百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

昆布の出汁酢

2019-05-15 | 昆布

無印良品の「昆布の出汁酢」をかけるだけ



無印でお試し購入した「昆布の出汁酢」が、

びっくりするほどおいしくて、

便利だったのでご紹介いたします。



こちらのボトルの無印「昆布の出汁酢」(300ml)

ボトルもシンプルデザインで素敵


昆布の出汁酢に使っているお酢は、

穀物などからお酒をつくり、

さらに発酵をさせてつくる伝統的な製法

「静置発酵」という製法でつくっているそう。

時間も手間もかかるそうですが、

まろやかで風味が良いお酢に仕あがるそうで、

そこに出汁や果汁を加えて、

風味豊かな出汁酢とぽん酢にしたものです。







化学調味料、人口甘味料も不使用で安心。

この出汁酢、このまま飲めるくらいおいしい。

ご飯に入れるだけですし酢にもなるし、

野菜をカットしてスパイスと合わせて

ピクルスにしたり、

玉ねぎとレモンをあわせてマリネにしたり、

幅広く簡単に色々使えてとても便利

さっそく

ピクルスにしてみました。



冷蔵庫にあった野菜を型抜きして、

保存瓶(WECK)に入れて、

無印の昆布の出汁酢を入れるだけ。

昆布の出汁酢2


自分好みでレモンや、ハーブ、スパイス

などを加えると、もっと本格的な

ピクルスが簡単に出来ます。




あっという間のお手軽クッキング

ちょっとピクルスがあると

お料理の付け合わせとか、

お弁当の彩にも使えるし、

とても重宝しますよね。




 
http://10nengomosukinaie.blog.jp/archives/18201215.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜サルサの温泉卵 鷲見 尚博シェフのレシピ

2019-05-15 | 昆布

レシピ

山菜サルサの温泉卵

コツ・ポイント

※温泉卵は、市販のものでもOK!

※【A】の山菜は何でも良いが、香りの強い物で、食感が異なるもののほうが良い。

1人前/調理時間:約10分
材料・調味料分量下準備
 【A】  
ゼンマイ   少量  みじん切りにする 
こごみ   少量  みじん切りにする 
うど   少量  みじん切りにする 
菜の花   少量  みじん切りにする 
セリ   少量  みじん切りにする 
トマト   少量  さいの目切りにする 
 【B】  
オリーブオイル   7cc   
麺つゆ   10cc   
レモン汁   適量   
塩   適量   
胡椒   適量   
 【C】飾り用  
菜の花   1本   
筍(水煮でも可)   1カット   

作り方

  1.  

    温泉卵を作る。
    小さめの手鍋に水1Lを沸騰させ、常温にしておいた卵を投入し、同時に火を止め常温の水300ccを入れ、すぐに蓋をし8分30秒たったら冷水に冷やす。

  2.  

    温泉卵を作っている間にStep2~Step4までを同時進行する。
    【A】の材料を全てみじん切りと、さいの目切りにする。

  3.  

    【A】と【B】をボールで混ぜ合わせ、和風サルサソースを作る。

  4.  

    【C】の飾り用野菜は下ゆでしておく。

  5.  

    冷やした器に 温泉卵 サルサソース を盛り付けトッピングを飾る。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする