6/14
「気がつけばはや月の半ばなり仕事の成果まとめておくる()」
「柿がなる一年おきに豊作のそんなかんじでものが壊れる()」
「明日の夜夜間作業の立ち会いで深夜に及ぶレンガビルにて()」
「久しぶり長田屋に行きぼっかけの焼きそば食べるビールとともに(7時頃は空いていた)」
「あと少し夢中問答義孝の問いの部分が終わりとなれる()」
「その後はどうしたものか困りたりまずは国師の回答読むか()」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「51.用心をせぬを用心いうならばひねもす過ごすを禅者というか()」
「52.古来では禅者は座禅用心の邪正をしめすはいかなるわけか()」
「53.公案を看るにつけても疑と不疑があるけどどちら優先するか()」
「54.初心者はまず公案を持つべしと逆に枝葉というはどちらか()」
「55.趙州で『無』の字つけたるそのいわれ本当のとこどういう意味か()」
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます