”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

じゃがいもとブラジル人

2012-05-22 09:39:26 | “農”

明日、移動保育園が地元公民館にやってきます。

そこでは、旬の新じゃがを使ったおやつを

お出しすることになっています。

 

でも、ただじゃがいもで作ってもおもしろくない。

そこで、男爵とメークインの2種類で作ることを考えました。

参加者の方に、味や食感を比較してもらい、

ご家庭での調理に役立ててもらおうという試みです。

 

男爵とメークインといえば、じゃがいもの2大品種ですが、

この時季、県内産(というか、遠州産ですね)で

両品種揃えることは結構大変でした。

 

GWの頃から、スーパーや直売所をチェック。

長崎産、鹿児島産のものに交じって、

浜松産のものが出始めたのはGW過ぎ。

でも、男爵ばかりでした。

それが、先週頃からメークインも少量ながら

直売所に並ぶようになり、

何とか必要量を集めることができました。

Img_3568

       左 男爵     右 メークイン

 

直売所に伺った時、

生産者さんがちょうど写真のメークインを

出荷しに来ていました。

「1袋に何グラムくらい入っていますか?」

とお尋ねすると、

「お父さんじゃないとわかりません。

 もう少し待っててください。」

とカタコトの日本語が返ってきました。

 

日本人のようなお顔立ちでしたが、

ブラジルの方なんでしょう。

2008年のリーマンショック後、

製造業の派遣切りを受けて、

県西部のブラジル人の数はかなり減少しました。

日本を去る人が多い中、

農業に従事する人が、わずかながら増えていると聞きます。

 

「お父さんが戻ってきました!」

ご自分が勤務する農園の経営者を「お父さん」と呼び、

祖国から遠く離れた地で挑戦を続ける・・・

そんな彼が育てたじゃがいもで、

明日はおいしいおやつを作りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の神秘

2012-05-21 09:11:08 | ブログ

朝の情報番組では、金環日食の話題で持ちきりでした。

正直、そのためだけにあのメガネを買うほど、

強烈な興味もなかったのですが・・・。

 

7時半頃、ちょっと日が暗くなり始めた時、

Img_3574

庭をウロウロしていたら、

1台の車が通り過ぎ、すぐにバックで戻ってきました。

 

近所の鉄鋼場の社長さんでした。

「おい、これで見てみろ!!」と

溶接の時に目や顔をガードする道具を貸してくれました。

 

ウォ~~!!

登校中の中学生も驚くくらいの声を出してしまいました。

そこには、三日月形の太陽が・・・!!

 

金環の瞬間を肉眼で見ることはできませんでしたが、

神秘の日食をこの目で確認!!

 

「これでいつ死んでもいいわい!!」と言って、

社長さんは猛スピードで去って行きましたが、

まだまだ・・・

私は死にましぇ~ん!!

 

Img_3576

   写真を大きくしてみると、

   影の輪郭がぼんやり二重になっています。

   わかりますか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚いカレー?

2012-05-20 12:22:13 | 野菜

まず、この写真をご覧ください。

Img_3562

 

この写真を見たお友達は、

「ウェ~、気持ち悪い!! 食べたくな~い!」

 

実際に食べた夫は

「すごい見た目だな・・・。おいしいけど・・・。」

 

このカレーには紫キャベツが600g使われています。

「作ってみたい。」という勇気ある方のために

レシピを紹介します。

 

 

【材料】4~6人分

 紫キャベツ  600g、  玉ねぎ  1個、  

 合挽き肉  100g、  生姜  1片、  鷹の爪  2本

 サラダ油  大さじ2、  顆粒コンソメ  小さじ2と1/2

 市販のカレールー  2かけ

 水  3カップ、  ココナッツミルク  1カップ

 クミンシード、ガラムマサラ  各小さじ1、  

 塩、こしょう  各少々

 

【作り方】

〈下準備〉

 ・紫キャベツは、トッピング用の千切りを少量作り、

  残りはざく切りにする。

 ・生姜はみじん切り、鷹の爪は半分に切る。

 ・玉ねぎは薄切りにする。

 

〈仕上げ〉

 ①サラダ油を熱し、生姜、鷹の爪、クミンシードを炒め、

  香りが立ったら、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。

 ②紫キャベツのざく切りを加えて、さらに炒める。

 ③全体に油が回ったら、水と顆粒コンソメを加えて煮る。

  煮えたら、ミキサーにかける。

 ④ミキサーにかけたものを再び鍋に戻し、

  市販のカレールーを加えて、火をつける。

 ⑤煮立ったら、合挽き肉を加えて、さらに煮込み、

  ココナッツミルクを加える。

 ⑥ガラムマサラを加え、塩、こしょうで味を調える。

 ⑦器に盛り付け、トッピング用の千切りを散らす。

 

 

写真は、黒米のご飯と一緒に盛り付けてありますが、

ナンにもよく合います。

味は、かなりイケますので、

だまされたと思って、作ってみては? (^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹でアクアパッツァ

2012-05-19 13:38:23 | 干し野菜

よく乾いた干しトマトを作るのは難しいですが、

種とゼリーを取って干せば、

とりあえず、かびにくいということはわかりました。 (^^)v

Img_3547

 

ちょうど、釣りに行ったお隣さんから

りっぱなイサキをいただいたので、

この自家製ドライ・・・とは言わない・・・生乾きトマトと ^^;

これまた自家製塩麹を使って

アクアパッツァを作りました。

Img_3550

 

 

【材料】2~3人分

 イサキ  1尾、  あさり  1パック

 ドライトマト(小さめのトマト2個を干したもの)

 白ネギ  1本、  ブラックオリーブ  6個

 オリーブオイル  大さじ2、  塩麹  大さじ4 

 白ワイン  1/2カップ、  水  1カップ

 パセリみじん切り  適量、  黒コショウ  少々

 

【作り方】

〈下準備〉

 ①イサキは、分量の塩麹の半量をまぶしておく。

 ②白ネギはみじん切りにする。

 ③あさりは砂抜きをしておく。

〈仕上げ〉

 ①フライパンか平たい鍋にオリーブオイルを熱し、

  白ネギのみじん切りを炒める。

 ②イサキを加え、両面に軽く焦げ目が付く程度に焼く。

 ③あさり、ドライトマト、ブラックオリーブを加え、

  白ワインと水を加えて、蓋をする。

 ④イサキとあさりに火が通ったら、残りの塩麹を加える。

 ⑤仕上げに、パセリのみじん切りと黒コショウをふる。

 

 

塩麹の分量は、塩加減により調節して下さい。

にんにくが苦手なので、白ネギを使いましたが、

そのせいなのか、塩麹のおかげなのか、

とっても優しい味に仕上がりました。

ぜひ、お試しください。 (^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貞子に会う前に…

2012-05-18 09:20:17 | 映画

貞子3Dを見てきました。

Img_3552

 

本当に怖いと、声って出ないものですね。

ひき笑いをするような・・・あの状態になります。

 

貞子の髪の毛が首に巻き付きそうで・・・

スクリーンから伸びる貞子の手に掴まれそうで・・・

とにかく無意味に体を動かして

避けようとしてしまいます。 ^^;

 

そこで、これから映画を見る方にご注意を。

 ①咽がカラカラに渇きますから、

   飲み物は必ず用意して席に着きましょう。

 ②飲み物を飲むタイミングに注意しましょう。

   飲んだ瞬間に、効果音とともに貞子が現れると

   こぼしてしまう、あるいはむせてしまう危険があります。

 ③②に関連したことですが、

   服を汚してしまう可能性もありますので

   白い服は避けた方が無難でしょう。

 ④上映中は、最後の最後まで気を抜いてはいけません。

 

 

映画が終わって場内が明るくなると、

みんな、氷が溶けて薄まった飲み物を

ストローでチューチュー吸いながら席を立っていました。

咽、渇きますものね・・・(^^)

 

また、床を見ると、

そこかしこにポップコーンが散らばっていました。

貞子から身を守るために、こぼしてしまったのでしょう。

無理もありません・・・。

 

 

家に帰ってからも、正直、

しばらくはパソコンの電源を入れるのが怖かった・・・です。

 

でも、もし私のパソコンから貞子が這い出して来たとしても、

きっとこう言うはずです。

おまえじゃない!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする