そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

数学と道元禅師

2015年11月10日 | 日めくり帖

2015/11/10

「岡潔『わかる』というを道元の歌を引いては示せるという()」

「聞くままにまた心なき身にしあらば己なりけり軒の水玉(道元禅師)」

「自分を失うまでに、降りしきる雨に没入する。すると、自分の内側が、雨の世界としか呼びようがないものでみたされてくる。ふと、我に返って思う。今、自分は雨になっていたような---。気がつくと軒に滴がついている。()」

「森田氏の『数学をする身体』は意欲作らし無我の境地の(抽象的な概念世界である数学を知るための)」

「客体に同化をしたる主体には真に『わかる』という世界あり()」

「己が身も数学世界に没すれば峻険なりし山膚見ゆか()」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミャンマーの民主化 | トップ | 笑う子規~蝿や蚊を »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
森田 (gauss)
2015-11-13 01:04:06
『数学をする身体』
もしかしたら読んでいるかな-と
思いました。
返信する
Unknown (von)
2015-11-13 21:10:47
書評で読んで、買ってしまいました。通読しました。わたしは今、ルービックキューブの立方体になろうとしています。
返信する

コメントを投稿

日めくり帖」カテゴリの最新記事