MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

K-5でフィールドへ

2011年05月21日 | カメラ関連

K-5が早々と直ってきたので、野鳥撮影以来、久しぶりにSIGMA 50-500mm を付けて出かけました。

この組み合わせは、E-5 + 50-200mm + EC-20 と比べると約500g重くなります。

K-5の方がボディはやや軽いので、左手の負担は重量差以上の物を感じます。

そのせいでも無いでしょうが、飛び物は全く成果無しで終わってしまいました。

                         K-5 + SIGMA 50-500mm 

_igp2201

            ギンヤンマの産卵

_igp2222_2

           シオカラトンボの交尾

春らしく、色々なトンボ達のカップルをたくさん見ました。

これも重要な生態写真の1シーンです。

自宅のアゲハチョウも3頭が終令幼虫になりました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメカメノコテントウが羽化…と思ったら、アレッ?

2011年05月20日 | 昆虫

来週末頃と聞いていたら、K-5が今日戻ってきました。

持ち込んだのが月曜日でしたから、中3日で戻ったことになります。

正直、PENTAXの処理の早さにビックリしました。

ところで、アゲハチョウの孵化が昨日は2頭続けてあったのですが、予定より1日早く、夕方ヒメカメノコテントウも羽化の気配を見せ始めました。

K-5があればなあ…と思いながら、E-5の隣にGF-1をセット。

順調に羽化して、模様がでてくるにつれ…なんと、模様が違うじゃないですか。

GF-1 + MACRO-ELMARIT 45mm + SIGMA EM140DG(マクロ用ストロボ)

_20110519_1030163

①黄色のテントウムシが、一生懸命、蛹から出てきます。

_20110519_1030176

②羽を伸ばして乾かします。何度見てもきれいですね。

_20110519_1030191

③模様が出てきましたが、ヒメカメノコテントウじゃありません。

_20110519_1030203

④小さめの、ダンダラテントウでした。

前蛹で見つけたことと、ダンダラテントウにしては小型だったので、ヒメカメノコテントウと間違えてしまいました。

自分の勘違いでしたが、昨年ダンダラテントウの羽化はリングストロボで失敗してますので、まあ良いことにしましょう。

話は別ですが、今朝、アゲハチョウの1齢幼虫が6~7頭増えいてました。(い、いつの間に…どうしよう…。(^_^;) )

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は平凡なところで

2011年05月18日 | 昆虫

さすがに室内撮影ばかりだと、気分的に暗~くなってくるので、散歩を兼ねて表に出ました。

目新しい昆虫はいませんでしたが、ずいぶん草の背丈が伸びていることに改めて驚きました。

            ダイミョウセセリ

_20110518_5189124

    E-5 + SIGMA 150mm + EC-20   ISO800 1/320  F8.0

        ヒメウラナミジャノメ

_20110518_5189076

 E-5 + 50-200mm SWD + EC-20   ISO800  1/1000  F8.0

        シオカラトンボ♀のホバリング

_5189058_3 

      今日も一応ホバリングの練習を少々‥。

        まだ等倍はちょっと無理です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-5が入院しました

2011年05月16日 | カメラ関連

生態マクロを始めるまでは解らなかったのですが、最近になってK-5で撮った写真を等倍に拡大すると、中心やや左側にあまり美しくない水玉模様が出ていることに気付きました。

PHOTO SHOPで簡単に消すことは出来ますが、毎回何十枚も修正するのは面倒ですし腹も立つので、ネットで調べたところ、この事例に関しては無償修理となっていました。

早速、新宿のサービスセンターまで久しぶりに出かけてきましたが、ショールームの中に何故かガチャガチャがおいてあります。

中はK-rのミニチュアで15色の中からどれが出るか…?年甲斐もなく思わず200円入れてしまいました。(^_^;)

子供や孫がやるのは見ていますが、自分でやったのは初めてです。(ちょっと恥ずかしいかも)

金色がでましたが、やはり黒が良かったなあ。

室内撮影では、K-5のLVは大変使いやすいので早く直って欲しいと思います。

ちょっと不便ですが、E-5 1台ではキツイので、その間はGF-1に頑張ってもらいます。

   K-5 イメージセンサーの汚れ(等倍に拡大)

_igp2126_2

         ガチャガチャの景品(K-r)

Kr_5169030_2

             

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定外ですが、10日連続になりました。

2011年05月15日 | 昆虫

今日は写真を撮らない日(撮らなくても良い日)だったのですが、昨日ツツジの植え込みで見つけた小さな蛹が、実は蛹ではなくその前の前蛹であることに気付きました。

調べたところ、どうやらヒメカメノコテントウのようです。(羽化後、ヒメカメノコテントウではなくダンダラテントウであることが解りました…5/22記)

先週、成虫を一頭見つけましたが、写真は撮れませんでしたのでチャンス到来です。

それが朝から蛹化の気配を見せ始めたので、結局午後の予定はキャンセルして、室内撮影となってしまいました。

私もヒメカメノコテントウの蛹を見るのは初めてなので、羽化が楽しみです。

蛹化後、比較のためにナナホシテントウの蛹と並べて見ました。

_20110515_1030048

GF-1 + MACRO-ELMARIT 45mm (内蔵ストロボ+ディフューザー)

左:ナナホシテントウ 7.5mm  右:ヒメカメノコテントウ(ダンダラテントウでした‥<(_ _)>) 4mm

色はよく似ていますが、ナナホシの蛹はもっと色の黒いものが多いです。

どちらもアブラムシを食べるので、同じ所にいても不思議はありません。

今日で10連続の記事になりました。

明日は写真を撮らない日にする予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする