”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

Cookie & KIKUIMO

2023-03-23 00:02:12 | お菓子

先日、干し菊芋入りクッキーを焼きました。

  

そのクッキーが中途半端に残ってしまいました。

こうなると、減らないんですよね・・・。

そこで、ひと工夫。

  

こんなアイスクリームにしてみました。

 

  

  

材料は、余ったクッキーとアイスクリーム。

 

  

  

クッキーを割って、アイスクリームと混ぜます。

 

  

  

これを、保存容器に入れて、再び冷凍するだけ。

  

  

アイスクリームの中で干し菊芋がドライフルーツのようになり、

クッキーの部分はサクサク!!

なかなか楽しいアイスクリームになりました。(^-^)

  

Cookie &  Creamというアイスクリームがありますが、

こちらはまさにCookie &  KIKUIMO!!

  

食べ物は絶対に無駄にしないので、工夫できたことがうれしいです。

 

  

それから、それから、WBC 日本優勝、おめでとうございます!!

メキシコ戦も、私が真面目に応援すると、相手チームに点が入り、

畑に行ったり、庭に出たりしていると日本に点が入りました。

今日は、1年9か月ぶりにストレートパーマをかけるために美容院へ行き、

テレビが見られなかったので、絶対に勝つと信じていました。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップえんどうが実を付けたので

2023-03-22 00:01:59 | 食・レシピ

昨年12月からなぜか花を咲かせていた庭のスナップえんどう。

本格的に実が付き始めました。

  

  

そこで、家庭菜園の白菜の菜花も摘んで

  

  

お野菜の先生からいただいたわらびなどと合わせて、パエリアを作りました。

 

  

  

おだしは鶏だし。味付けは塩麹です。

春のパエリアですね。

  

  

「スープはどうしようか?」と考えていたら、

いただいた紅はるかで、まだスープを作っていないことに気づいた!!

そこで、紅はるかと磐田白ネギでポタージュを作りました。

  

何か、スープは秋の雰囲気・・・。(^-^;

  

ポタージュの上に散らしてあるのは、紅はるかの皮の素揚げです。

残りは、夫のテレワークおやつになりました。

  

 

今日も地元の食材、畑と庭の野菜でご飯が作れました。

春の恵みに感謝です。

 

WBCもすごい試合を見せてもらったし、良い春分の日でした。(^-^)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初わらび!!

2023-03-21 00:06:38 | 食・レシピ

お野菜の先生から、今年初わらび、いただきました~♪

私のダメダメ主婦ぶりをよく御存知なので、

下処理したものをお届けくださいました。

ありがとうございます!!

  

 

早速、こんなお料理を作りました。

 

  

 

わらびは、炊き込みご飯とたたきにしました。

春の味ですね。

わらびの炊き込みご飯は、たけのこと並ぶ春を代表する炊き込みご飯。

叩いたわらびは、少し粘りが出て、丼にしてもおいしいです。

   

 

他に作ったお料理は、家庭菜園の野菜を使って

 

おでん大根の大根葉のサラダ

今回は大根葉だけで作りましたが、

かぶの葉などその時にある菜っ葉を混ぜることもあります。

  

  

そして、おでん大根と里芋の味噌グラタン

ブログを拝見させていただいているmirapapaさんが

以前「まいも(里芋)のグラタン」を紹介されていて、

とてもおいしそうだったので、自分流にアレンジして作りました。

  

薄味で煮た大根と里芋を耐熱皿に並べ、

そこに生クリームと「つけてみそかけてみそ」を混ぜたものをかけます。

溶けるチーズを散らして、250℃のオーブンで15分焼きました。

ホワイトソース要らずでおいしいグラタンができます。

(どうやったら、手抜きができるかばかり考えている???)

  

 

地元産のわらび、家庭菜園の野菜でご飯が作れることは幸せなことですね。

気づけば肉無しご飯となりましたが、私は大満足!!

夫はどうだったのかなぁ・・・。(^-^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふき味噌アレンジ

2023-03-20 00:03:18 | 食・レシピ

この日に作ったふき味噌ですが、作りたては喜んで食べていても、

残り少なくなると、減らないんですよね~。(>_<)

  

そこで、ふき味噌をアレンジしてみました。

  

  

こちら、全部ふき味噌を使っています。

 

  

  

●野菜スティック&ディップ

ふき味噌、マヨネーズ、ヨーグルトを混ぜてディップソースを作りました。

これにドボンとつけるだけで、いくらでも野菜が食べられます!!

  

  

●ふろふき大根&ふき味噌

ふろふき大根にふき味噌をのせただけですが、

目先が変わっておいしかったですよ。(^-^)

  

  

●真だらのふき味噌チーズホイル焼き

  

 

これは、こんな順に作ります。

まず、アルミホイルに野菜を置き、その上に塩をふった真だらを置き、

真だらの上にふき味噌をのせます。

  

  

その上に、溶けるチーズをのせます。

250℃のオーブンで12分焼きました。

 

ふき味噌とチーズってよく合いますね!!ヽ(^o^)丿

  

  

そして、これはおまけ。

インスタにもFacebookにも載せませんでしたが、ふき味噌ピザ!!

市販のピザ生地を使った超手抜きですが、すごくおいしかった!!

  

 

これで、手作りふき味噌、すべて食べ終わりました!!

春の香り、最後までおいしくいただきました。(^^)v

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し菊芋を使って

2023-03-19 02:22:25 | 干し野菜

このクッキーとブラウニーに共通して使われているのは、菊芋です。

  

  

菊芋をお菓子に使ってみたいと思ったのは、その香りから・・・。

加熱するとごぼうのような香りがするのです。

ごぼうってクッキーやケーキに使われることが多いので、

それなら菊芋も・・・と思ったのです。

  

しかし、菊芋は生のまま加熱すると、あの食感が消えてしまいます。

そこで、干してみました。

  

  

  

5日も干すと、このようになります。

  

  

この干し菊芋を水で戻し、刻んでクッキーとブラウニーの生地に混ぜてみました。

  

 

クッキーの中に見える粒々が菊芋です。

 

  

  

ブラウニーは、見ただけだとどこに菊芋が入っているのかわかりませんが、

食べると、その存在がわかります。

  

  

「お菓子に菊芋!?」ってびっくりされるかもしれませんが、

ドライフルーツのような感覚で、干し菊芋が入っています。

 

おいしくできましたが、菊芋好きとしては、もっと入れてもよかったかなぁ。

  

色々と反省する点はありますが、

こうやって菊芋で実験クッキングをできるのも、

お友達がたくさんの菊芋を送ってくださったからです。

 

ありがとうございます!! (*'▽')

4月に出来上がる「菊芋の粕漬け」も楽しみ!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする