして、お餅で必ず作るのが餅ピザ。
おせちに飽きた時は、これ!!
お野菜の先生にいただいた伏見甘長唐辛子が入っています。
いつもは、いただいたお餅で半年くらいはもったのに、
今年はもう、あと1個しかない!!(@_@。
これからイオンに行って買い足そう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます