そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

萬葉の百首歌考

2017年08月19日 |  / 万葉集

2017/08/19

「万葉集から百首を選び出すという課題を考えている。専門の歌詠みでもないし、古代史家でもないアマチュアがアイディアだけでいっているのだから実現性はわからない。ことの始まりは、万葉集4516首すべてを踏襲したのだが、その成果をどうしてまとめたらよいかと考えていたところ、織田正吉氏の『百人一首の謎』にあるように百人一首が後鳥羽上皇と式子内親王に捧げた百首歌であるのを知る。さらに撰歌基準はわからないがとにかく百人の百首を撰んでいる『万葉百人一首』というのがあった。これらから政治抗争の犠牲者の鎮魂と晴明を万葉集の編集目的と想定し、それがわかるように百人の歌を選ぶと言うものである。選ぶためにはその人に関わる歴史を調べて魂鎮めする必要があるのか、または諦念をもって生きたかとか愛に生きたとか、を知る必要がある。百首がカオス的に漫然と並んでいては意味がないのでシステマティックに並ぶ必要がある。この秩序を作るのも難しい。見通しはわからないがとりあえず準備をしながら始めてみよう。()」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子規の一句と時候(2017/08/19)

2017年08月19日 | 日めくり帖

2017/08/19

「虫送る松明森に隠れけり(M32)」
「害虫を松明焚いて村の外送る行事を虫送りとぞ()」
「太鼓鉦鳴らして虫を送りたる松明の列森に隠れり()」
「語呂合わせ819ハイクの日だというけれどわれは毎日楽しんでいる(『俳句の日』)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする