『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』読了 4,8★/5 林雅彦監修 至文堂
十日ほどかけ二、三回読み直し、『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』をなんとか読了。
興味深い話が多いが知らない話も多い。
知っている話でも中身が濃い。
おそらく本書は私のような人間が読む書物ではなかったような気がするが、何度も読み返すと私なりに理解できる部分も広がり、充実した時間を持つことができた。
またコロナ禍で外出を控えている私は、美術館や博物館や講演がわりに『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』を読み、理解できる部分だけを楽しみ、難しい部分は読み飛ばして楽しんだ。
博物館一回四時間くらいだと知ると、何度博物館に出向いて遊んだことになるだろうと考えると、笑みが浮かぶ。
とにかく中身の濃い充実本で、一般人の私は一つでも知識を得ることができたことに満足している。
この本は素晴らしい!
至文堂 (2003/5/1)
2017年版 (10476円 税込)
発売日 : 2003/5/1
単行本 : 426ページ
目次
第1章 アジアに流伝する「生死論」と絵解き
第2章 絶後再蘇の構造-道元禅の展開
第3章 天寿国繍帳小考
第4章 串刺しの母-地獄図と目連救母説話
第5章 『二十四孝』の絵画二題
第6章 「十便十宜図」を読む
第7章 「死絵」について-基礎的事項の確認
第8章 田能村竹田の題画詞
第9章 「道成寺縁起」のことばと絵画-絵解きを視座としつつ
みなさまご来場、誠にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』関連メモ
『廓庵 十牛図 騎牛帰家』 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』 (明治大学人文科学研究所叢書) 至文堂ハードカバー より
『廓庵 十牛図 入鄽垂手(にってんすいしゅ)』 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』至文堂ハードカバー より
『もくれんのさうし』とは 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』第四章一 至文堂 より
『もくれんのさうし』『目連尊者地獄めぐり』『謡曲 目連』『目連の讃』他 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』
『二十四孝』 1 『二十四孝』と話の内容(24話) 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』至文堂
『二十四孝』 2 『二十四孝』とは (日本大百科全書)(世界大百科事典 第二版)『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』至文堂
『二十四孝』 3 浄瑠璃、歌舞伎『本朝廿四考』とは 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』至文堂
『二十四孝』 4 Waseda University Library 公開 『二十四孝』(二種) 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』至文堂
死絵について 死絵についての戯言 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』至文堂
『道成寺縁起絵巻』 『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』至文堂
『生と死の図像学―アジアにおける生と死のコスモロジー』読了 4,8★/5 林雅彦監修 至文堂
明治大学公開文化講座 27 『声なきことば・文字なきことば』 風間書房 2008年
明治大学公開文化講座 XIV『文化における「異」と「同」』 風間書房
明治大学公開文化講座 XⅦ 『歴史の中の民衆文化』
『明治大学公開文化講座 31孤立と社会』櫻井泰 長谷川澄男 河合正弘 上西紀夫 平成24年 風間書房
『言語的な、余りに言語的な―現代社会とことば』3,3★/5 (明治大学公開文化講座) 新書 – 2004年 明治大学人文科学研究所、 明大人文科学研究所 風間書房
『人はなぜたびに出るのか』30 4,6★/5 (明治大学公開文化講座) 新書 – 2007年 明治大学人文科学研究所、 明大人文科学研究所 風間書房
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます