乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

天神祭 船能と花火「翁」「高砂」「小袖曽我」「猩々」「口真似」「羽衣」「土蜘蛛」(24景) 

2012-07-26 | 能楽・狂言



 天神祭「翁」仕舞「高砂」「小袖曽我」「猩々」狂言「口真似」能楽「羽衣」「土蜘蛛」


 翁

 仕舞

 狂言「口真似」

 天神祭 船納

 天神祭 船納

 ここから見ています。

 羽衣

 羽衣

 羽衣

 羽衣

 羽衣

 羽衣

 羽衣

 羽衣 最中の花火
 天神祭の花火は,神様を向いえるためといわれている

 土蜘蛛

 土蜘蛛

 土蜘蛛

 土蜘蛛

 土蜘蛛

 土蜘蛛

 土蜘蛛

 土蜘蛛

 土蜘蛛

 土蜘蛛



 毎年24日に楽しませていただいておりました船能ですが,夫と待ち合わせ、25日に楽しませていただきました。

 夕方の六時から船能が始まり,大川中に固定された船能は美しい物でした。

 行き交う船も多く,天神さんもお通りになられます。

 皆はその度に 手をたたきます。

      リズム:うぅちましょっ。  

 七時半からは花火も始まり,薪と花火の光に包まれての能楽でした。

 にぎやかで活気のある天神祭でした。


    大阪 天神祭

    2012年7月25日 夜






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能楽『泰山府君』金剛流シテ方植田恭三(8景)ならまちナイトカルチャー デッサン能 

2012-05-29 | 能楽・狂言
 






    ならまちナイトカルチャー「ならまち デッサン能」
    能楽『泰山府君』(たいざんぷくん)

              金剛流シテ方植田恭三






 観世流謡曲百番集、続百番集には載ってない能楽『泰山府君』はあまり演じられることの無いめずらしい演目だそうだ。

 今回は「ならまち デッサン能」と言うことで、簡単な舞台と全体の人数少なく、後シテのクライマックス部分を植田恭三氏が演じて下さる。

 小さな手の届くような会場に小さめの能舞台が設置され、鏡板のかわりに吊るされた幕には春日大社の影向(ようごう)の松が描かれていた。









      

 2012/05/27(日) 20時~21時
 ならまちナイトカルチャー「ならまち能」
 奈良市ならまちセンター(奈良市東寺林町38番地)
 500円
 0742-27-1820(ならまち振興事務所)


    
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『興福寺古義 薪御能』「舞台あらため・外僉義」「胡蝶」「火入れ」「清水」「車僧」(13景)

2012-05-20 | 能楽・狂言
   (能楽などは写真撮影禁止のため、始まる前、休憩中、終了後写させていただきました)



   
   
  

   『興福寺古義 薪御能』

    「舞台あらため・外僉義」「胡蝶」「火入れ」「清水」「車僧」





  

薪御能 一日目
 5月18日(金)
  咒師走り(しゅしはしり)の儀 午前11時始
    場所 奈良市 春日大社舞殿
  演目 金春流能 「翁」 金春穂高 
            「千歳」 「延命冠者」 
            「三番三」 
  南大門の儀 午後5時半始
     場所 奈良市登大路町 奈良県庁前     
  演目 舞台あらため・外僉義(げのせんぎ)」
      演目 宝生流能「加茂」 辰巳満次郎
         火入れ 興福寺衆徒
         大藏流狂言「伯母ケ酒(おばがさけ)」 茂山あきら
         観世流能「頼政」 観世喜之

薪御能 二日目
  日時 5月19日(土)午前11時始
  御社上り(みやしろ)の儀
  場所 奈良市 春日大社若宮社
  演目 金春流能「春日龍神(かすがりゅうじん)」 金春欣三


  南大門の儀 午後5時半始
  場所 奈良市登大路町 奈良県庁前

  
     演目 舞台あらため・外僉義(げのせんぎ)
     演目 金春流能「胡蝶」 金春安明      
        火入れ 興福寺衆徒
        大藏流狂言「清水(しみず)」 茂山千五郎
        金剛流能「車僧」 金剛永謹



 

 少し風邪気味で今年はあきらめるつもりの「 薪御能」だったが家族が支えとなり、二日目の舞台あらため・外僉義(げのせんぎ)から終わりまで楽しませていただく事ができた。



 舞台あらため・外僉義(げのせんぎ)は僧兵姿が凛々しい。

 金春流能「胡蝶」、火入れ 興福寺衆徒、大藏流狂言「清水(しみず)」、金剛流能「車僧」


「胡蝶」に見とれ、のめり込む。

 蝶の冠も、能衣装も、面も見事に美しい。


 狂言の○条などの台詞に、京に思いを馳せる。


「車僧」をはじめて見ました。観世流百番集には「車僧」は「クルマゾウ」とある。

 前シテ山伏、後シテ天狗

 山伏と車僧との問答は、前に前に台詞が流れ、歌舞伎の『勧進帳の』弁慶と冨樫の掛け合いのようなリズムテンポ。

 間狂言はひょとこのような面。なつかしい形の動きとリズムの舞。

 後シテ天狗は赤頭。動きと形が素晴らしく、魅力を感じた。
 







 狂言までが終わり、辺りはすっかり真っ暗。





 全ての演目が終わり…。









 商店街にも「興福寺古義 薪御能」の幕。
 お食事を終え、家についた頃には11時をまわる。




 金春流能「胡蝶」、大藏流狂言「清水(しみず)」、金剛流能「車僧」の全てが力のこもった舞台。舞台あらため・外僉義(げのせんぎ)や火入れもあり、感動しすぎて、目がさえ、なかなか眠ることができず、嬉しいトホホ ^^V。


 



 関係者のみなさま、会場でお話をさせて頂いたみなさま、誠にありがとうございました。


 みなさま
 見て下さいまして、ありがとうございました。感謝しています(^^)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺盧舎那大仏慶讃能  東大寺金鐘会館 能「杜若」観世流 (3景)

2012-05-03 | 能楽・狂言


東大寺盧舎那大仏慶讃能    東大寺金鐘会館







  

   演目

     仕舞 「花月」  観世流
        「鵜之段」 観世流
        「鐘馗」  金春流
     能  「杜若」  観世流

  2012年5月2日

 朝から生憎の雨が降り、東大寺盧舎那大仏 13時から式衆・稚児などによる練り行列が中止されたと言う。


 昨年の行列のようすは、こちら ▼

  東大寺 聖武天皇祭 「式衆・稚児による練り行列」1  先駈、道楽を奏でる楽人・稚児(14景)
  東大寺 聖武天皇祭「式衆・稚児による練り行列」2  物詣女・小野小町・ミス奈良・聖武講役員(写真12景)
  東大寺 聖武天皇祭「式衆・稚児による練り行列」3  僧兵・会奉行・式衆・華厳宗管長・侍僧(18景)



  雨天時のため舞楽や慶讃能は鏡池では行なうことができず、、昨年の秋にできた東大寺総合文化センターにて 行われた。



 能 「杜若」  後シテ     冠 唐衣(藤紫地色に、藤の花が大きく二つ(或はもっと多く)描かれている。)

  

      なうなう この冠唐挙母御覧候へ

      ………これこそこの歌に詠まれたる 唐衣


          「か き つ ば た」
           ら
           ご
           ろ
           も         (有名すぎるので、「き」からあと、省略^^V 下に書きますネ)
           

 ★三河の国(愛知県)八橋(やつはし)は昔から杜若の名所だった。そこで詠んだ歌。

「から衣 着つつなれにし つましあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ」

        伊勢物語  在原業平


 


 杜若の精…

 何度も読んだ伊勢物語 業平さま…

 摺り足の美しさ☆細やかな仕草

 面の美しさ♡

 ポワァアアアァンと、

 こゝろを射抜かれてしまいました。

 
 

 東大寺金鐘会館では関係者の方以外は、今回もカメラや録音などは一切禁止でした。

 わたくしは舞台を楽しむことに専念いたしておりました。

 夫も「杜若」の面白さに笑みを浮かべながら、楽しんでいたようです☆

 とても味わい深い充実した時間を過ごすことができました。

 関係者のみなさま、ありがとうございました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能 (観世流) 『須磨源氏』   (1+10景)

2012-04-19 | 能楽・狂言



   能 (観世流) 『須磨源氏』



 老人が源氏の化身とほのめかし、姿を消す。

 光源氏があらわれ、舞い、夜明けに 「失せにけり~~~」

 心に残る『須磨源氏』にしばし時間を忘れてしまいました。

 関係者のみなさま、充実した楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

























 三輪明神 大神神社にて、春の大神祭 後宴能
 能 (金剛流) 『三輪』


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能 (金剛流) 『三輪』   (25景)

2012-04-15 | 能楽・狂言



    能 (金剛流) 『三輪』




 数人で、三輪明神 大神神社にて、春の大神祭 後宴能を楽しませていただきました。

 わたくしのような鑑賞初心者でさえ、見るほどに優美で素晴らしい広がりを感じます『三輪』

 写真ではその優雅な美しさをお伝えできないのが残念です。

 みなさまに見ていただければ嬉しいです。


 関係者のみなさま、充実した楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。




















































   古今和歌集 982    読人知らず

   我が庵は 三輪の山もと 恋しくは とぶらひきませ 杉たてる門



             2012年4月10日 
             春の大神祭 後宴能
               
             三輪明神 大神神社
             奈良県桜井市三輪


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成二十三年十二月 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『殺生石』2(写真だけ 12)

2012-01-22 | 能楽・狂言



  平成二十三年十二月 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『殺生石』2


  


 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『殺生石』1の続きです。

 見ているだけでも何となく『殺生石』の筋書きを感じていただけるかと思います。

 能楽は美しいなと感じます。


 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『殺生石』の記録は今回で終わりです。



     
                  























 

 おつきあいいただき、ありがとうございました。

 
 
 




    2011年12月18日     奈良 春日大社にて   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成二十三年十二月 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『殺生石』1(写真だけ 10)

2012-01-22 | 能楽・狂言



  平成二十三年十二月 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『殺生石』1


 


 昨年、春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『殺生石』を楽しませていただきました。

 とても美しく、とても迫力がありました。

 初心者也ではありますが、能が益々魅力的に感じます。

『殺生石』は興味深い内容です。

 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『殺生石』を二回に分けて記録したいと思います。

 見ていただければ嬉しいです。 























 関係者のみなさま、楽しい時間をありがとうございました。

 
 拙ブログにおつきあい下さり、ありがとうございます。感謝しています。

 



    2011年12月18日     奈良 春日大社にて   つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成二十三年十二月 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 狂言『口真似』

2012-01-22 | 能楽・狂言


    春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 狂言『口真似』


 



『口真似』…くったくなく笑わせていただきました。

 太郎冠者 茂山あきら氏、主人 茂山童司氏 客 丸石やすし氏

 素晴らしく迫力のある狂言で、観客のみんなが笑っておられました。



 関係者のみなさま、

 楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。




         平成二十三年十二月十八日  奈良 春日大社にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成二十三年十二月 春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能 『経政』(写真だけ:16景)

2012-01-14 | 能楽・狂言

    平成二十三年十二月十八日  午後二時始



         春日若宮御祭礼式能楽 後宴之式能    経政つねまさ


           


     
     この辺りから、楽しませていただきました。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社境内・能舞台 初能奉納 金剛流仕舞  岩船(2景 番組表)

2012-01-08 | 能楽・狂言


   八坂神社境内・能舞台 初能奉納 金剛流仕舞  岩船(2景 番組表)









 仕舞の岩船は以前にも見たことがあります。

 今回楽しませていただいた岩船は、金剛流仕舞だそうです。
 
 形(というのでしょうか?)とても美しく、迫力がありました。

 帰宅後、謡曲集で『岩船』を読みましたが、その短さに驚きました。





        2012年1月3日   京都 八坂神社境内・能舞台

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社境内・能舞台 初能奉納 観世流 翁 3 (9景 番組表)

2012-01-06 | 能楽・狂言





    八坂神社境内・能舞台  初能奉納     観世流 翁   3

                              平成二十四年一月三日




























 お正月にめでたい『翁』を楽しませていただきました。

 鈴の音や脚を踏みならすようすを見ていると,神がもうそこ(舞台)までおりてきて下さいますような感覚を覚えます。

 拝見させていただいている間中,心はリズムに合わせています。

 今年は何か良いことが起るかも知れないといったうれしい気配を感じることができました。




 今回で 八坂神社境内・能舞台  初能奉納  観世流 翁は終わりです。

 みなさま,見て下さいまして,ありがとうございました。感謝申し上げます。

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社境内・能舞台 初能奉納 観世流 翁 2 (7景 番組表)

2012-01-06 | 能楽・狂言





    八坂神社境内・能舞台  初能奉納     観世流 翁   2

                              平成二十四年一月三日





















 わたしはいろいろな形に変えられた芝居の三番叟も含めて、とても好きです。

 今回楽しませていただいた翁の三番三は迫力がありました。

 とてもすてきでした。


 八坂神社境内・能舞台 初能奉納 観世流 翁の番組表をみると、三番叟ではなく 三番三と記されていました。

 調べてみると『翁』の場合は、三番三らしい。今年は楽しむだけではなく,少しは能楽等をまじめに独学で学びたい。


 観世流 翁は次回まで








 
 以前このブログに写した『神歌』

 次回は百番集から観世流の翁を写してみようか…。    




 『神歌』

シテ  とうとうたらり たらりら
   たらりあがり ららりとう

地謡  ちりやたらり たらりら
   たらりあがり ららりとう

シテ  所千代までおはしませ

地謡  我等も千穐さむらはう

シテ  鶴と亀との齢にて

地謡  幸ひ心にまかせたり

シテ  とうとうたらり たらりら
    ちりやたらり たらりら
    たらりあがり ららりとう

ツレ  鳴るハ瀧乃水
   鳴るハ瀧の水 日ハ照るとも

地謡  絶えずとうたり ありうとうとうとう

ツレ 絶えずとうたり 常にとうたり

   千歳之舞

ツレ 君の千歳を経ん事も 天つ少女の羽衣よ
   鳴るハ瀧乃水 日ハ照るとも
  
地謡 絶えずとうたり ありうとうとうとう

   千歳之舞

シテ 總角や とんどや

地謡 尋ばかりや とんどや

シテ  坐して居たれども

地謡  參らう れんげりや とんどや

シテ  ちはやぶる 神乃ひこさの昔より
   久しかれとぞ祝ひ
   そよやりちや

シテ およそ千年乃鶴ハ
   萬歳樂と謳うたり
   また萬代の池乃龜ハ
   甲に三極を備へたり

   渚乃砂 さくさくとして 朝乃日の色を瓏じ
   瀧の水 玲々として 夜乃月あざやかに浮かんだり

   天下泰平 國土安穏
   今日乃御祈祷なり

   ありはらや なぞの 翁ども

地謡 あれハ なぞの翁ども
   そやいづくの翁とうとう

シテ  そよや

シテ 千穐萬歳の 喜び乃舞なれば
   一舞舞はう 萬歳樂

地謡  萬歳樂

シテ  萬歳樂

地謡  萬歳樂
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社境内・能舞台 初能奉納 観世流 翁 1 (10景 番組表)

2012-01-06 | 能楽・狂言










    八坂神社境内・能舞台  初能奉納     観世流 翁   1

                              平成二十四年一月三日































 観世流 翁を楽しませていただきました。

 美しく、魅せられてしまいました。

 
 観世流 翁 は、あと二回つづきます。
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺 大仏さま秋の祭り 慶讃能 2011年度 能楽『清経』(演目写真など、3枚)

2011-11-09 | 能楽・狂言











 2011年10月15日

 東大寺 大仏さま秋の祭り 慶讃能を楽しませていただいた。

 今年は生憎の空模様で、東大寺ホールで行われることになった。

 東大寺 慶讃能がホールで行われるのは初めてのことらしい。


 演目は

  能楽 『清経』


 知人のご好意で、席は前から四番目の座らせていただくことができた。



 フラッシュをたいて写真を撮っておられる方がいらっしゃった。

 わたくしはホール内 能楽ということで、今回は写真撮影を自粛した。

『清経』を聴いて満足の時間を過ごすことができた。

 益々能楽が聴きたいと思う今日この頃…。



    







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする