昨日は、お休みの前日ということで気がゆるみ、
豚肉とごぼうのお鍋をつつきながら、
スパークリングワインその他をちょっとノミスギました~
そんなわけで更新もこんな時間・・・スミマセン・・・
おいもは全般好きですが、
中でも一番好きなのが里芋です。
お正月にはお雑煮に使ったり、
お姉さんから立派な里芋をたくさんいただいたり、
ここのところ里芋が常備の状況だったので、よく使いました。
里芋は、洗ってよく乾かし、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存すると長持ちします。
オーソドックスな煮物。
何度かやって、やっと少し上手になってきました。
普通のお鍋より圧力鍋を使うといいようです。
里芋は適当な大きさに切って、
お鍋に、お酒、お砂糖、おしょう油で、里芋がひたひたになるくらいの煮汁を作り、
低圧で1分。
ピンが下がるまでおいておき、
今度はフタを取って煮詰めていきます。
低圧1分だと、もう少し煮たらほどよくやわらかくなるというところまで火が通るので、
あとは煮詰めていけば、
味がしみこむと同時に里芋もしっかりやわらかくなります。
最後にみりんを加えて照りを出します。
煮くずれもなく、ちょうどよく仕上がりました~
なかなかオイシイです~♪