MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

今年の目標

2011年05月14日 | 昆虫

去年、昆虫マクロを再開したときは、丁度今撮っているような生態写真図鑑的写真(要するに、出来るだけ昆虫の全身にピンが来て、形がよく解るような写真のことをそう呼んでいるだけのことですが)以外に写真を撮る気はなかったのですが、だんだん欲が出てきて必然的に飛びモノを撮りたくなってきました。

とは言っても室内写真とは全く違う撮り方なので、初心に返り、今年一杯かけて何とか技術をモノにしたいと思います。

まず手始めに、今日はいつもの立川フィールドで、すでに飛び始めたギンヤンマにチャレンジしてきました。

同じようにギンヤンマを狙って、ファインダーもLVも見ずに機関銃連射をしている人もいましたが、あくまでもファインダーに捕らえて確実に写すことを目標とします。

しばらくは練習、練習…これしかないですね。

まだ等倍でアップできる程の写真ではありませんが、あくまで日誌、自分の記録として残します。

         ギンヤンマの飛行

2

E-5 + ED 50-200mm SWD + EC-20  ISO800  1/500  F8.0 (2倍に拡大)

この大きさなら、あまりアラは目立ちませんね…(フォトショップでシャープを使ってます)

    何故か道路におりたギンヤンマ???

_20110514_5148908

ギンヤンマって普通はこんな所では休まないと思うのですが…?

弱っているのかな?とも思ったのですが、翅もきれいですし、この後は元気に飛んでいったので、今朝羽化したばかりの若い個体だったのかもしれません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は生態写真から離れて。

2011年05月13日 | 昆虫

今日は室内撮影の予定がないので本来なら出かけたいのですが、あまり天気も良くないので、家の周りを久しぶりにGF-1に45mm MACROを付け、ナナホシテントウの卵でもあればラッキーと思いながら歩き回りました。

見つけたテントウムシは5種類、お馴染みのナミテントウ、ナナホシテントウ、ダンダラテントウに加え、キイロテントウ、ヒメカメノコテントウも1頭見つけました。

あとは(カタチンさんのお友達)ネコハエトリがツツジの植え込みにたくさんいましたよ。

ご挨拶代わりに2~3枚撮りましたが、帰ってPCで見たらネコハエトリの目に自分が映ってました(苦笑)

戻ってベランダを見ると、相変わらずどこにも行かずに居候しているナナホシテントウの横にフタホシヒラタアブがいたので、こちらはE-5で複眼を撮らせてもらいました。

明日は天気さえ良ければE-5を背負って、出かけるつもりです。

尚、写真は2枚とも1.5倍に拡大しております。

  ネコハエトリ(目の中に、私のシルエットが…)

_1030006

GF-1 + MACRO-ELMARIT 45mm ISO 400   1/125   F6.3   自然光 

     定番の複眼です (フタホシヒラタアブ)

Photo_2

   E-5 + SIGMA 150mm MACRO + EC-20 + TF-22

          ISO 400   1/200  F14.0    ストロボ使用

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛恨の3連敗

2011年05月12日 | 昆虫

私の昆虫マクロが、生態写真をメインにしていることはお解りいただけたと思うのですが、中でも変態のシーンを撮るときは、その経過が解るように連続写真であることを成功の条件にしています。

たとえ、そのクライマックスシーンが撮れていたとしても、それは失敗作となります。

チョット厳しいですが、よりよい写真を撮るための自戒ですね。(^o^)

というわけで、今回はナナホシテントウの羽化シーンを撮る予定で準備していました。

アゲハチョウの孵化に比べればずっと楽な撮影ですが、なんと3頭続けて寝ているうちに羽化してしまいました。

さすがにこの3連続ミスは初めての経験です。(^_^;)

今年はまだナナホシテントウの羽化の撮影は1回しか成功していないので、せめてもう1~2回撮るつもりです。

では今日は連続写真にならなかった、羽化のクライマックスシーンを1枚。

器材は K-5 + TAMRON SP90mm Di MACRO です。

_

   この瞬間が一番美しいと思います。(4:3にトリミング)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウの孵化シーン、撮影成功確率40%にアップ

2011年05月11日 | 昆虫

今日はナナホシテントウもアゲハチョウも変態の予定は無かったので、ノンビリ朝ベランダに出たところ、山椒の葉の裏に色がすでに黒くなったアゲハの卵を見つけてしまいました。

見て見ぬふりをするのも悔しいので、急遽5頭目の孵化シーンにトライです。

8時半から撮影準備、9時頃から待機に入り、早めに11時半頃から昼食をとっている最中に胸騒ぎがして卵を肉眼で確認したところ、小さな黒い点を見つけました。

急いでファインダーで確認したところ、幼虫が卵の内側から殻に穴を開けているところでした。

昔、アナログ時代にもアゲハの孵化は撮りましたが、最初に穴を開けたところが確認出来たのは初めての経験なので、年甲斐もなく少々興奮してしまいました。

このところ同じような写真になりますが、実際は連続で30~40枚撮っている内の5枚です。

器材は E-5 + SIGMA 150mm + EC-20 に、今日は TF-22 + ディフューザーを使い、光量と露出はマニュアルでライティングの調整をしています。

今回は、カメラ側から穴を開けて出てきてくれたのがラッキーでした。

芸術的な美しい写真にはなりませんが、このような写真が私の本命です。

そろそろ昆虫マクロモード100%になってきました。

_1

   卵に穴が開きました。

_2

   頭が出ました。(この瞬間を見たかったんです。)

_3

   体を半分出して…っと。

_4

   最初のお食事です。

_5

   食べ終わったら食後の休憩です。(色も黒くなりました。)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウの孵化シーン、撮影成功確率25%

2011年05月10日 | 昆虫

今日は非常に疲れました。

体力的にはサラリーマンやってる方が楽かもしれません。(笑)

先日から狙っているアゲハチョウの孵化シーンです。

一昨日から4頭相手にトライしましたが、

1頭目‥寝ている間に孵化   写真は卵を食べるシーンから     △

2頭目‥ベランダに出ている間に孵化     同            △

3頭目‥狙っている反対側から出てきて   撮影できず        ×

4頭目‥何とか頭を出したところで気付き、撮影            〇

久しぶりに弱音を吐きたい気分です。

とにかく相手が小さい! 1mm弱の卵から黒い頭を出すのをジッと待つのはキツイです。

ライティングにも、もう一工夫いりますね。

今日は SIGMA 150mm + EC-20 で撮りました。

35mm Macroよりは、楽なようです。

では、その一部をどうぞ。

_20110510_5108734

体を半分出したところです。この大きさの体が、よくこの中に入ってますね。

_20110510_5108766

卵の殻を食べ終わって柚子の若葉の上で一休み。明日は山椒に引っ越してもらいます。

(でも、懲りずにまだやりますよ。(^o^) )

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする