がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

2022年の振り返り

2022年12月31日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

ブログを放置しまくっていた間に
もう2022年大晦日です。

ありがたいことに2022年も
たくさんのオシゴトの機会をいただき
琉球・沖縄史を伝えるお手伝いができたことを
嬉しく思います。

お知らせなども全然追いかなかったのですが、
ここで主なものをさざっと振り返ってみたいと思います。

 

『首里城復興STORY』(沖縄県)
マンガ/コミックモーション

過去記事→
コンテンツサイト→

 

 

『新装改訂版 琉球戦国列伝』(ボーダーインク)

10年ぶりのリニューアル!全イラスト描き下ろし

過去記事→

 

 

「万国津梁の鐘のものがたり」(沖縄県立博物館・美術館)

絵巻風アニメーション。
紅型風イラスト、楽しかった!

動画コンテンツ→
(アップロードし直された為、リンクを修正しました)

 

 

お城EXPO2022沖縄ブースのぼり+琉球王国のグスク・コラボ御城印
(沖縄観光コンベンションビューロー及び各観光協会)

 

いずれまた記事にできたらと思いますが、
コラボ御城印と、連動したのぼりです。

 

 

琉装イメージキャラクター(琉装苑)

左から2番目の短ドゥジン+帽子は私が提案したメンズ琉装です☆
(もちろん女子がしてもカワイイ)

※ドゥジンは元々男女共通の上着でした。
時代が下ると、男性は肌着(下着)扱いになっていきました。

 

 

琉球史キャラクターカード(中城村観光協会)

過去記事→

今後も展開していきたいシリーズ。

 

 

舞台パンフレット用イラスト(TAO Factory)

モノクロのシンプル系のイラストです。
初夏に手掛けたお仕事なんだけど、
実際に使用されたのかは不明です(^^;)

 

 

これは現在進行形で、試行錯誤中。
ちら見せ。

 

以上、主なものをピックアップさせていただきました。

 

 今年は学芸員資格を取得したのも一つの節目となりました!

 

来年は武将印とか琉球史キャラカードとかを、展開していけたらいいなぁ♡

 学芸員資格取得の分野でもある博物館教育(教育普及)にも絡みたい!

考古分野をいかに一般にとっつきやすく提示するか、も目下の関心事です。
(やりたいことは口に出しておく)

 

”琉球史イラストレーター”(琉球の歴史文化の基礎知識があるのが強みです!)として、
来年も琉球・沖縄史の魅力を伝えるお手伝いができるよう、精進してまいります。

 

2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

-和々-


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「万国津梁の鐘のものがたり」公開!

2022年10月16日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

 

以前もちらっと書いていましたが、
ワタシがイラストを担当させていただいた
簡易アニメーション「万国津梁の鐘のものがたり」が
沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)で公開されました~!!

 

「万国津梁の鐘」が見てきた
琉球・沖縄の歴史を紹介する
絵巻絵本のようなかわいい動画です(約9分)。

大航海時代や王国時代の話だけではなく、
近代や現代もカバー。
万国津梁の鐘が県博に収まり、
今、そこに「ある」までのものがたり。

 

今回はオール紅型風味テイストです。

30点あまり描いた中で
私が一番気に入っているのは…

 

 

屋良知事です☆

 

「万国津梁の鐘のものがたり」は
県博のエントランスホール(無料)でエンドレス再生中です。

ちょうど「琉球」展も始まりましたし、
県博にお越しの際は是非見ていただけると嬉しいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿麻和利アニメ「勝連おもろそうし」期間限定公開中!

2022年10月14日 | ・琉球史散策/第一尚氏

4月からあまわりパークで公開されていた

歴史ショートアニメ『勝連おもろそうし(阿麻和利編/百十踏揚編)』。


有料会場内限定で、しかも決まった時間しか視聴できないので
タイミングが合わないと2本とも見る、というのはなかなか…。

 

しかし、この2本を、

世界中のどこからでも!
あなたのスマホで!パソコンで!
好きな時間に好きなだけ見られます!


あまわりパークオープン1周年を記念して、
YouTubeに期間限定公開!
勝連城跡HPにもあまわりパークのインスタにも
うるま市観光協会のTwitterやインスタでも何も情宣されてなかったから、
最近知って驚いたんだけど今月の頭から公開されていたようで…

 


「期間限定」と書かれていますが
いつまでなのかは不明。(←おいーー)


いつ消されるか分からないので、
今のうちにチェックしてみて下さーーい↓

 

勝連おもろそうし−阿麻和利(あまわり)編

 

勝連おもろそうし−百度踏揚(ももとふみあがり)編−

 

私のおすすめは阿麻和利編♪

 

私が思っていること、言いたいことが

ぎゅっっ!!!

と詰まってます!

 

「肝高の阿麻和利」や「二童敵討」でおなじみの
組踊衣装姿の阿麻和利も出てきますが
時代考証を踏まえた鎧姿や常服姿の阿麻和利も登場!
髪型も、古琉球の横耳カタカシラになっています。

これまでの「阿麻和利像(ビジュアル)」との違いも
楽しんでいただければ思います。

 

また、勝連グスク一の郭からみた中城湾の風景や
勝連の城下町の風景も必見です!!
こういうのこそ、アニメならではって感じですよね♪


↑アニメの歴史衣装原案になっている『琉球戦国列伝(新装改訂版)』より

 

この作品についての私の想いなどはこちらで。

阿麻和利がアニメ化!「勝連おもろそうし」

 

でもやっぱり「カナ」のイントネーションは気になるよ~~~
現代の女の子の“佳奈ちゃん”みたいだよ~~~
イントネーションまっすぐの「カナー」だよ~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土偶の日

2022年10月11日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

去った10月9日は語呂合わせて
「土偶の日」
でしたね。

ワタシも前々から縄文文化に興味があって
土器や土偶の不思議な造形も大好きであります。

 

普段、琉球枠で活動している私ですが
土偶の日は土偶で参加!

 

 

土偶と言えばこのビジュアルを思い浮かべる人も多いくらい
土偶の代表格、遮光器土偶ちゃん!

マイブームの藍型風味で。

 

 

茶色バージョンもあるでよ。

なお、資料にしたのはおきみゅーに以前あった
ガチャガチャで手に入れたミニフィギュア。

現在ショクバのマイデスクに鎮座しています♡

 

 

 

私の好きな土偶の別種がみみずく土偶。

実はワタクシ、去年まで約2年ほど某大学に通ってたのですが
その授業の課題(文化財紹介シート)で作ったのがこちら↓

 

 

使用している文化財画像は「東京国立博物館画像検索」より(課題指定)。
https://webarchives.tnm.jp/imgsearch/index

裏面はワークシートにしてみた。

 

ワタシは描くことが1番「観る」ことに繋がると思っています。
でもただ描けと言われても、
きっと難しいしそそられないと思うので、
きっかけの「問い」と、それに伴う「思考」、
そして「アレンジ(自由)幅」を。

つまり答えは一つじゃないっていう。

ただの見たまんまスケッチにしていないのはその為。

なお、このワークシートを描くのに
表の解説文がヒントになるようにもなっています。

「当時の人(縄文人)」を考えながら土偶を「観て」みると
その髪型や服装、装飾品など、いろいろなことに気づかされます。

 

 

で、描いてみたのみみずく土偶ちゃんの図。
(※私個人の解釈です)

むかし、美容系の人の縄文人髪型の再現の記事を見たことがあるんだけど
本当にすごい造形、まさにアートですよね。

 

ワークシートは女性の土偶でしたが
男性の土偶とか、あと埴輪とか、
いろんなバージョンで作ってみたいです♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根間うい、紅型風味

2022年09月29日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

前記事で紅型風味のイラストを紹介しましたが、
絵柄も等身高めのマンガテイストものにしたらどうなるかな?
と実験してみました。

 

 

モチーフは、敢えて琉球史人物ではなく、
沖縄のVチューバ―根間ういちゃん。

初めて描きました(^^;)

なんなら、和々で活動してきて二次創作って初めてしたかも…!?

キャラ単独で…だと紅型風味の演出効果はやや薄めかな??
キャラ以外のモチーフも入れて全体的に紅型風味にしたほうが
もっと「っぽく」なったかも。

 

 

藍型風味にもしてみた。
(カラー版の自動単色化じゃなくて、ちゃんとイチから塗ってるよ)

こっちはさすがに厳しいか(^^;)

褐色肌に白系の髪とか
配色をガラッと変えた方が映えたかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅型風味イラスト

2022年09月18日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

お問合せ/サンプルイラストのページ
「紅型風タイプ」の素材を追加しました。

 

紅型風味のイラスト、
今、描いてて一番楽しいテイストです♪

琉球古武道 釵(サイ)。

左から
・雪舟筆(伝)の琉球人
・琉球風俗図よりアンマー
ワット・ポーの琉球人像

デフォルメキャラはもちろん、

 

 

 

等身高めの人物まで。

楽童子の絵図より、濱元里之子

 

 

人物だけなく、モノや植物、建物に船に風景、
架空の生き物(→アマビエ 白澤 キジムナー)なんかもどんとこい。

Twitterのアイコンと
名刺にも使っている藍型風白澤。

 

紅型は固有色にとらわれない、
というのも特徴の一つで、
故にあの独特な華やかな色合いを演出できるのですが、
案件のケース(使われ方)に応じて配色は調整しています。
(カットイラストの時は固有色に寄せた方がベターなことも)

 

 

カットイラストではなく
こういう一枚絵(デザイン)の場合は割とカラフルに。

 

 

これは以前、着物の紅型を描いたもの。
「白麻地牡丹尾長鳥水に菖蒲紅型単衣」より。
資料があるので配色もそのまま踏襲。

デジタル(iPad)で描いていますが
実際の紅型の工程と同じように「型紙」から作りますよ。

 

 

先日、紅型風味テイストでのイラストカットのお仕事をいただいて
数十点描きました。

紅型風味で描くのは初めてのモチーフも多かったので色々試しつつ、
どのカットもとても楽しく描かせていただきました。

これまでの「和々イラスト」とはちょっと違いますが、
このような紅型風味テイストのお仕事ももっと広げていきたいです♪

どうぞよろしくお願いします <(_ _)>

 

なお、このお仕事は入稿終了していて、
成果品は10月か11月にリリース予定です。

リリースされましたらまたお知らせします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産5グスク御城印コンプリート、と御城印帳活用法

2022年07月03日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

 

今帰仁グスクでMRゲーム「THE BATTLE OF NAKIJIN」を体験したら、
発売されたばかりの御城印も忘れずにゲット!

今帰仁グスクの御城印は2種類。
登城記念のもの(A)と、そうではないもの(B)と。

 


中城グスクで沖縄発の御城印を出して1年9か月。
やっと世界遺産5グスクの【公式】御城印がそろいました。
(2番手が出るまで1年3か月と長かったけど、2番手が出てからは早かったでですね)

 

 

首里城の「首里之印」のインパクトたるや。
最初見た時「なるほど、こう来たかぁ~!」と唸りました。
さすがです。

左上の復帰50周年マークがついているのは枚数限定。

 

 

中城グスクの御城印は芭蕉紙限定版や
お城EXPO限定版など、複数あるのだ。

通常版もそろそろ大幅リニューアルしたい今日この頃。

 

 

お城EXPOが御城印初売りだった勝連と座喜味。

私も会場で購入したのですが…
日付の所が書き損じになってる

しかも購入した日は18日というね。

エラーコインならぬエラーカード。
これはこれで貴重…かも?


世界遺産5グスク揃った御城印。
グスク巡りの1つの記念、お土産として
手に取っていただければ幸いです♪

 

世界遺産じゃないグスクもどんどん出していこ!
浦添、糸数なんかはすぐそばに案内所あるしイケると思うよ!

 

 

 


さて、御城印を収納するものとして御城印帳があります。

 

この御城印帳、表はポケットですが裏は白紙になっていて
記念スタンプやチケットの半券やシールを貼ったり
メモや登城日記を書いたりするのにもピッタリなんです!


この日、オツレサマが持っていた御城印帳を撮らせてもらったのでご紹介!

 


同じグスクでも、行くたびに押して日付をメモしておいたり、
複数あるスタンプをコレクションしていくのは、大人でも楽しい。

この日、私は御城印帳を持参するのを忘れてしまってすこぶる後悔しました…

 

今帰仁グスクは御城印帳は出していませんが
他4グスクは出しているのでぜひお好みのものをゲットして
グスク巡りのお供にしてみては?

 

お城印帳活用術については以前も記事にしています→

 

ちなみに中城グスクは私がデザイン担当しました!
よろしくどうぞ!

 


右と左、どちらを表紙にしてもいいようになっているよ~♪
ビニールカバーをかけ替えるだけで右開き、左開き、お好みでどうぞ!

 

中城村観光協会通販サイトから買えます→


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BATTLE OF NAKIJIN

2022年07月02日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

先日、今帰仁グスクにできた新しいコンテンツ
「THE BATTLE OF NAKIJIN」
を体験してきました!


 

2019年に制作された5G実証実験今帰仁グスクVR動画を元にした、
MR式バトルゲーム。

完全映像のVRとは違って
現実に見えてる風景に、カメラ内に映し出される映像が重なる
半リアル半仮想現実、っていう感じ。

実際の今帰仁グスクの城郭内でできればより良いのだろうけど、
今帰仁文化センター内の一室に設けられた
専用スペースが「舞台背景」となっていました。

 


ゲームの物語は1416年の今帰仁グスク。
中山軍VS北山軍の戦。

千代金丸の柄を模したコントローラーを操作すると
画面上では赤や水色のオーラをまとった「刀身」が出現。

自分が千代金丸を手にした北山王・攀安知となって
向かってくる中山軍をひたすら倒していくというもの。

 

ムムッ、中山軍イケメンじゃないか。

 


髭もないし若いな…尚巴志というよりは護佐丸か?


敵を倒した分だけポイントが加算されて
合計点でランク付けされます。
(王様~雑兵の5段階だったかな?)

自分がやられたらマイナスポイントになりますが
自分が死ぬということはありません。

 

 

プレイ時間は約5分。

最初は「なんだ、たったの5分かー」と思いましたが、

終了後は
汗だく&疲労困憊。

 

かなりのハードバトルです(笑)

 

こりゃ、5分以上は無理だ。

 

 

とにかく次から次へとやってくる中山軍。

 

ぎゃーー!!!
みんな同じ顔!しかも無表情!
ゾンビかっっっ!!!!

 

ってなったよ(笑)


時々中山軍が村の娘を人質にして向かってきて(非道!)
娘を斬っちゃったら減点とか
ボスは馬に乗ってて馬を先に斬るべしとか
変化があって、とにかく休まる暇はありません。

 

ちゃんと「斬れた」にカウントされるためには
コントローラーの操作になかなかコツがいるようで
へたれなワタシは動いている割にはなかなかポイントに繋がらず

最終的に下から2つ目の足軽レベルでした。


ちなみにオツレサマ↑は最上ランクの王様レベル!
初プレイで1万ポイント超えはすごいとスタッフさんも驚いていました!

 

最終的には歴史通り北山落城のシーンになり
VRの時と同じくじーんとくる落としどころで
余韻&歴史要素もばっちり。


大満足の5分間でした。

 

ええ、その後4日間筋肉痛を引きずることなろうとも!!
(マジです)

 

 

ゲームのPR動画はこちらから(今帰仁村観光協会Twitter)
https://t.co/OVhp5OCEsI」 / Twitter


ゲームは専用サイトからの予約制。
MR「THE BATTLE OF NAKIJIN」体験予約 (select-type.com)
(※1週間前からの受付)


日時指定制で1枠1組(2人)まで。
料金はひとり500円(※今帰仁グスクの入場料とは別)
当日、文化センターのカウンターで支払い。

 

体験してみて満足はしましたが、
正直いうと、この値段設定はだいぶお高め。
(最初二人で500円だと思っていたので、え!高ッ!!ってなった

歴史好きな人は琉球史題材のゲームという物珍しさもあって
高くても出すと思いますが(ワタシのように)、
そうではない一般の人が「やってみようかな」となるには
この値段ではかなり厳しめかな。

せめて、1組500円とかじゃないと、
またやろう!とは、なかなか……ね…。
(グスクの入場料は別に取られるし、しかも値上がりしてるし…)

 


予約制だからなのか、今帰仁グスクや文化センター周辺に
ゲームの存在をPRする掲示物等は特にありませんでした。

もっとPRしても良さそうだけどな?
予約が埋まってない枠はその場で申し込みでもOKにするとかさ。
そういう掲示物作って(〇時の回、空きあり 的な)。

平日は予約がら空きみたいだし。

知る人ぞ知る的な扱いになってたのはもったいないなーと思いました。

 

あと、残念ながら13歳(中1)以下はプレイ不可

立体視が未熟だからという説明になっていたけど、
そんなものなのかな?
せめて小学校高学年とかからはできたらいいのにね。

 

今後に期待です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝高の阿麻和利、初の配信公演

2022年05月30日 | ・肝高の阿麻和利レポ

 

肝高の阿麻和利 
2022年5月28日(土)
YouTube配信公演

 

5日前に急遽発表された肝高の阿麻和利配信公演!

 

肝高の阿麻和利を見るのは(アトラクションは除く)
2021年1月の野外公演ぶり!
でもこの時は寒さゆえに前半しか見れなかったら
フルで見るのは……2019年6月公演以来3年ぶり(!)

 

今回は肝高の阿麻和利初のライブ配信公演!
しかも実証実験も兼ねているということで無料配信!

ありがたく視聴させていただきました

 

コロナ禍になって舞台モノのネット配信も
珍しいものではなくなってきました。

 

通常の舞台では自分の席・距離からしか
見れないのですが(いわゆる定点状態)、
カメラワークを駆使することで
役者さんはもちろん、
アンサンブルさんたち一人一人の表情やしぐさまで
大きくはっきり見ることができるのは
映像ならでは大きなメリットですね。

 

声もマイクを直接拾っているからか
よりクリアに聞こえました。

特に舞台では聞こえないようなささやきなどが聞こえたのには
「おっ!」ってなりました。
(瀕死の阿麻和利の時とかね)

 

前半の終わりごろにちょこっと映像の乱れや遅延がありましたが
ほぼトラブルなくスムーズに視聴することができました。

 

無料ネット配信ということもあって
ワタシのショクバの人たちも親子で見てくれたみたいで、
視聴者数もマックス2300人くらいはいたんじゃないかな!?

どうやら全国的にも初観劇のいいきっかけになっていたようで、
配信中・後、私の「肝高の阿麻和利、初観劇の時の事前情報集」の記事が
めっちゃくちゃアクセス伸びてました(笑)

昔は公式の解説ってなかったのよ~。
2016年の公演からパンフレットに入るようになったのよね。

 


三つ巴のシーン「伝令」が昔から変わらず好き!痺れるかっこよさ!

 

しかし、映像はメリットがある反面、弱点も。

1つ目はやはり見る視点が限られること。
広い舞台の、どこを、誰を、見るかが限られちゃう。

よって、賢雄の後悔の心変わりをみることも
クライマックスの男サンのアイコンタクトというような
メイン進行以外のマニアックなところは見れないわけであります(笑)

初心者には見るべきところ・人をリードしてくれて助かるカメラワークですが、
ヘビーリピーターには「ああっ、カメラもっと右!右!」
という葛藤が生まれてしまうというね。
(「阿麻和利の最期」直前の百十踏揚がサーサーし始めるところはずっと映しててほしかったぞ~!)

 

2つは音響バランス。
役者のマイクを直接拾うぶん、
マイクをしていない人たちの斉唱や一斉発声、時には音楽も
かなり小さく聞こえて迫力が半減するのがやはり惜しい。
他のライブ配信とか見ててもこういう感じが多いので
なかなかどうしようもないことなのかもしれませんが…

 

で、結論。

 

映像を見て、舞台が見たくなった。

 

今回の配信も、きっとそれが狙いだよね!?

 

見たいっていうか、
正確には
「体感したい」なんだよね。

あのビリビリとした迫力、臨場感を全身で感じたい。

 

今回映像で初めて見たという人に一言いうとしたら
生の舞台は、配信の10倍はヤバいから。

 

 

最後のあいさつでも阿麻和利くんが言っていたけど
次は是非、生の舞台を、
きむたかホールへ!

 

ってか、コロナ禍、はよ終われ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護佐丸の日in中城城跡

2022年05月28日 | ・琉球史散策/第一尚氏

5月30日は護佐丸の日!

 

ここ10年ほど、この日に合わせて
何かしらしてきましたが(できなかった年もあるけれど)

 

【護佐丸の日企画、及び護佐丸の日記事】
'12 https://bit.ly/2HGWebO 
'13 https://bit.ly/2WdaO3S 
'14 https://bit.ly/2wxpFql
'15 PC故障につきお休み 
'16 https://bit.ly/2EGPybN 
'17 https://bit.ly/2XfeLBA

'18 体調絶不調につきお休み
’19 https://bit.ly/3espYGU
’20 (コロナ禍で企画見送り)
’21 https://bit.ly/3wUj9sH

 

今年はこちら!

 

 

琉球史のキャラクターカードを作成しました~!

イラストはカード用に新たに描き下ろしました。
爺護佐丸で鎧兜フル装備は初めてかもしれない!

 

これは護佐丸の日の前日である5/29(日)に、
中城村観光協会が中城城跡で開催する
記念イベント(?)で入場者に無料プレゼント♪
(※先着順)

 

カードは2枚組で1枚は護佐丸(爺)。
2枚目は…さて誰でしょう!?

 

それは当日手にした方だけのお楽しみ💛

 

 

裏面は人物紹介や、その人物と関係ある中城城跡の最新研究成果などを記載。
このカードを見て、よりディープな(!?)中城グスクめぐりを
楽しんでいただければと思います♪

 

いずれ各グスク・各地域のキャラカードも作って(描いて)いきたいな。
ちゃんと規格揃えたシリーズ形式にして、
グスクや史跡を巡って学びながらコレクションしていけるような。

ノってくれる自治体・観光協会さん絶賛募集中!

 

 

さて、この日のイベントでは他にも企画事がございます。

1つ目は先述したキャラカードプレゼント。

 

 

2つ目は護佐丸武将印の販売。

護佐丸武将印は

左 その場で直接手書き
右 印刷

の2種類があります。

 

直書きのものは事前予約が必要で
既に予約は終了しています。

 

印刷用の護佐丸武将印は、
予約なしで購入できるもので5/29が販売開始になります。
去年も同じデザインで販売されているのですが、
文字を新たに書いてもらった2022年度版になります。

地のデザインは御城印と全く一緒なので
来年は武将印らしくリニューアルしたいなぁ…

 

 

そして3つ目が
FECの芸人さんが扮する「MC護佐丸withいーちふぁ君」による
中城城跡ガイドツアー!(全3回)

 

 

こちらも事前予約制で既に受付終了しているのですが、
当日キャンセルがあったりまだ空きのある回は
もしかしたら当日参加OK…かも?!
(観光協会のアナウンスでは午後の2つの回は若干空きがあったはず)

 

こちらもご参照ください↓

中城村観光協会HP 

中城村観光協会Twitter 

 

 

梅雨真っ盛りの沖縄ですが、
奇跡的に(!?)5/29(日)は予報!

 

この機会に中城城跡に遊びに来ませんか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする