日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

高額な医療費

2019-05-30 | 家計を考える
昨年の医療費は夫が約100,000円。私が175,000円。私が脳外科に検査入院した費用が高かった。
高額医療費の払い戻し制度もあるが、ホームページを見ても分かりづらい。でも我が家はギリギリのところで該当しないのではないかと思われた。
 
今月も私が白内障の手術を受けたので医療費は高額になった。眼科の検査などで10,000ほど。手術費用に44,000と少し。
ほかに内科に7,000円ほどと脳外科にも8,000円以上掛かったものだから、私だけで70,000円くらい。
市のホームページを見ると、70歳未満の世帯では月の医療費を受診者別に医療機関・通院、入院・医科、歯科ごとに21,000円以上のもののみ合算して、高額療養費を計算するとある。 夫も一つの医療機関で21,000円もの支払いはない。
そうすると眼科の分だけになるので、3割負担の私は該当しないのかなと思う。
5月は私だけで7万もの医療費を使ってしまった😱 

家計に占める医療費の負担はとても大きい😫 
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手術の後 | トップ | Web本棚サービス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (メイ)
2019-06-04 20:41:14
私も・・・目のレーザー手術した月は同じ位になりました
リウマチでも毎回検査と薬代は結構な金額ですし
私一人で医療費上げてます
旦那は全く医療関係に関わる事がなく ほぼ ゼロ円です
虫歯有りそうなのに歯医者もいかないし
(これは本人の怠惰ですが)
インフルエンザの予防接種さえもせずとも
インフルエンザにかかった記憶がありません
もしかしたら・・・こういう人がピンピンコロリタイプなのかな
なんて考えてしまいました
返信する
メイさん (うらら)
2019-06-06 12:16:07
高齢になると医療費がかかるとは聞いていましたが、5月は目のほかに脳外科の費用もあり、月の病院代としては今までにないほど高額になりました・・・
我が家では夫の医療費の方が高かったのですが、ここ2年は私の方が高いです。
昨年は2人で275000円ですから月平均23000ほど使ったことになります。
今年も同じくらいになりそうです。

メイ夫さまは病院代ゼロですか!
歯医者さんは行ってほしいし、こちらは免疫も落ちているのだから、感染させないためにもインフルの予防接種もしてほしいですね。
返信する

コメントを投稿

家計を考える」カテゴリの最新記事