MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ヨツボシトンボの美しい翅

2011年05月09日 | 昆虫

このところ室内撮影ばかりで表に出る機会が少なかったのですが、今日はナナホシ君も羽化する可能性はなさそうですし、アゲハの卵も黄色のまま…ということで、また明日からしばらくお天気も悪そうですし、10日ぶりに私のメイン撮影フィールド、立川市の『昭和記念公園』に出かけてきました。

この季節は、10日もたつと花も昆虫達も大きく変わっているはずなので期待大でしたが、やはりコミスジやヨツボシトンボなどが盛んに飛んでいました。

ヨツボシトンボを撮るのは初めてでしたが、池の周りにはヤゴの抜け殻もたくさんあり、今のところトンボの中では一番数が多いようです。

その中で、何となくヒラヒラ飛んでいるヨツボシトンボがいたので追いかけたところ、しばらくしたら疲れたようで、とまったまま動かなくなってしまいました。

どうやら今朝、羽化したばかりの新人君だったようです。

成熟した個体と違ったその翅は、ファインダー越しに見るとガラス細工のように美しく、久しぶりに感動しました。

このトンボ君は私の指にもとまってくれましたが、疲れがとれたらしく、ヒラヒラと林の方に飛んでいきました。

一緒に撮った、成熟した成虫と比較してみてください。

                        ヨツボシトンボの成熟した個体

_20110509_5098676

      E-5 + ED 50-200mm SWD    ISO 800  1/1,600  F8.0

     羽化したばかりのヨツボシトンボ(多分…)

_20110509_5098559

      E-5 + SIGMA 150mm Macro    ISO 800  1/1,000  F6.3

Photo

                等倍に拡大

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のデジタル超接写

2011年05月08日 | 昆虫

満足できる写真が撮れてからアップしようと思いましたが、あくまでも観察日誌ということで、あえてイマイチの写真を出してみます。

前回、予定外にアゲハの撮影が始まってしまったと書きましたが、早速、卵が孵化しそうなので準備だけはしておきました。

徹夜はする気がないので、12時に確認して一応仮眠、ちょっと寝過ぎて2時40分に見たところ、やはり孵化していました。(T_T)

でも、孵化後、卵の殻を食べるシーンだけは撮れましたが、思った通りにはいかなかったようです。

今回は等倍以上が必要なので、35mm + EC-20 でトライしましたが、被写体との距離が近すぎ、RF-11やTF-22は使えません。

一応、FL36Rと影とりを使いましたが、150mmで距離をとった方が良かったかもしれません。

また、解像度もチョット不満足な出来になってしまいました。

でも、昔、アナログ時代に良くこんな事やってたなあ、と今更のように思います。

まあとりあえず、記録ということで…次、頑張ります。

    卵の殻を食べる、生まれたての1齢幼虫

_20110508_5088439

  卵の大きさが1mm弱、というところです。(ノートリミング)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定外の出来事(アゲハチョウ)

2011年05月07日 | 昆虫

ご存じの通り、写真三昧の日々を送ることは予定通りで、それに関してはカミさんもかなり協力的なので助かっているのです…が。

庭いじりが好きな彼女は、同じ育てるならと、庭にはチョウの好きな花(ブッドレア、アメジストセージ、ヒヨドリバナ等)ベランダには食草、(スミレや、葉山椒)を植えてくれています。

昨年、私が柚子をたくさんいただいて来たので、アゲハチョウの餌用にと植木鉢に種を蒔いておりました。

私は、とても今年には間に合わないだろうと、冷ややかな目で見ておりましたが、暖かくなって芽を出し始め、現在、数枚の葉を付けた10本程の苗が芽を出しています。

今日もナナホシテントウの羽化の撮影ため早起きしましたが、二日連続の肩すかしで、ガッカリしてベランダに出たところ、柚子の新芽に何かゴミのような物が付いています。

近づいてみたところ、なんと!!アゲハチョウの幼虫じゃないですか。

探してみたら、柚子にもう一頭、卵が4個、山椒に同じく1齢幼虫が4頭、「いったい、いつの間に産卵したのでしょう???」

2,3日前に、家の周りでは初めてツツジで吸蜜するアゲハを確認しましたが、まさかこんな所に早々と産卵するとは…たくましいですねェ。

予定外に忙しくなりそうです。

_20110504_igp1925

ナナホシテントウの幼虫を撮っていた時に現れたアゲハです。もしかしたら、彼女(?)が母親かも…。

                              K-5 + SP90 Macro

_20110507_5078332

                           こんな状態で見つけました。

_20110507_5078384

          うまく、孵化が捕れるでしょうか?

  E-5 + ED 35mm Macro + EC-20   内蔵ストロボ+ 影とり 1/200  F16.0

  また眠れなくなりそうです。(T_T)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナホシテントウ、観察中

2011年05月06日 | 昆虫

もう少し先になるかと思っておりましたが、カミさんがナナホシテントウの蛹を見つけてきたことから、私の本命ナナホシテントウの観察日誌を始めることになりました。

生態写真は観察記録なので、それほど楽しい写真にはなりませんが、アブラムシなども一緒に見ていると時々面白い絵が撮れることがあります。

単に私の想像の物語ではありますが、ちょっと脇道にそれた写真をどうぞ。…(^-^)

 ナナホシテントウの幼虫がアブラムシを補食しました

Photo

  ナナホシテントウの幼虫  「アブラムシ、ゲットだぜ!」

  アブラムシの子供達     「あっ、お母さんが食べられちゃった…」

Photo_2

アブラムシの学校の先生 「皆さん、あそこの怖い虫に近づいちゃいけませんよ!」

アブラムシの子供達    「ハ~イ、気をつけま~す!」

最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

今日は、やっと今、蛹化の写真が撮れたところです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-5でテントウムシの生態写真

2011年05月04日 | 昆虫

【自然観察日誌】と付けた以上、可能な限り連日でも更新していきます。

今日も深大寺方面に行きましたが、さすがに観光客が多く、満足できる昆虫マクロは諦めようかと思った時に、去年、翅欠けで不発に終わったアオスジアゲハが吸蜜を始めてくれました。

アップで撮ると、かなり可愛い顔をした蝶であることがよく解ります。

それとは別に、テントウムシの生態写真を予定通り始めましたが、今年は家の周りにナナホシテントウがたくさんいるようで、今から期待しております。

こちらはK-5とSP90で通してみようと考えています。

テストを兼ねてナミテントウの交尾を撮ってみました。

_5048258

      ハルジオンで吸蜜するアオスジアゲハ

    E-5 + 50-200mm SWD + EC-20     ISO800  1/500  F8.0

_5048280

    E-5 + 50-200mm SWD + EC-20     ISO800  1/1250  F8.0

Photo

            ナミテントウの交尾

 K-5 + TAMRON SP90 MACRO   ISO200 1/160 F11.0 (影とり使用)

Photo_2

            同  等倍に拡大

ナナホシテントウの生態写真も、懲りずに準備を始めております。

今回は、睡眠時間中に変態がおきたら諦めます。(^_^;)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする